学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

出来れば空欄に回答して欲しいです よろしくお願いします!

No. Date 第5章1節第一次世界大戦前後の日本と世界 <学習課題> 3.第一次世界大戦後の世界 ●第一次世界大戦後の世界はどのような動きがあったか? ○ベルサイユ条約と民族自決 ・1919年 (1 →(② 内容: (③ )・・・第一次世界大戦終結後の話し合い 歴史 NO.8 )が結ばれる・・・ ドイツなどの敗戦国に厳しい内容 日本は旧ドイツ権益を継承・・・中国山東省と赤道以北の南洋群島 <委任統治権> アメリカ大統領の ( 4 が (5 )を提唱 →東ヨーロッパ諸国の独立、アジアやアフリカで民族自決を求める動きが活発化 ○民主主義の高まり ・(⑥ ・ドイツの (⑦ …女性に参政権、 労働党が初の政権獲得 )-(⑧ ) ・・・ヨーロッパ諸国にかわり、 世界一の経済力をもつ 0 500km アイル ランド |スウェーデン ノルウェー 共和国連邦 北海 ドイツ ポーランド 中国の政治家が見たパリ講和会議 ソビエト社会主義 ゆめ われわれの夢は破れた。パリ講和会議の決定は、 弱小民族 ぎせい の自由と権利を犠牲にしたもので, 平和会議としての実質を はじ さん 失った。われわれにとって自主性を失った恥は、土地や山 ベルサイユ がば シャントン スイスク フランス ルーマニア 河を奪われた恥よりもいっそう耐え難い。 山東を奪った者(日 ごうとう いっさい 本)だけがわれわれの敵ではない。この強盗世界の一切の強盗 スペイン ブルガリア ひみつ こうい 団体(講和会議に参加した国々)と秘密外交という強盗行為が てき ドイツとオーストリアの旧国境 トルコ すべてわれわれの敵である。 大戦後の国境

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

大門4の(4)のところ、画像のような解答になるそうなのですが、なぜそうなるのですか? 解説よろしくお願いします🙏

st 思考 (1) 資料4を何というか, 漢字2字で答えな さい。 学のねらい/地租改正の特色を資料を参考に考える 4 判 断 表 現それぞれ次の問いに答えなさい。 採点基準漢字2字以外は×。 資料4 愛知 資料5 地租改正の内容 地租改正実施前 収穫高の40~50% 課税対象と税率 |「物納 納入 納税者 年貢負担者(耕作者) (2) 資料45から読み取れる内容として誤 っているものを,次のア~エから1つ選び なさい。 地価は土地の価格 ア 資料4には地価や地名が記された。 ちそ イ 地租は耕作者が納めた。 ウ地租改正前の税率は収 穫高を基準に決められた。 エ 地租改正後は, 現金で 税を納めた。 (3) 地租改正が行われたことで,政府に はどのような利点があったか, 課税対 象の変化に着目して簡潔に書きなさい。 4) 資料6をみて, 地租による収入と国 その他 76.0 (「日本経済統計総観」) 税全体の収入にしめる割合はどのように変化したか, 簡潔に書きなさい。 地 1910年 地租 3億1729万円 24.0% INTASE Who ca 地租改正実施後 地価の3% 資料6 国税収入の内訳の変化 1880年 地租 5526万円 76.6% 金納 土地所有者 その他 23.4 4 10点x4 (4) 思・判・表」 地券 /40 F イ (例) 安定して収 (3) 入を得られるよ うになった(点)」 ち (例) 地租による収 人は増加したが, 国税収入にしめる 割合は低下した。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

写真に掲載されている問題の下から【】3問が分かりません。 日本史に詳しい方、幕末が得意な方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

15. 開国と幕末の動乱 <2. 江戸幕府の滅亡 ① > A. 安政の大獄 日米修好通商条約の調印 【安政の大獄】… 井伊は反対派を弾圧 3年 組 番氏名 64 井伊直弼の無勅許調印に対する批判がおこる ↓ 【桜田門外の変 ↓ 老中・【安藤信正 】の【公武合体】政策【尊王攘夷運動 ↓ 和宮(孝明天皇の妹) 降嫁を実現 【坂下門外の変】で失脚(1862) 幕府主導での公武合体は停滞 ↑ 報復 63 【 薩英戦争 ex) 【吉田松陰】の処刑・・・松下村塾の主宰者 】… 井伊直弼の暗殺 (1860) B. 攘夷の実行 【薩摩藩 】 (鹿児島県) 島津久光が公武合体推進、藩内には攘夷派も存在 1862【生麦事件 】・・・島津久光の行列がイギリス人殺傷事件を起こす 】 結果 攘夷の不可能を悟り、 イギリスに接近 薩摩藩の指導者は【西郷隆盛・大久保利通 ○【 長州藩 】 (山口県)・・・ 尊王攘夷を唱える。 朝廷に通じて幕府に攘夷決行を迫る 1863 下関で外国船に砲撃 【八月十八日の政変 】・・・尊王攘夷派が京都から追放される 京都への勢力回復をめざす ⇔池田屋事件 (新選組の活躍) 【 第一次長州征討・・・幕府に降伏、恭順の態度を示す 【 →攘夷の不可能を悟る →倒幕へ転換 】 ・・・長州が薩摩藩・会津藩と決戦 敗退 】が中心 指導者 】・・英仏米蘭による報復 高杉晋作・・・奇兵隊を創設 [ 1

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

中2 社会 歴史 五箇条の御誓文 大日本帝国憲法 もうすぐ学年末テストで「五箇条の御誓文」と「大日本帝国憲法」の穴埋めが出題されます! どのような箇所が出題されるのか、重要な部分(言葉)はどこでしょうか? 写真の資料集から出題されます! よろしくお願いします!!

三条実美 明治天皇 3325 公家や藩主ら せい じほうしん が神に誓った政治方針です。 いぬいなんよう ●五箇条の御誓文の発表 (乾南陽筆) 戊辰戦争中に明治天皇 せいとくきねんかい が かん ひろ かいぎ おこ ばん きこうろん けっ 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スペシ 東京都 聖徳記念絵画館蔵 広く会議を開き, 政治はすべて人々の意見で決 定するべきである。 いつ さかん けいりん おこなうべ 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フヘシ りしての役所のしくみと並べ比較しよう をさかんに行うべきである。 おさ せいさく 上の者も下の者も心を合わせ、国を治める政策 かぶっとしょみん いた までおのおのそのこころざし とげ じんしん 一、 宮武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ,人心 う こと よう ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス け しょみん いた 公家・武家から庶民に至るまで,各自の意志が とげられるようにし, 人々の心をあきさせない ことが必要である。 きゅうらい ろうしゅう やぶ てん こうどう もとづ 一、旧来ノ陋習ヲ破り、天地/公道ニ基クヘシ しゅうかんじょう い こくさいほう 今までの悪い習慣 (攘夷) をやめ, 国際法(国家 間の関係を定めた法)にもとづくべきである。 ちしき せかい もと おおい こうき しんき 智識ヲ世界二求メ大二皇基ヲ振起スペシ とうち 知識を外国から得て,天皇統治の基礎をふるい おこすべきである。 ほうれいぜんしょ ( 「法令全書」) -p. し T

解決済み 回答数: 1
1/51