学年

教科

質問の種類

理科 中学生

3問! 教えてください🙇 ちなみに解答は上からエ、40、24となっています

[① 物体の運動を調べるために, 長さ120cmのレールと物体とを用いて,次の実験1,2を行った。これに (その4) いて, あとの1~3の問いに答えなさい。 ただし、物体の大きさや空気の抵抗は考えないものとする。 FROM 実験1] 図1のように, まっすぐなレールを傾けて固定図1本連合 し,その端AとBの間に同じ素材でできた同じ形物体 状の物体を4つ置き、4つ同時に静かに手をはな したところ,物体はそれぞれ斜面を下り始め、や がて端Bから飛び出た。4つの物体を置く位置を いろいろ変えて実験を行い,それらの運動をスト ロボスコープを用いて撮影した。 〔実験2〕図2のように、レールの端をA,Bとし, その 中点Mでなめらかに折り曲げた装置を作り,固定 した。 レールの端Aに物体を置き、静かに手をは なしたところ、物体は斜面を下り始め, 中点Mを 通過して端Bから飛び出た。この運動をストロボ スコープを用いて撮影した A A B AJAISE34A 183, B 図2 〇 物体 A 1. 実験1においてストロボスコープで撮影した画像を 析すると、4つの物体を置く位置によって, それぞれの実の 物体がレールの端Bから一定の時間間隔で飛び出る場合があった。 それはどのような位置の場合か。最 も適切なものを、次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 575 FRLIO In CHỊ M # C 0 ■2) レールのABの間における物体の平均の速さは、何cm/sか。 実験2の装置を使って 今度はレールの出現に物体 - 水平面 B TOINE B 実験2においてストロボスコープで撮影した画像を分析すると、物体の平均の速さは、レールのAM の間で20cm/s, MBの間で30cm/sであった。これについて,次の(1), (2)の問いに答えよ。 (1) レールの中点Mを通過するときの物体の瞬間の速さは、何cm/sか。 |水平面

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解説お願いします。答えはエでした。

4次の実験について,あとの問いに答えなさい。 [北海道一改] 実験1 同じ素材のストロー A,Bを糸でつるしたところ図1のようになった。次にAとBを同 時にやわらかい紙でこすって静かにはなしたところ, AとBの位置が図1と比べて変化した。 実験2 実験1のあと,AはそのままにしてBをはずした。はじめにAに毛皮で 図 1 こすったポリ塩化ビニル 塩化ビニル)の棒を近づけたところ、図2のように, はな Aはポリ塩化ビニルの棒から離れた。 次に, Aに綿の布でこすったガラス棒を 近づけたところ、図3のようにAはガラス棒に引きつけられた。 けいこうとう 実験3 図4のように綿の布でこすったガラス棒に蛍光灯をふれさせたところ, いっしゅん 蛍光灯が一瞬光った。 図2 毛皮で こすった ポリ塩化 A ビニルの棒 (1) 実験2において,実験1のAとBをこすったやわらかい紙と同じ種類の電気を 図3 帯びているものの組み合わせを, ア~エから選びなさい。 [ ] ア 「毛皮でこすったポリ塩化ビニルの棒」と「ガラス棒をこすった綿の布」 イ「毛皮でこすったポリ塩化ビニルの棒」と「綿の布でこすったガラス棒」 ウ 「ポリ塩化ビニルの棒をこすった毛皮」と「ガラス棒をこすった綿の布」 図4 エ 「ポリ塩化ビニルの棒をこすった毛皮」と「綿の布でこすったガラス棒| 図 蛍光 A 綿の布で こすった ガラス棒 2 綿の布で こすった ガラス棒 5 科 人間 学技術と 診断テスト ②2 理解度

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の3の①を解説してるれませんか 答えは多いです

5 次の実験について, あとの問いに答えなさい。 〔実験1] 同じ素材のストロー A, B を糸でつるしたところ, 図1のようになった。 次に, AとBを同時に やわらかい紙でこすって静かにはなしたところ、 AとBの位置が図1と比べて変化した。 【実験2〕実験1の後、Aはそのままにして、目をはずした。 はじめに。 Aに毛皮でこすったポリ塩化ビニ ルの棒を近づけたところ、図2のようにAはポリ塩化ビニルの棒から離れた。次に、Aに綿の布で こすったガラス棒を近づけたところ、図3のようにAはガラス棒に引き付けられた。 〔実験3] 図4のように、綿の布でこすったガラス棒に蛍光灯をふれさせたところ,蛍光灯が一瞬光った。 図 1 図4 図2 図3 A ・B 糸 + A 毛皮でこすった ポリ塩化ビニル の棒 糸 + 綿の布で こすった ガラス棒 蛍光灯 綿の布で こすった ガラス棒 (1) 実験1について説明した。 次の文中の空欄にあてはまる言葉を答えなさい。 下線部のようになったのは、ストローとやわらかい紙のように,種類の異なる物質どうしをこす り合わせることにより電気が発生したためである。 この電気を ( ① )という。また,AとBに 発生した電気の種類は ( ② )。 (2)実験2において, 実験1のA,Bをこすったやわらかい紙と同じ種類の電気を帯びているものの組み合 わせを,次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 「毛皮でこすったポリ塩化ビニルの棒」と「ガラス棒をこすった綿の布」 イ「毛皮でこすったポリ塩化ビニルの棒」と「綿の布でこすったガラス棒」 ウ 「ポリ塩化ビニルの棒をこすった毛皮」と「ガラス棒をこすった綿の布」 エ「ポリ塩化ビニルの棒をこすった毛皮」と「綿の布でこすったガラス棒」 (3) 実験3について説明した、 次の文中の空欄① にあてはまる言葉を答えなさい。 また,空欄②には,+ と のどちらがあてはまるか答えなさい。 なお、綿の布でこすったガラス棒は+の電気を帯びている。 蛍光灯が光ったのは、綿の布でこすったガラス棒がもっている-の電気の数が+の電気の数よ りも(①)ため、蛍光灯からガラス棒に(②)の電気が移動して、蛍光灯を電流が流れたから である。 (これで問題は終わりです

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大門2(2)(4)の解き方を教えてください!! 中3の化学になります。 あと、答え失くしました…(;_;)

に なぜか。 (2) 実験に用いる水溶液をつくる際, 精製水のかわりに水道水を用いてはいけない。 その理由を説明せよ。 (3) 水溶液によって電流が流れるものと流れないものがあった。 ① 水にとかしたときに電流が流れる物質を何というか。 ②次のア~オのうち, ① がふくまれるものをすべて選べ。 ★エタノール水溶液 イ 砂糖水 ウスポーツドリンク (4) 塩化ナトリウムは水にとけて電離する。 ① 塩化ナトリウムの電離を、イオンを表す化学式を用いて表せ。 ② 塩素原子から塩化物イオンができるときの説明として正しいものはどれか。 ア 塩素原子が電子を1個受けとって陰イオンとなる。 ウ 塩素原子が陽子を1個受けとって陰イオンとなる。 エ アンモニア水 オ硫酸 イ 塩素原子が電子を1個失って陰イオンとなる。 エ 塩素原子が陽子を1個失って陰イオンとなる。 ● 0 ° 0 0. 000 000 0.000 エ 2 電流が流れる水溶液の中で起こる変化を調べるために, 図1のような装置で、うすい塩酸の電気分解を行った。 また, 図2のような装置で,塩化 銅水溶液の電気分解を行ったところ、電極Aからは塩素が発生し、 電極Bには銅が付着した。 次の各問いに答えなさい。 (1) 塩酸の電気分解では, それぞれの極から水素と塩素が発生した。 ① 塩酸の溶質は何か。 物質名で書け。 ②集まった気体の量は水素に比べて塩素は少なかった。 塩素の集まる量が少なかった 理由を書け。 イ cac1² ST cl (2)塩化銅が水にとけているようすを模式的に表したものとして, 最も適当なものを右の ア~エから選べ。 ただし, ○と●は,それぞれ銅イオンか塩化物イオンのいずれかを表 している。 (3) 図2の電極Aについて説明した次の文の①、 ②にあてはまることばをそれぞれ書け。 極である。 図 1 豆電球 +12 白金めっき電極 34567 図2 ゴム栓 水溶液 電流計 塩化銅 水溶液 陰イオンが引かれて塩素が発生しているため, 電極Aは ( ① ) 極で, 電源装置のXは 電極A 電極B (4) 塩化銅水溶液の電気分解で生じた銅は, すべて電極Bに付着した。 電極Bに銅が0.54g 付着したとき,発生 したと考えられる塩素は何gか。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の比が9:5 とする。 (5) 電気分解のしくみを利用して, 楽器などには, 表面に銀のうすい膜をつける銀めっきがされているものがある。 発泡ポリス 塩化銅水溶液の電気分解を参考にして考え、次のア~エのうち, 銀めっきの方法やしくみを述べたものをすべて テレンの板 選べ。 なお、銀イオンは Ag+ である。 ア 銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の一極側に接続して電流を流す。 “炭素棒 イ銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の+極側に接続して電流を流す。 ウ 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりすると, 銀イオンが銀となる量が多くなるため, 銀メッキの厚さは厚くなる。 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりしても, 銀イオンが銀となる量は変わらないため, 銀メッキの厚さは変わらない。 電源装置 PH試験紙 つながって iz うすい塩酸 電源装置 電源装置 ひろみさんは、焼きそばの原材料の1つである 「かんすい」 に関心をもち、本で調べたところ、 炭酸ナトリウムをふくむものであることが分かっ た。 炭酸ナトリウムを水にとかしてフェノールフタレイン溶液を加えると赤くなったので, 酸性, アルカリ性を示すものの正体は何か疑問をもち, 次の手順で実験を行った。 後の各問いに答えなさい。 手順1 図のように、アクリル板の上に (X)をしみこませたろ紙を置き, その上にpH試験紙を置 いた。 豆電球 合 A (水酸化ナトリウム 水溶液) B (水酸化カリウム 水溶液)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大門2の(2)(4)の解き方を教えてください!! 中3の化学になります。 あと、答え失くしました…(;_;)

に なぜか。 (2) 実験に用いる水溶液をつくる際, 精製水のかわりに水道水を用いてはいけない。 その理由を説明せよ。 (3) 水溶液によって電流が流れるものと流れないものがあった。 ① 水にとかしたときに電流が流れる物質を何というか。 ②次のア~オのうち, ① がふくまれるものをすべて選べ。 ★エタノール水溶液 イ 砂糖水 ウスポーツドリンク (4) 塩化ナトリウムは水にとけて電離する。 ① 塩化ナトリウムの電離を、イオンを表す化学式を用いて表せ。 ② 塩素原子から塩化物イオンができるときの説明として正しいものはどれか。 ア 塩素原子が電子を1個受けとって陰イオンとなる。 ウ 塩素原子が陽子を1個受けとって陰イオンとなる。 エ アンモニア水 オ硫酸 イ 塩素原子が電子を1個失って陰イオンとなる。 エ 塩素原子が陽子を1個失って陰イオンとなる。 ● 0 ° 0 0. 000 000 0.000 エ 2 電流が流れる水溶液の中で起こる変化を調べるために, 図1のような装置で、うすい塩酸の電気分解を行った。 また, 図2のような装置で,塩化 銅水溶液の電気分解を行ったところ、電極Aからは塩素が発生し、 電極Bには銅が付着した。 次の各問いに答えなさい。 (1) 塩酸の電気分解では, それぞれの極から水素と塩素が発生した。 ① 塩酸の溶質は何か。 物質名で書け。 ②集まった気体の量は水素に比べて塩素は少なかった。 塩素の集まる量が少なかった 理由を書け。 イ cac1² ST cl (2)塩化銅が水にとけているようすを模式的に表したものとして, 最も適当なものを右の ア~エから選べ。 ただし, ○と●は,それぞれ銅イオンか塩化物イオンのいずれかを表 している。 (3) 図2の電極Aについて説明した次の文の①、 ②にあてはまることばをそれぞれ書け。 極である。 図 1 豆電球 +12 白金めっき電極 34567 図2 ゴム栓 水溶液 電流計 陰イオンが引かれて塩素が発生しているため, 電極Aは ( ① ) 極で, 電源装置のXは 電極A 電極B (4) 塩化銅水溶液の電気分解で生じた銅は, すべて電極Bに付着した。 電極Bに銅が0.54g 付着したとき,発生 したと考えられる塩素は何gか。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の比が9:5 とする。 (5) 電気分解のしくみを利用して, 楽器などには, 表面に銀のうすい膜をつける銀めっきがされているものがある。 発泡ポリス 塩化銅水溶液の電気分解を参考にして考え、次のア~エのうち, 銀めっきの方法やしくみを述べたものをすべて テレンの板 選べ。 なお、銀イオンは Ag+ である。 ア 銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の一極側に接続して電流を流す。 “炭素棒 イ銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の+極側に接続して電流を流す。 ウ 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりすると, 銀イオンが銀となる量が多くなるため, 銀メッキの厚さは厚くなる。 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりしても, 銀イオンが銀となる量は変わらないため, 銀メッキの厚さは変わらない。 塩化銅 水溶液 電源装置 PH試験紙 つながって iz うすい塩酸 電源装置 電源装置 ひろみさんは、焼きそばの原材料の1つである 「かんすい」 に関心をもち、本で調べたところ、 炭酸ナトリウムをふくむものであることが分かっ た。 炭酸ナトリウムを水にとかしてフェノールフタレイン溶液を加えると赤くなったので, 酸性, アルカリ性を示すものの正体は何か疑問をもち, 次の手順で実験を行った。 後の各問いに答えなさい。 手順1 図のように、アクリル板の上に (X)をしみこませたろ紙を置き, その上にpH試験紙を置 いた。 豆電球 合 A (水酸化ナトリウム 水溶液) B (水酸化カリウム 水溶液)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)(4)の解き方を教えてください!! 中3の化学になります。 あと、答え失くしました…(;_;)

に なぜか。 (2) 実験に用いる水溶液をつくる際, 精製水のかわりに水道水を用いてはいけない。 その理由を説明せよ。 (3) 水溶液によって電流が流れるものと流れないものがあった。 ① 水にとかしたときに電流が流れる物質を何というか。 ②次のア~オのうち, ① がふくまれるものをすべて選べ。 ★エタノール水溶液 イ 砂糖水 ウスポーツドリンク (4) 塩化ナトリウムは水にとけて電離する。 ① 塩化ナトリウムの電離を、イオンを表す化学式を用いて表せ。 ② 塩素原子から塩化物イオンができるときの説明として正しいものはどれか。 ア 塩素原子が電子を1個受けとって陰イオンとなる。 ウ 塩素原子が陽子を1個受けとって陰イオンとなる。 エ アンモニア水 オ硫酸 イ 塩素原子が電子を1個失って陰イオンとなる。 エ 塩素原子が陽子を1個失って陰イオンとなる。 ● 0 ° 0 0. 000 000 0.000 エ 2 電流が流れる水溶液の中で起こる変化を調べるために, 図1のような装置で、うすい塩酸の電気分解を行った。 また, 図2のような装置で,塩化 銅水溶液の電気分解を行ったところ、電極Aからは塩素が発生し、 電極Bには銅が付着した。 次の各問いに答えなさい。 (1) 塩酸の電気分解では, それぞれの極から水素と塩素が発生した。 ① 塩酸の溶質は何か。 物質名で書け。 ②集まった気体の量は水素に比べて塩素は少なかった。 塩素の集まる量が少なかった 理由を書け。 イ cac1² ST cl (2)塩化銅が水にとけているようすを模式的に表したものとして, 最も適当なものを右の ア~エから選べ。 ただし, ○と●は,それぞれ銅イオンか塩化物イオンのいずれかを表 している。 (3) 図2の電極Aについて説明した次の文の①、 ②にあてはまることばをそれぞれ書け。 極である。 図 1 豆電球 +12 白金めっき電極 34567 図2 ゴム栓 水溶液 電流計 陰イオンが引かれて塩素が発生しているため, 電極Aは ( ① ) 極で, 電源装置のXは 電極A 電極B (4) 塩化銅水溶液の電気分解で生じた銅は, すべて電極Bに付着した。 電極Bに銅が0.54g 付着したとき,発生 したと考えられる塩素は何gか。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の比が9:5 とする。 (5) 電気分解のしくみを利用して, 楽器などには, 表面に銀のうすい膜をつける銀めっきがされているものがある。 発泡ポリス 塩化銅水溶液の電気分解を参考にして考え、次のア~エのうち, 銀めっきの方法やしくみを述べたものをすべて テレンの板 選べ。 なお、銀イオンは Ag+ である。 ア 銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の一極側に接続して電流を流す。 “炭素棒 イ銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の+極側に接続して電流を流す。 ウ 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりすると, 銀イオンが銀となる量が多くなるため, 銀メッキの厚さは厚くなる。 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりしても, 銀イオンが銀となる量は変わらないため, 銀メッキの厚さは変わらない。 塩化銅 水溶液 電源装置 PH試験紙 つながって iz うすい塩酸 電源装置 電源装置 ひろみさんは、焼きそばの原材料の1つである 「かんすい」 に関心をもち、本で調べたところ、 炭酸ナトリウムをふくむものであることが分かっ た。 炭酸ナトリウムを水にとかしてフェノールフタレイン溶液を加えると赤くなったので, 酸性, アルカリ性を示すものの正体は何か疑問をもち, 次の手順で実験を行った。 後の各問いに答えなさい。 手順1 図のように、アクリル板の上に (X)をしみこませたろ紙を置き, その上にpH試験紙を置 いた。 豆電球 合 A (水酸化ナトリウム 水溶液) B (水酸化カリウム 水溶液)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)(4)の解き方を教えてください!! 中3の化学になります。 あと、答え失くしました…(;_;)

に [皿限材 ① 塩酸の溶質は何か。 物質名で書け。 ②集まった気体の量は水素に比べて塩素は少なかった。 塩素の集まる量が少なかった 理由を書け。 (2) 塩化銅が水にとけているようすを模式的に表したものとして, 最も適当なものを右の ア~エから選べ。 ただし, ○と●は,それぞれ銅イオンか塩化物イオンのいずれかを表 している。 (3) 図2の電極Aについて説明した次の文の ①,②にあてはまることばをそれぞれ書け。 2 電流が流れる水溶液の中で起こる変化を調べるために, 図1のような装置で, うすい塩酸の電気分解を行った。 また, 図2のような装置で,塩化 銅水溶液の電気分解を行ったところ、電極Aからは塩素が発生し, 電極Bには銅が付着した。 次の各問いに答えなさい。 (1) 塩酸の電気分解では, それぞれの極から水素と塩素が発生した。 ア call ST cl 0. 0 0. となる。 〇●〇 〇●〇 0.000 I 陰イオンが引かれて塩素が発生しているため、電極Aは ( ① ) 極で, 電源装置のXは ( ② ) 極である。 図 1 白金めっき電極 ゴム栓 cu bhole 234567 塩化銅 水溶液 2T Cu うすい塩酸 電源装置 (4) 塩化銅水溶液の電気分解で生じた銅は, すべて電極Bに付着した。 電極Bに銅が 0.54g 付着したとき, 発生 図2 したと考えられる塩素は何gか。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の比が9:5 とする。 電極A 電極B (5) 電気分解のしくみを利用して, 楽器などには, 表面に銀のうすい膜をつける銀めっきがされているものがある。 発泡ポリス 塩化銅水溶液の電気分解を参考にして考え、次のア~エのうち, 銀めっきの方法やしくみを述べたものをすべてチレンの板 選べ。 なお、銀イオンは Ag+ である。 〝炭素棒 銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の一極側に接続して電流を流す。 イ銀イオンをふくむ水溶液中に, 銀めっきさせたい素材を入れて電源の+極側に接続して電流を流す。 ウ 電圧を大きくしたり、電流を流す時間を長くしたりすると, 銀イオンが銀となる量が多くなるため, 銀メッキの厚さは厚くなる。 電圧を大きくしたり, 電流を流す時間を長くしたりしても,銀イオンが銀となる量は変わらないため, 銀メッキの厚さは変わらない。 Aga 電源装置 合 豆電球

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

このプリントの空欄がわからなくて困ってます💦回答よろしくお願いします(*﹏*;)

社会料学習プリント 活発な産業を支える人々マの暮らし 組 番氏名 中部地方の産業は, どのようなところでどのように行われているのか。 <工業の発展と地域の変化> 伊勢湾の臨海部には輸入されたェ堂原料を加工する工場が集まり, 内陸部には それらを組み立てる工場などが集まり, 中京工業工地帯を形成。 【中京工業地帯】 の伊勢湾の臨海部·.四日市市の石由イ化学コこビナートや東海市の_製使自庁 など 工業原料を加工エし, 製品を作るための原材料を造っている。 命に送用木説木式や_山書良備械などを造っている。 の内陸部· 瀬戸市や多治見市では陶設 器や フロイニセラミックス を生産。 市を中心とした日本最大の工業地帯で, 世界をリードするた々端工章させ <変容する工業地域> 豊田市は,以前は_せんい工業が盛ん。せんい機械の会社が自重加車を造り始めた。 豊田市の周辺に多くの自動車関連工場が進出し,如医体で生産を行っている。 * 浜松市や富士市など, _東塚工業 【北陸の工業】 * 副業から発達した 小4分ちおみt 売薬などの 福井県鯖江市の し,現在は新素材や技術の開発に取り組んでいる。 *新潟県の砂丘地帯, 能登半島, 地域では, 三車命や_パルプ, 紙製品を生産。 や幅島塗,加賀友禅などの や富山の が盛ん。 のフレーム製造は, 国内生産の約 _割,世界の 割を生産 御前崎には が建設。

回答募集中 回答数: 0
1/2