学年

教科

質問の種類

理科 中学生

90 (5)の解き方を教えてください。

6オオカナダモの呼吸と光合成 次の実験について,あとの問いに答えなさい。 2章 生物のからだのつくりとはたらき (実験1)0 図1のように青色のBTB溶液を試験管に入れ,息をふ、き こむと、BTB溶液が緑色になり、さらにふきこむと黄色になった。 2 黄色になったBTB溶液を加熱したところ、BTB溶液の色が緑色に なり、さらに加熱すると青色になった。 なお、BTB溶液は、酸性では黄色。中性では緑色,アルカリ性では青 色になることがわかっている。 (実験2) 0 青色のBTB溶液に息をふきこんで緑色にし、試験 管A~Cに満たした。 2) 図2のように、A. Bにはオオカナダモを入れ,Cには何も 入れずにそれぞれ密閉し、Bはアルミニウムはくでおおった。 3 A~Cに日光を2時間当てたあと、BTB溶液の色を観察した。 女は、実験2の3の結果をまとめたものである。 実験1の1で、息をふきこんだことによ サBTB溶液には何という気体が溶けたか。 (2) 実験1の2で、加熱によりBTB溶液の色が変化した理由を説 6オオカナダモの呼吸と光合成 次の実験について、あとの問いに答えなさ。 ようき 図1 青色の。 BTB 図2 A B A B C のの結果 青色 黄色 緑色 6の答え 明した次の文の( )のa,bにあてはまることばを答えなさい。 加熱によりBTB溶液から(1)の気体が追い出されたことで、溶 液が( a )性から中性,中性から(b )性へと変化したため。 (3) 実験2で、オオカナダモが呼吸だけを行ったと考えられるのは、 A. Bのどちらか。記号で答えなさい。 (4)試験管Aの溶液中で起こった変化が、オオカナダモのはたらき によることを確かめるためには、BとCのどちらの試験管の結果 と比べればよいか。記号で答えなさい。 (5)次の@, ⑥を確かめるために、新たに試験管を用意し,日光を 2時間当てた。このとき,どのような試験管を用意したか。あと のア~エからそれぞれ選び,記号で答えなさい。また。その試験 管とA~Cのどの試験管の結果を比べたか。記号で答えなさい。 @ 光合成に二酸化炭素が必要であること。 b BTB溶液が光の影響を受けないこと。 ア 息で緑色にしたBTB溶液だけを入れ,アルミニウムはくで 全体をおおった試験管。 ィ 息で緑色にしたあと加熱したBTB溶液を冷ましてから、オ (2) a b 用意した 試験管 比べた 試験管 用意した b 試験管 比べた 試験管 えいきょう オカナダモを入れ,アルミニウムはくで全体をおおった試験管。 ウ 息で緑色にしたあと加熱したBTB溶液を冷ましてから、オ オカナダモを入れた試験管。 CS CahSで続色にしたあと加熱したBTB溶液だけを入れた試験管。 90 アルミニウムはく ニー オオカナダモ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

エが正しくないのはなぜですか?

人 うぞ手順により, ビニル袋の中の二酸化岩素の硬を測定 コー した。ただし, ビニル袋の中の空気の体積はつねに一定 デル とする。また. 照度計は光の強さを測定する装置である。 ・度計を入れた鉢植えに無色透明なビニル袋をかぶせ. 5 袋の中の二琶化内素の渡度を気体検知答で測定する。 ・図のように, 光源からの光をサクラソウに当てる。 ・1 時間後。 光源の電源を切り 気体検知管で袋の中の二酸化炭素の沸度を測定する。 ・ビニル袋をいったん鉢植えからはずして空気を入れかえ, 袋の中の二酸化誠素の濃度を気体 検知管で測定する。 ・光源を移動させ. サクラソウに当たる光の強さを変えて, 同様の実験を行う。 (4④) 実験1において, 光の強さとビニル袋の中の二酸 化炭素の変化量の関係をグラフに表すと図了のように なった。グラフからわかる, サクラソウのはたらきに ついて述べた文として, 正しいゃのはどれか。次のア ーエからすべて選び, 記号を〇で囲みなさい。ただし, 計吸による二酸化炭素の放出量は, 光の強さに関係な く一定とする。 ア 光の強さが0 のとき, 呼吸による二酸化炭素の放 出量は 20 である。 イ 光の強さがPのとき, 呼吸による二酸化炭素の放出量と光合成によ る二酸化炭素の吸収量 が等しい。 ウ 光の強さがQのとき, 呼吸による二酸化炭素の放出量より光合成によ る二酸化炭 量のほうが多い。 ad エ 光の強さがHのとき, 光合成による二酸化炭素の吸収量は 100 である。 庫吉一一志和 図 る 1 38らら g

解決済み 回答数: 1