学年

教科

質問の種類

理科 中学生

4️⃣を教えて欲しいです🙇‍♀️

4 大地の変動 右の図は,日本付近の震源の分布を表したもので,日本の地下の浅 いところ(P)と, 太平洋側から日本海側にそって深くなるところ(Q) に震源が多く分布していることがわかる。 また、次の I, IIは,地震 が発生するしくみを説明したものである。 これについて、あとの問い に答えなさい。 が震源を日本海 示す。 太平洋 日本列島 0 深 さ 100 〔km〕 200 X I 地下浅くで起こった大地震によって地表に残った断層は,その後もくり返しずれることが多く, 再びずれ る可能性があるものを①といい, ①のずれによって,地震が発生する。 Ⅱ 日本列島がある陸の せんたん ぶ が太平洋側の海の② の移動によって変形し, その変形にたえられなくなる りゅうき と陸の② の先端部が隆起してもどる。 このとき,地震が発生する。 (1) 上の文の① ②にあてはまる語句を書け。 ① [ ] ②[ □ (2) IIのようなしくみで起こる地震の震源は,図のP,Qのどちらに多く分布しているか □(3) 震源が海底にある場合、海底の地形の急激な変化によって何が発生することがあるか。 がんばん みぞ [ □ (4) 図のXは、地球の表面をおおう岩盤の移動によってできた、溝のような地形である。 このような地形を何 というか。 [

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

本当にわからないです!すごく困ってます!答えだけでもよいのでお願いします🙇⤵️(3枚目は解答を書くためのシートです)

5 下の図は、ある日, ある地点の浅い場所を震源として起きた地震を, A, B,Cの各地点で 観測した地震計の記録を模式的に表したもので, 小さなゆれが始まった時刻と, 大きなゆれ が始まった時刻をそれぞれ・(黒丸) で示しています。 これについて,次の各問いに答えな さい。 h 震源からの 距離(km) C 222 B 158 A 70 13時15分 30秒 (32) 16分 0秒 16分 30秒 17分 0秒 (1) 図の記録に見られるようなはじめにくる小さなゆれと, あとからくる大きなゆれを何と いうか,それぞれの名称を書きなさい。 (2) 地震が発生したと推定される時刻は,この日の13時何分何秒ですか。 17分 (時刻) 30秒 (3) 震源から 285km離れたD 地点での地震計の記録はどのようになると考えられますか。 解答用紙の図のDの点線上に, 小さなゆれの始まったところから, 地震計の記録をかき表 しなさい。 さらに, 小さなゆれが始まった時刻と, 大きなゆれが始まった時刻をそれぞれ (黒丸)で示しなさい。 . (4) マグニチュードは何を表す値ですか。 簡潔に説明しなさい。 (5) 日本付近の 近のプレー ているもの

解決済み 回答数: 1
1/7