Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
4️⃣を教えて欲しいです🙇♀️
理科
中学生
解決済み
約1年前
🫐
4️⃣を教えて欲しいです🙇♀️
4 大地の変動 右の図は,日本付近の震源の分布を表したもので,日本の地下の浅 いところ(P)と, 太平洋側から日本海側にそって深くなるところ(Q) に震源が多く分布していることがわかる。 また、次の I, IIは,地震 が発生するしくみを説明したものである。 これについて、あとの問い に答えなさい。 が震源を日本海 示す。 太平洋 日本列島 0 深 さ 100 〔km〕 200 X I 地下浅くで起こった大地震によって地表に残った断層は,その後もくり返しずれることが多く, 再びずれ る可能性があるものを①といい, ①のずれによって,地震が発生する。 Ⅱ 日本列島がある陸の せんたん ぶ が太平洋側の海の② の移動によって変形し, その変形にたえられなくなる りゅうき と陸の② の先端部が隆起してもどる。 このとき,地震が発生する。 (1) 上の文の① ②にあてはまる語句を書け。 ① [ ] ②[ □ (2) IIのようなしくみで起こる地震の震源は,図のP,Qのどちらに多く分布しているか □(3) 震源が海底にある場合、海底の地形の急激な変化によって何が発生することがあるか。 がんばん みぞ [ □ (4) 図のXは、地球の表面をおおう岩盤の移動によってできた、溝のような地形である。 このような地形を何 というか。 [
回答
✨ ベストアンサー ✨
delta
約1年前
1
(1)①活断層
②プレート
(2)Q
(3)津波
(4)海溝
(4)あってるか不安
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約1時間
①なのですが、何故アになるのか教えて欲しいです🙏
理科
中学生
約3時間
(1)の解き方教えてほしいです🙇♀️
理科
中学生
約3時間
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアン...
理科
中学生
約3時間
(2)なんですが、解き方がわからないです。 答えは0.3アンペアなんですが、ボルトしかわか...
理科
中学生
約4時間
毛細管現象ってどのようにして起こるのですか?
理科
中学生
1日
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
理科
中学生
1日
気体定数って何ですか? 何を意味しているのかを教えていただきたいです。 抽象的な質問になっ...
理科
中学生
1日
中3化学です。塩化銅水溶液を電気分解し続けるとどうなるのでしょうか? また、その理由も教え...
理科
中学生
2日
二つとも3⑸解説お願いします
理科
中学生
3日
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
みいこ
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7294
87
みいこ
【中1】理科まとめ
6066
109
쿈🦕⋆͛
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5639
41
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選