理科
中学生

解説お願いします。答えはエでした。

4次の実験について,あとの問いに答えなさい。 [北海道一改] 実験1 同じ素材のストロー A,Bを糸でつるしたところ図1のようになった。次にAとBを同 時にやわらかい紙でこすって静かにはなしたところ, AとBの位置が図1と比べて変化した。 実験2 実験1のあと,AはそのままにしてBをはずした。はじめにAに毛皮で 図 1 こすったポリ塩化ビニル 塩化ビニル)の棒を近づけたところ、図2のように, はな Aはポリ塩化ビニルの棒から離れた。 次に, Aに綿の布でこすったガラス棒を 近づけたところ、図3のようにAはガラス棒に引きつけられた。 けいこうとう 実験3 図4のように綿の布でこすったガラス棒に蛍光灯をふれさせたところ, いっしゅん 蛍光灯が一瞬光った。 図2 毛皮で こすった ポリ塩化 A ビニルの棒 (1) 実験2において,実験1のAとBをこすったやわらかい紙と同じ種類の電気を 図3 帯びているものの組み合わせを, ア~エから選びなさい。 [ ] ア 「毛皮でこすったポリ塩化ビニルの棒」と「ガラス棒をこすった綿の布」 イ「毛皮でこすったポリ塩化ビニルの棒」と「綿の布でこすったガラス棒」 ウ 「ポリ塩化ビニルの棒をこすった毛皮」と「ガラス棒をこすった綿の布」 図4 エ 「ポリ塩化ビニルの棒をこすった毛皮」と「綿の布でこすったガラス棒| 図 蛍光 A 綿の布で こすった ガラス棒 2 綿の布で こすった ガラス棒 5 科 人間 学技術と 診断テスト ②2 理解度

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?