学年

教科

質問の種類

数学 中学生

(3)②と③の問題の解き方教えてください! ちなみに答えは②√5③25/12です。 図形に色々書いてあって見ずらいかもしれませんがすみません💦

【問4】 各問いに答えなさい。 図1は、円の円周上に3点A, B, C があり, 線分AB が円Oの直径であり, AとC, BとCをそれぞれ結んだも のである。 ∠Cの二等分線と線分AB, 円0との交点をそ れぞれD, Eとする。 AC=3cm, BC=6cm とする。 (1) 図1において, ∠ABC=α°とするとき, 大きさを表す式を,次のア~エから1つ選び, きなさい。 7 (a +30) ウ (75-α) T (a +45)° I (90-a) ① 四角形 AFBCの面積を求めなさい。 (2) 図2は、図1において, 線分CE上にCB // AF となる 点Fをとり,FとA, F とBを結び, F からABに垂線 FGをひいたものである。 ② FGの長さを求めなさい。 ADCの 記号を書 SATB = 2 290 SHEN old ofor A 図2 かげ A D it old G=EXEXY 3√5 x 10 x 1/² = 9 21α= 4² 22. ỏ DOG SVE 3154²9. E 6am 9+3 9+36-² x2=45 2=3√5 [GVS B. 755 245 215 5 (3) 図3は、図1において, 線分 AE 上に CA//DF となる 点Fをとり、点と点を結んだものである。 ① △ACD △DAF は, 次のように証明することがで に証明の続きを書き, 証明を完成させ きる。 なさい。 [証明] △ACDと△DAF で, CA//DF で, 平行線の錯角は等しいから, <CAD=∠ADF ...... ① ② 線分ADの長さを求めなさい。 ③ △DFEの面積を求めなさい。 図3 191 F ADO 9+36=x2 X²=/ 45 B

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

すみません 早めに答えを教えていただきたいです!

[動点] [思考 3 AB=24cmの正方形 ABCD があります。 図1のように, 点 P, 点Qは頂点Bを同時に 出発し, 正方形ABCDの辺上を点Pは秒速1cm, 点Qは秒速3cmで動き, 点Rは,点P, 点Qが 頂点Bを出発すると同時に頂点Cを出発し, 正 方形 ABCDの辺上を秒速6cm で動きます。 点 P, 点Qは頂点Bを同時に出発して、頂点Cへ向 かって動き, 頂点Cと重なると止まります。 点 Rは頂点Cを出発して, 頂点Dを通り, 頂点A へ向かって動き, 頂点Aと重なると止まります。 図2は, 点P, 点Qが頂点B, 点Rが頂点Cを それぞれ同時に出発してから秒後の△PQR の面積をycm² とするとき, 点 P, 点Qが頂点 B, 点 R が頂点Cをそれぞれ同時に出発してか ら,点Pが頂点Cに重なるまでのxとyの関係をグラフに表したものです。 次の (1)~(3)に答えなさい。 (1) 点P, 点Qが頂点B, 点 R が頂点Cをそれぞれ同時に出発 してから3秒後のPQR の面積を求めなさい。 (2)の変域が4≦x≦8のとき, 点 R はどの辺上にありますか。 <(1) (2) 5点×2, (3) 17点〉 図 1 (解答) 図2 点P, 点Qが頂点B, 点 R が頂点Cを 192 96 y A BP→Q→ 048 prakt 辺 D それぞれ同時に出発してから ↑ ・R C IC 24 cm (3) 2回目に△PQR の面積が 84cmになるのは, 点P, 点Qが頂点B, 点 R が頂点Cを それぞれ同時に出発してから何秒後か求めなさい。 解答は,次の |内の条件 Ⅰ 〜 条件Ⅲにしたがってかきなさい。 2 条件Ⅰ 2回目に△PQR の面積が 84cm² になるæの変域と, そのxの変域のとき のxとyの関係を表す式をかくこと。 条件Ⅱ 条件 Ⅰ で求めた式を使って答えを求める過程をかくこと。 条件ⅡI 解答欄の [ | の中には、あてはまる数をかくこと。 上 秒後 4 〔道の 登山 一本道 屋まで では 8 あや を出子 一定 山小麦 午前 次 (1) 午前 山頂ま 説明 あてに (2) ア (説 あ て か

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

回答お願いします ‼️💧‬ べふあん します ‼️‼️‼️

ax2 a>0 増 [加 2 減 a 目もりが が、 放物線 ちら側に開 いるか, 開 の大きさは かから考え 答えられ 53 次の問に答えなさい。 (1) yはxの2乗に比例し、x=3のときy=3であるとき,yをxの式 で表しなさい。 (2) 関数 y=2x2 で, xの値が1から3まで増加するときの変化の割合を求 めなさい。 (3) 関数y= めなさい。 -x2で,xの変域が −2≦x≦5のときのyの変域を求 (4) 関数 y=ax² で, xの値が4から2まで増加するときの変化の割合 は3である。aの値を求めなさい。 (5) 関数 y=ax2 で, x の変域が-1≦x≦3のとき, yの変域が 0≦y≦6 である。 αの値を求めなさい。 1 54 右の図のように、関数 y= x のグラ 上に x座標がそれぞれ- 3,2となる点A, Bをとる。 また, 点Cはx軸上の点であり, x座標は3である。 次の問に答えなさい。 (1) 直線AB の式を求めなさい。 B y= !(2) AOBの面積を求めなさい。 (3) 線分 AC上の点で,∠AOB=△APB となるような点Pをとる。 点Pの 座標を求めなさい。 高校で学習すること 高校では,関数y=ax2のグラフをx軸方向にD, y 軸方向に gだけ平行 移動させたグラフ(頂点が原点0にない放物線)を学習する。(数学Ⅰ) Fii (0). v (3) 上,下 (4) 大きい (変化の割合) (yの増加量) (xの増加量) 変化の割合は, 1次関数 y=ax +6で は一定だが、 関 数y=ax² で は一定ではない。 < (3)yの変域を 求めるときは, グラフの形を考 え、xの変域に 0をふくむとき は注意する。 < (1) まず, 放物 と直線の交 A, B の座標 求める。 < (2) AAOB 軸で2つの 形に分けて るとよい。 < (3)直線AI 平行で点 0 る直線と, AC との交 考える。 y=ax² WX p

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

回答お願いします ‼️💧‬ べふあん します ‼️‼️‼️

ax2 a>0 増 [加 2 減 a 目もりが が、 放物線 ちら側に開 いるか, 開 の大きさは かから考え 答えられ 53 次の問に答えなさい。 (1) yはxの2乗に比例し、x=3のときy=3であるとき,yをxの式 で表しなさい。 (2) 関数 y=2x2 で, xの値が1から3まで増加するときの変化の割合を求 めなさい。 (3) 関数y= めなさい。 -x2で,xの変域が −2≦x≦5のときのyの変域を求 (4) 関数 y=ax² で, xの値が4から2まで増加するときの変化の割合 は3である。aの値を求めなさい。 (5) 関数 y=ax2 で, x の変域が-1≦x≦3のとき, yの変域が 0≦y≦6 である。 αの値を求めなさい。 1 54 右の図のように、関数 y= x のグラ 上に x座標がそれぞれ- 3,2となる点A, Bをとる。 また, 点Cはx軸上の点であり, x座標は3である。 次の問に答えなさい。 (1) 直線AB の式を求めなさい。 B y= !(2) AOBの面積を求めなさい。 (3) 線分 AC上の点で,∠AOB=△APB となるような点Pをとる。 点Pの 座標を求めなさい。 高校で学習すること 高校では,関数y=ax2のグラフをx軸方向にD, y 軸方向に gだけ平行 移動させたグラフ(頂点が原点0にない放物線)を学習する。(数学Ⅰ) Fii (0). v (3) 上,下 (4) 大きい (変化の割合) (yの増加量) (xの増加量) 変化の割合は, 1次関数 y=ax +6で は一定だが、 関 数y=ax² で は一定ではない。 < (3)yの変域を 求めるときは, グラフの形を考 え、xの変域に 0をふくむとき は注意する。 < (1) まず, 放物 と直線の交 A, B の座標 求める。 < (2) AAOB 軸で2つの 形に分けて るとよい。 < (3)直線AI 平行で点 0 る直線と, AC との交 考える。 y=ax² WX p

回答募集中 回答数: 0