学年

教科

質問の種類

国語 中学生

(2)と(3)の解説をしてほしいです!ベストアンサーつけます!

問題です。 積極的にとりくみ うに, 六角柱 B 辺AB 2Hr H IC 4cm なさい。 ある辺 (秋田) I J すると 8本 面や直線について, かならず正しいとい 記号で答えなさい。 2直線は平行である。 ・2平面は垂直である。 2直線は平行である。 ウ (77) D L 図したとき, てもっとも近 ら1つ選び、 1) 5cm ~3cm 12才cm3 F E 図1のように, 1辺 図1. さが3cmの立方体 C があり, 3点A,B, C を B 通る平面で,この立方体 を2つに切る。 (長野) (1) 図1の立方体の展開図が図2のように なるとき, 図1の頂点Cに対応する点が, 図2には2点ある。 点Cを表す文字Cと, 線分AB, BC, CAをかきなさい。 図2 D D B D A L (2) 図1の立方体を2つに図3C 切った立体のうち,頂点 Dをふくむ立体は図3の ようになる。 図3の立体 A の体積を求めなさい。 3×3×3-3/3×12×3×3)×3=27 3 39 74% 3 2 cm²³² 5 右の図のような D 四角形 ABCD がある。 この図形を、 辺CD を 軸として1回転させて できる立体をPとする B 4cm C とき,立体Pの表面積を求めなさい。 (三重) (2×4)(25)=2:360 2(=288 288 π×52×360=20匹 4×(2μ×4)=32匹 20x+32x+xX4² = 687 2 5cm A 4cm B D D 7cm 68cm² 21~ A,B, 1体について考えている。積 ぞれ積めるのは3個までと言 Aさん:図1と図2の立体 ようになるね。 Bさん: 図1の立体の体積 Cさん:体積は、図4のよ 個数を平面図に表 でア個だから Aさん:図1の立体の表面 Bさん:立体を真上,真亡 見るといいよ。 図 は6cm", 真正面 真横(右側)から イ cm だか イ ( 6+7+ アウにあて ② Cさんの考え方で, 平面図にする 3730 Fi 3 投影図が右の図のよ 表面積を, B さんの考 5+5+9x2=3 立方体をなるべく多く使う積

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

(3)解説お願い致します

@力と圧力 図1のよう な質量250g の直方体の物体Aと質量300 g の円柱の物体B。 ばねばかり、水の入った水槽を用いて、次の実験1、 を行いました。 あと の問いに答えなさい。ただし. 100g の物体にはたらく重力の大ききを1Nと し. 物体をつな ぐ金内と系の重きや体積は考えないものとする。 実験1 国2のように、 物体Bをばねばかりにつるし. 物 図2 体Bの底面を水面と平行に して水中にゆっくり沈めなが ら, 水面から物体底面ま での距離とばねばかりの示す値 との関係を調べた。図3は. 水面から物体底面までの距 竣とばねばかりの示す値との関係をグラフに表したもの である。なお. 水面から物体底面までの距離が5.0cmか ら80cmのとき, ばねばかり の示す値は20Nであった。 生生作Aと物体Bをつなぎ、水の入った水情に入れ. つないだ物体が澤くか沈むかを調べた。このとき、図4 のように。 つないだ物体が洋かび. 欧止した。 (1) 図1のように物体Aを水平な板の上に 図3 隊たどき物体Aが板におよほす圧力 ば30に は価Paですか。ただし. 板と接する面 ば25 の面積が100cm*とする。 り () 和1の著果から、水男から物体面 人 (三重改) 水面から物体 底面までの中 図4 物体 物人 3.9 までの距離と浮力との関係を表すグラフ を解答欄の図にかきなさい。 22 4 Re6R7 5 水面から物体底面までの距離[cm] MT 図4のように. つないだ物体が洋かび, 静止したときの物体Aにはたらく閣

回答募集中 回答数: 0