理科
中学生

解説と答え教えてください🙏

2 子葉の色が黄色の種子をつけるエンドウと緑色の種子をつけるエンドウを用いて( 実験した。黄色い子葉の種子をつくる遺伝子をY、緑色の子葉の種子をつくる 遺伝子をGとして、答えよ。 実験1 黄色の子葉のエンドウのめしべに.①子葉の色が緑色の子葉のエンドウの花粉 をつけたら、②325個の種子ができ、その子葉の色はすべて黄色であった。 実験1でできた325個の種子をまいて、そのエンドウのめびとおしべで受粉さ せると、黄色と緑色の子葉の種子が合計 7400個できた。 実験2.
(14) 実験1から、どちらの子葉の色が劣性か. (①5) 実験1の①と②はそれぞれどのような遺伝子をもっているか、ア~オから選べ。 \(16) エ. *. YG P. イ・Gウ YY GG Y (17) 実験2でできた7400個のうち 緑色の子葉の種子の数を計算せよ。 (18) 実験1でできた子葉の色が黄色の種子と、実験2でできた子葉の色が緑色の種子 を育ててかけ合わせてできた種子のうち、子葉の色が黄色と緑色の種子の数 の比を答えよ。 (19) 遺伝について、誤っているものの記号を1つ選べ。 アエンドウでは子葉の色だけでなく種子の形も遺伝する イ、アメーバでは、親と同じ形質が子にライフがれる、 ウ親のもつ遺伝子は、生殖細胞に1つずつ分かれて入る 土、遺伝子は生殖細胞だけにふくまれている。 (20) 生殖細胞をつくる時の細胞分裂を特に何というか. 右 ( om 1-

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉