✨ ベストアンサー ✨
1円柱……円の柱
ア国営…国が営む イ忍耐…忍び、耐える ウ巧拙……巧み(じょうず)と拙い(へた) エ佳作…佳(よ)い作品
円柱は、「円」が「柱」を修飾しています。また、佳作も「佳」が「作」を修飾しています。なので、同じ構成は、エになります。
答え エ
2定義………意味(義)を定める
ア青空…青い空 イ強化…強く変化する ウ読書…書を読む エ善悪…善(いいこと)と悪(わるいこと)
定義では、「定」が動詞、「義」が目的語になっています。同じ構成は、「読書」になります。
答え ウ
3予想………予(あらかじ)め想像する
ア登山…山に登る イ雷鳴…雷が鳴る ウ休息…息を休める(休憩する) エ再会…再び会う
「予」が副詞、「想」が動詞になっているので、同じ構成の「再会」を選びます。
答え エ
4変化……変わり、化ける
ア直接…直(じか)に接する イ人生…人の生き様 ウ新聞……新しく聞くこと エ彫刻…彫り、刻む
「変」も「化」も、同じような意味を持っています。
なので、こちらも似た意味を持つエが正解です。
答え エ
5人類……人に類する
ア技術……技(わざ)や術(じゅつ) イ巨大…巨(おお)きい、大きい ウ湿原…湿った野原 エ臨海…海に臨(のぞ)む
「人」の種「類」という意味で人類となります。この中での似た形は、エになります。
答え エ
6不足………足りない ※「不」は打ち消しの意味
ア必要…必ず要する イ復習……復(ま)た習う ウ無用…用い無(な)い エ日没…日が没する
「不」が「足」を打ち消しています。このように「不」「未」「否」「無」は、その後に来る感じの意味を打ち消すので、答えはウです。
答え ウ
5番はウの気がします
すみません、間違っていましたか💦
パンダさん、解説を頼んでもよろしいでしょうか💦
こんな丁寧に分かりやすく解説してくれて本当にありがとうございますm(_ _)m
答えじゃないところも解説してくれてとても助かりますm(._.)m