数学
中学生
問4がわかりません。教えて下さい。
問4 前のページの図3の状態から、おもりBを,底面図4
を水平に保ったまま容器Aの水の中から静かに引き上
げると水面が下がり, 図4のように, おもりBの底面
から水面までの高さが1cmとなった。 このとき、 容器
Aの下の底面から水面までの高さは何cmか。 ただし、
容器Aの厚さは考えないものとする。
Da
COME!
d
数学 (7)
-1cm
4 図1は, 底面の円の半径が3cm 高さが4cmの円柱である。 また, 図2は、底面の円の半径が
すい
2cm,高さが4cmの円錐である。 このとき、次の問いに答えなさい。
図 1
3cm
4cm
FOKURO
図2
JEST T 4cm
AKCIJE
問2 図2において, 円錐の体積は何cmか。は等しい。
問11において,円柱の側面積は何cm²か。ご了
J
問3 図1の円柱を透明な容器Aとし, 図2の円錐を鉄
でできたおもりBとする。 この容器Aを底面が水平
になるように置き、水をいっぱいになるまで注いだ。
その後、おもりB, 底面を水平に保ったまま容器A
の水の中に静かに沈めていく。 図3のように,おもり
Bの底面から水面までの高さが2cmとなったとき,あ
ふれた水の体積は何cmか。 ただし, 容器Aの厚さは
考えないものとする。
33>#> (=9] 0
2cm-
図3
USOS
20
AM
SMOOX
-2cm
TO
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7248
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81