学年

教科

質問の種類

国語 中学生

国語の古文なんですが、どう読めばいいかわかりません💦 例の文を載せるので読み方のポイントや要点があったら教えてもらいたいです!! (ちなみにこの問題は第5回目の学力テストのものです)

三 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 これ 注2きび かう し、ろ あいくわう 孔子魯の哀公に御坐す。哀公之に桃と黍とをたまふ。哀公用ひん (食べる (哀公の前に控えていた) おほ を請ふに、仲尼先づ泰を飯ひて後に桃を飯ふ。左右皆口を覆うて笑 よう勤めると) 注3ぢう ち,ま (哀公の側近は普) いは あら ふ。哀公日く、「黍は之を飯ふべきに非ず。以て桃を雪ふ」と。仲 (桃をぬぐうためのものだ) 注4きう 1L 尼対へて日く、「丘も之を知れり。夫れ黍は五穀の長なり。先王を (そもそも) 注6ぐわ、ら 祭るに上盛と為す。果廊六有りて、桃を下と為す。先王を祭るに廟 (最上の供え物とします) に入るるを得ず。丘之を聞く、「君子は膨しきを以て貴きを雪ふ」と (供えることはできません) (粗末なもの) 貴きを以て膨しきを雪ふを聞かず。今、五穀の長を以て、果廊の下 リ N. なるものを雪ふ。是れ上より下を雪ふなり。丘は以て義を防ぐと為 (これが世の道理を妨げると考え す。故にあへて以て宗廟の盛に先んぜざるなり」と (廟の最上の供え物より先にはしなかったのです) ます) (「韓非子」による) 注1 古代中国にあった魯の国の君主 注2穀物の一種。 注4 孔子が自分を指して呼ぶ言い方 注3 孔子のこと 注5五つの穀物(素」 にあ 榎·麦·麻·豆)のうち、第一のもの 注6李·杏·栗·楽·桃·瓜の六つの果実。 なつめ 注7 先祖を祭る所。

未解決 回答数: 1
国語 中学生

わかるところだけで大丈夫です お願いします

家庭学習課題 理科 提出7月/2日(月)_1年 組 番氏名 人参(にんじん)の 29 胡麻 (ゴマ) 生義 (しょうが) 胡板 (こしょう) 唐辛子の赤い 部分(とうがらし) 50 だいだい色の部分 八百屋さんクイズ 30 キャベツ 51 31 カリフラワー 52 皆さんは野菜や果物などを食べて、栄養をとり生きていますね。そのお世話になっている 野菜や果物は、植物の体のつくりの中でどの部分なのか、考えてみましょう。 ピーマンの 食べる部分 ピーマンの中の 白い粒々 胡桃の食べる 部分(くるみ) キウイの緑色の 甘い部分 キウイの中の 黒い粒々 32 53 植物の体のつくりは、 根 葉 花弁 果実 種子 に分かれるのでしたね。 33 54 竹の子 歴珠 柱頭 その他 子房 おしべ やく がく アーモンド 34 55 ゴーヤー(苦瓜) の食べる部分 35 56 次の野菜は、植物の体のどの部分でしょうか。上の の中の語句で答えましょう。 (理科では生物名はカタカナで表しますが、ここでは八百屋さんふうに漢字で表します。) 百合の根と呼ばれ 57 る部分(ゆりのね) 36 銀杏 (ぎんなん) 37 パセリ 58 桃の 食べる部分 例 さくらんぼの 甘い部分 さくらんぼの中に あるかたい粒 赤蕉·ラディッシュ (あかかぶ) 苗の甘い部分 (いちご) 毒の外側の小さい 粒々 紫蘇や大葉 (しそ) 15 38 59 アスパラ 落花生 (らっかせい) 1 16 39 トマトの赤い部分 60 じゅんさい 落花生の 2 かたい殻 大根(だいこん)の 白い部分 唐もろこし (とうもろこし) 17 40 トマトの中の粒々 61 3 トマトの上の 緑色のへた 南瓜の食べる 部分(かぼちゃ) 茄子 (なす) 梅干の酸っぱい 食べる部分 梅干の中の かたい粒 大耕萌 (にんにく) 春菊 (しゅんぎく) 白菜の緑色の 部分(はくさい) 蜜柑 (みかん) 蓮根 (れんこん) 18 41 62 4 じゃが芋 19 42 63 薩摩芋 (さつまいも) 玉葱 (たまねぎ) 5 お茶 (ちゃ) 加球豆 (こーひ一まめ) 20 レタス 43 64 6 21 レタスのしん 44 65 7 米 長葱の緑色の 部分(ながねぎ) 22 45 66 バナナ 牛義 (ごぼう) 西瓜(すいか)の 67 赤くて甘い部分 8 23 長葱の白い部分 46 納豆 9 (なっとう) 腕豆のさや (えんどう) 24 47 68 胡瓜(きゅうり) 萌やし (もやし) 大豆 (だいず) 10 25 腕豆の豆 48 69 小豆 (あずき) メロンの甘い 部分 メロンの中心にあ る白い粒々 11 栗の食べる部分 26 (くり) 70 白菜の白い部分 (わらび) 49 12 栗のいが(外側の 27 とげの部分) 空欄があったら再提出です。がんばろう。 13 28 ほうれん草 14 ブロッコリー

未解決 回答数: 0