学年

教科

質問の種類

地理 中学生

至急お願いします

3.単元の学習を終えて 〜単元を貫く学習課題について、学習を通して分かったことをまとめよう~ 単元を貫く探求課題 「中部地方では、 なぜ各地で特色ある産業が発展してきたのか?」 「直」に苦目して、各地方のキャッチフレーズを考えることで、 中部地方の特色をとらえよう~」 手順1: 学習内容を振り返り、 中部地方の東海、 中央高地 北陸のそれぞれにおける産業について、 ノートに整 理する。 手順2: それぞれの地方の産業について、 代表的な生産物などを使い、 キャッチフレーズを考え、以下にまとめ る。(* その地方のすべての産業や生産物を網羅するのではなく、 1つだけでOK) また、そう考えた 理由もまとめる。 *キャッチフレーズとは・・・ 「宣伝・広告などで、人の心をとらえるように工夫された印象の強いうたい文句」のこと。 客観的 に見て、一言で特徴が分かるように考えてみよう!たとえば、1年生でやった北アメリカ州は、 「人種のサラダボウル」と言われます。 多様な人種が、独立した形で混ざり合うことなく、共存し ている状態が、ボウルに入ったサラダのように見えることからこのように例えられます。 東海地方 キャッチフレーズ:「 そう考えた理由 中央高地 キャッチフレーズ:「 そう考えた 北陸地方 キャッチフレーズ:「 そう考えた理由 J *評価の基準 A: 中部地方の産業について、 既習事項を踏まえて、 理由とともに適切に表現できている。 B: 中部地方の産業について、 理由とともに表現できている。 C : 中部地方の産業について、適切に表現できていない。 または理由が書けていない。 J [評価欄] 思考・判断・表現: 【A・B・C】

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

高校入試予想問題社会です。私は(6)の答えにTPPと書きましたが、答えはAPECでした。何故でしょうか?

4 次の文章を読んで、下の各問いに答えなさい。 国際連合は、第二次世界大戦後に戦争や紛争を防ぐために生まれ。 2019年現在 a 、 加盟国数は193か国となっている。国連のすべての加盟国から構成されるcでは、 b 世界の環境問題やエネルギー問題などさまざまな問題が話し合われている。また、 近年では, † 特定の地域でまとまりをつくり、協調や協力を強めようとする動きが, 世界各地で強くなっている。 (1) 下線部aについて, 国際連合のおもな機関の1つである安全保障理事会の常任理事国 にあてはまらない国を,次のア~エから1つ選び,記号で書け。 ア アメリカ イロシア ドイツ ウ 中国 I (2) 下線部b について、 右の資料は、国際連 資料 合への加盟国数の推移を示している。 1980 年から1992年にかけて, 加盟国数が増加し た理由を、加盟国が増加した地域名にふれ, 197029 42 簡単に書け。 (年) 42 1945914 22 51 1960 23 26 26 1980 36 51 1992 38 52 2014 (3) 文章中のc にあてはまる語句を, 漢 字2字で書け。 次のア~エから1つ選び,記号で書け。 おせん ア 大気汚染や酸性雨が発生する。 (4) 下線部d について,次の問いに答えよ。 ① 近年,世界的に問題となっている環境 問題のうち、二酸化炭素などの温室効果ガスが増加し, 大気中の濃度が高くなること によって起こる問題名を書け。 ひがい (2) ① によって起こる被害として考えられることについて述べた文として誤っているも 略地図 27 26 127 オセアニア 29 8 32 154 45 9 35 179 | 51 アジア アフリカ ヨーロッパ 39 54 旧ソ連 2 2299 0 -4- 50 14 35 193 南北 アメリカ 100 150 かいばつ すいぽつ イ 海抜の低い島国が水没する。 かん ウ干ばつなどの自然災害が起こる。 エ農作物が育たなくなる。 (5) 下線部eについて, エネルギー問題に対応するため,近年, 再生可能エネルギーが注 目されている。 再生可能エネルギーにあてはまらないものを、次のア~エから1つ選び , 記号で書け。 ア 水力発電 イ火力発電 ウ 地熱発電 エ 太陽光発電 (6) 下線部f について、 右の略地図 中に示した国々が参加している経 わくぐ 済協力の枠組みの略称を,アル ファベットで書け。 200か国) (国連資料) [社会・6回

解決済み 回答数: 2
1/5