学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問2の答えは分かるんですけど、なぜ試料が乾燥してはいけないのかがわかりません

被子植物の受粉と受精のしくみについて調べるために, ホウセンカの花粉を用いて観察 1 を行った。下の内は、その観察の手順と結果である。 【手順】 図のように,スライドガラスの上に ショ糖水溶液 を落とし、その上に花粉をまく。 次に 水を張った ペトリ皿に入れた割りばしの上にスライドガラスを置 き ふたをする。 倍率を100倍に調整した顕微鏡で一定時間ごとに試 料を観察し、そのようすをスケッチする。 10分後のス ケッチが終わったら、酢酸カーミン液で染色し, 染色 されたものをスケッチにかき加える。 【結果】 時間 スケッチ 0.5分後 5 分後 花粉 筆 問2 下線部②の操作を行う理由を、簡潔に書け。 水 割りばし ショ糖水溶液 花粉をまく。 10分後 ふた ペトリ皿 **cepe 染色された もの 〈気づいたこと〉 花粉からは管のようなものがのびていった。 10分後ののびた管の中には、酢酸カーミン液で染色されたものが見 られた。 ご入) e SEO 問1 下線部①で, ショ糖水溶液を用いた理由を、 次の1~4から1つ選び, 番号を書け。 1 花粉をまく部分を殺菌するため。 2 花粉を脱色するため。 3 柱頭に似た条件にするため。 4 花粉の位置を固定するため。 問3 下の 内は,観察後,被子植物の受精について, 観察結果をもとに生徒が調べた内 容の一部である。文中の (X), (Y) に, それぞれ適切な語句を入れよ。 酢酸カーミン液で染色されたものは (X) の核である。 受粉すると, 花粉から胚珠まで花 粉管がのびていき, その中を (X) が移動していく。 やがて胚珠の中の卵細胞の核と (X) の 核が受精すると受精卵ができ、受精卵は分裂して (Y)になり, (Y) を含む胚珠全体が種子 になる。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問3教えてください🙇🏼

2 下の□内は、マツバボタンの花の色の遺伝について、生徒が調べた内容の一部である。 マツバボタンには赤い花をつけるものと白い花をつける ものがある。 図のように, 赤い花をつける純系のマツバボ タン(親)と白い花をつける純系のマツバボタン (親)を交配 させ、できた種子(子)をまくと、全ての株が赤い花をつけ る。このことから, マツバボタンの花の色では,赤い形質 けんせい が①顕性の形質である。 花の色を伝える遺伝子のうち, 赤 い形質のものをA, 白い形質のものをaとすると, 赤い花 をつける純系のマツバボタンの遺伝子の組み合わせはAA, 白い花をつける純系のマツバボタンの遺伝子の組み合わせ はaa と表すことができる。 ② 対になっている親の代の遺 伝子は,減数分裂によって分かれて別々の生殖細胞に入る ため、③子の代のマツバボタンの遺伝子は (P)と表すこ とができる。 つい せいしょくさいほう 〈親の代〉 〈子の代〉 4 A 交配させる 赤い花 白い花 問1 下の内は, 下線部①の顕性の形質について説明した内容の一部である。 文中の〔 〕に あてはまる内容を、簡潔に書け。 5 a 全て赤い花 マツバボタンの花の色の赤い形質と白い形質のように,どちらか一方しか現れない形質どう しを対立形質という。対立形質をもつ純系の親を交配させたとき,〔〕を顕性の形質とい う。 - 問2 下線部②を、何の法則というか。 また, 文中の (P) に入る記号として最も適切なものを、 次の1~5から1つ選び, 番号を書け。 1 AA 2aa 3 A a 問3 下線部③のマツバボタンのめしべに同じ花の花粉をつけて受粉させ, できた種子(孫)をまく と,200株のマツバボタンができた。 (1) 孫の代でできた200株のマツバボタンのうち, 赤い花をつけるものは何株あったと考えられ るか。 次の1~5から、最も適切なものを1つ選び, 番号を書け。 100 t 10 250 3 100株 4 150株 5 200株 17

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(9)の②の答えがエなのですが、なぜエになるのか分かりません。ちなみに間違えた答えはオです。教えていただきたいです。

〔II〕 エンドウの種子には,種皮にしわのあるものと、種皮にしわのない 図3の優 ものがある。図3のようにしわのある種子を 「しわ粒」, しわのない種 「子を「丸粒」とよぶことにし、次の実験 2, 実験3を行った。 あとの問 いに答えなさい。 【実験2】 純系のしわ粒の種子と,純系の丸粒の種子からエンドウを発芽させて、花が咲くように 1 育てた。 しわ粒の種子から育ったエンドウの花から花粉を採取し, 丸粒の種子から育ったエンドウ の花のめしべにつけて受粉させた。 また,逆に, 丸粒の種子から育ったエンドウの花から花 粉を採取し、しわ粒の種子から育ったエンドウの花のめしべにつけて受粉させた。 (この操作以外の受粉はなかったものとする。) ③ 受粉後にできた種子の「しわ粒」 の数と 「丸粒」 の数を調べた。 結果: すべての種子が丸粒だった。 【実験3】 |しわ粒」 実験2でできた種子を発芽させたエンドウを花が咲くように育て, 自家受粉させた。 ② 受粉後にできた種子の「しわ粒」 の数と 「丸粒」 の数を調べた。 「結果 「しわ粒 」 が304粒に対して 「丸粒」 は (X) 粒だった。 (9) 下線部アについて, 種皮をしわ粒にする遺伝子を A, 種子を丸粒 図4 にする遺伝子をBとすると, エンドウの体細胞内の一対の遺伝子 はそれぞれ図4のように表すことができる。 ① 下線部で 「すべての種子が丸粒だった」 理由を正しく説明し 文を次のア~オから選び, 記号で答えなさい。 () ア すべての種子が遺伝子 AAをもつから。 イ すべての種子が遺伝子 BB をもつから。 ウ すべての種子が遺伝子 AB をもつから。 すべての種子が遺伝子 Aだけをもつから。 オ すべての種子が遺伝子Bだけをもつから。 ② 下線部ウの種子が発芽して育ったエンドウがつくる生殖細胞について、正しく述べた文を 次のア~オから選び, 記号で答えなさい。 ア すべての生殖細胞がAの遺伝子をもつ。 イ すべての生殖細胞がBの遺伝子をもつ。 ウすべての生殖細胞がAとBの遺伝子を両方もつ。 エAの遺伝子をもつ生殖細胞と,Bの遺伝子をもつ生殖細胞が1:1の数の比で存在する。 オAの遺伝子をもつ生殖細胞と,Bの遺伝子をもつ生殖細胞が1:3の数の比で存在する。 次のア~オから選び,記号で答えなさい。 一対の遺伝子 |丸粒 00 A A しわ粒の種子 (B 丸粒の種子

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

遺伝子について 問2と問3が分かりません。 問2の答えは75% 問3の答えはウ  です。 片方でも分かる方がいれば、片方だけでも 教えていただけると、助かります!!  お願いします。

2 次の ⅠⅡの問いに答えなさい。 y Tyyy エンドウの種子の中にある子葉の色には黄色と緑色があり, 黄色の純系のエンドウと緑色の純系のエン ドゥをかけ合わせると,できた種子はすべて子葉が黄色のものとなる。 この種子をまいて育て, 咲いた花 を自家受粉させて得られる種子には,子葉の色が黄色のものと緑色のものが両方ふくまれており、その比 は黄色: 緑色=3:1である。 また、種子が入っている果実はさやとよばれ, さやの形にはくびれのない ものとくびれたものがあり、 「くびれがない」 という形質が顕性の形質である。 このさやはめしべの子房 部分が成長してできたもので, 種子の中にある子葉のように受精の結果できたものではない。これについ て 次の問いに答えなさい。 Y YY YY Y Ty XY (問1 子葉を黄色にする遺伝子をY, 緑色にする遺伝子をyと表すとき, 下線部の種子のうち,子葉の 色が黄色のものがもつ遺伝子について述べたものを次から選び,記号を書きなさい。 ア すべて YY である。 イ YYとYy が YY : Yy=1:1という比でふくまれている。 € YYとYyがYY : Yy=1:2という比でふくまれている。 すべてYy である。 (問2) 下線部の種子をすべてまいて育て, 咲いた花を自家受粉させて得られる種子には,子葉の色が黄 色のものと緑色のものが黄色 緑色=5:③の比でふくまれる。 これらの種子のうち,子葉の色にか かわらず,子葉の色について純系であるものは計算上何%となるか。 75% (問3) くびれのないさやをつける純系のエンドウの花粉を, くびれたさやをつける純系のエンドウの雌 しべに受粉させた。 このときできるさやの形について述べたものを次から選び, 記号を書きなさい。 ア すべてくびれがない。 ウすべてくびれている イくびれのないさやとくびれたさやが1:1の比でふくまれている I くびれのないさやとくびれたさやが3:1の比でふくまれている。 r

回答募集中 回答数: 0
1/12