学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

急ぎです。 わかる人教えてください

歴史 3 室町時代~安土桃山時代 ■室町時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ①鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐天皇が行った政治を何というか。 ②領内の地頭や新興の武士を家来にした守護を何というか。 にもみん ③ 日明貿易で用いられた証明書を何とよぶか。 ④足利尊氏が開いた 幕府で、将軍の補佐役を何というか。 ⑤団結を強めた農民が、金融業を営む商人などをおそって、 借金の帳消しなどを 求めるようになった動きを何というか。 ⑥ 将軍のあとつぎ問題をめぐって細川氏と山名氏が対立し, 1467年に起こった 戦乱を何というか。 次の図は、室町時代に奈良市の郊外にある岩に刻まれた宣言である。こ あとの問いに答えなさい。 ⑦図の宣言が刻まれたころの世の中の様子として適切 でないものを次のア~ウから一つ選んで, 記号で答え なさい。 ア 同業者集団である座が結成され、営業を独占する権 利を認められた。 いち そうせん みんせん イ定期市が各地に生まれ, 宋銭や明銭が使用された。 ごせいばいしきもく ウ 武士の決まりとして, 御成敗式目が定められた。 ぼうせん い ⑧図の傍線部の「ヲキメ」とは何か, 答えなさい。 ベカラズ カウニヲメアル サ者、カンペ四カン 正長元年ヨリ スヲ れを見て (2) 12 豊臣秀吉が,農民や寺社から武器を取り上げた政策を何というか。 さかい 13 豊臣秀吉に仕えた堺の商人で, わび茶を完成させた人物はだれか。 とくがわいえやす いしだみつなり ⑩ 1600年, 徳川家康が石田三成らを破った戦いを何というか。 (3) (4 5 |安土桃山時代 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ⑨室町幕府をほろぼした人物はだれか。 いち めんじょ ⑩0 城下の商工業を発展させるために, ⑨の人物が行った, 市の税を免除した政策 (6 を何というか。 とよとみひでよし き ぱん ① 豊臣秀吉が経済的基盤を安定させるために, 全国の田畑の面積や土地のよしあ しを調べるなどした事業を, 漢字4字で何というか。 ① (8) (9) 10 11 | 近世社会の仕組みの成立 15 ①1 や 12 の政策などが行われた結果, 社会がどのように変化したか, 簡単に説明 しなさい。 12 (13) (14) ROOD

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

江戸時代の範囲です ⑤の(1)と(3)①の問題なのですが、 桶狭間の戦いと長篠の戦いは愛知であったと思うんですけど答えでは桶狭間は地図中のDの場所で長篠の戦いはCの場所で起こったと書かれてあったんですが、昔はそこも愛知だったのですか?

1・2のまとめの問題 A ⑤5 右の略年表と地図を見て,次の問いに答えなさい。 2 全国統一 □(1) 下線の戦いで破った大名の名を答え,どこを支配 していた大名か地図中のA~Eから1つ選び,記号で ][ ] 下線⑥について,このとき追放された将軍の名を答 えなさい。 答えなさい。 ( (2) } できごと 年代 おけはざま おだのぶなが 1560年 織田信長が ③ 桶狭間の戦いで勝利する。 (a) むろまち 1573年 信長が室町幕府の将軍を追放する。 ( ながしの 長篠の戦いで勝利する。 らくいち らくざ 1577年 信長が城下で楽市・楽座を始める 1575年 とよとみひでよし | 1582年 豊臣秀吉が全国で 土地調査を始める。 (3) 下線について,次の問いに答えなさい。 □① この戦いで破った大名の名を答え、どこを支配し ていた大名か地図中のA~Eから1つ選び,記号で 答えなさい。 [ 〕〔 ] この戦いで織田信長はある武器を有効に使い相手の騎馬隊を 破った。 ある武器とは何か、 答えなさい。 〔 ] びわこ (下線について, 織田信長が全国統一の拠点として琵琶湖のほ 信長が 1587年 とりに築いた城の名を答えなさい。 [ ゆうぐう (5) 織田信長がキリスト教を優遇した理由を2つ説明しなさい。 ( 秀吉が ① キリスト教を禁止する。 「かたながりれい 秀吉が②刀狩令を出す。 1588年 1590年 秀吉が ⑥ 関東の大名をたおし全国統一。 9 E ⑥ 右の地 朝鮮 □(1) ■ 下線ⓔについて 次の問いに答えなさい。 1① 豊臣秀吉は, ものさしやますを統一し、 全国の田畑の面積や土地のよしあしを調べた。この土地調 査を何というか、答えなさい。 □① □ ② □ (2) 1

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

この2ページ分の答えをすべて教えて欲しいです さすがに多いと思うので1部だけでも構いません!

11 みゆきさんは、「日本の歴史」について調べ、発表しました。 次のカードや資料は、そのときに使っ たものの一部です。 カードや資料を見て、あとの問いに答えなさい。 A 私の家は代々農家で明 治時代の初めごろ 地券 を与えられたそうです。 祖 父のおじいさんは, b 旦清 戦争の2年後に工場で働き 始めたそうです。 資料1 明治十四年一 右検査之上与之 杉山平次(印) 月二十四日 静岡県(印 畝歩は面積の単位 * 一円は百銭, 一銭は十厘 二ヶ半は25 四郎 宇宮/ 駿河国益津郡牛村三百四十五番地 明治九年改正) 地券 同国志太郡水守村 B 祖父のお母さんは若いこ ろに。 『白』 や 『赤い鳥』 を読んだことがあるそうで す。 バスガールとして働い ていたときに, 祖父のお父 さんと結婚したそうです。 資料2 1930年 1950年 自作 __31.1% 資料3 62.596 自小作 42.4% 小作 |_26.5% -8- 32.4% 5.1% イ土地の価格と納税額 エ 作物の種類と栽培方法 C 戦争が終わったとき に 祖父は小学生で 当時 は食料不足が深刻だったそ うです。 就職したころに, ●テレビ放送が始まり、街 頭テレビを見たそうです。 資料4 ( )は、ドイ ツが山東省にもっ ている権利を日本 へ譲り、同省の鉄道 の敷設権などを日 本へ与える。 五、中央政府に, 政 治・経済・軍事の顧 間として、有力な日 本人を雇うこと。 問1 カードAについて, あとの問いに答えなさい。 (1) 資料1は, 静岡県で発行された下線部a を書き写したものです。 下線部aには、土地の所在地 や所有者、面積などが書かれていますが、 xの部分に書かれている内容を,ア~エから選び なさい。 ア 持ち主の家族の名前と年齢 ウ 米の収穫量と納める米の量 「日本外交年表並主要文書」 (2) 下線部のころの日本の工業のようすについて述べた文として、 正しいものを, ア~エから選 びなさい。 ア政府は軍需産業の育成に力を入れ、 官営製鉄所の建設が始まった。 イ 欧米からの輸入が途絶え, 国内で機械工業や化学工業が発達した。 ウ 戦時体制が強められ, 軍艦や飛行機などの生産に力を入れた。 エ外国から機械を買い, 製糸や紡績の官営模範工場をつくった。

解決済み 回答数: 1