理科
中学生
解決済み

中二の光合成に関する問題です
選択肢三は何故正しくないとみなされるのでしょうか?

また,外とう膜をもつ動物を軟体動物 がなく,外とう膜をもたない動物は,バッタ、クモ、ダンゴムシ,ミミズ、アリの5つ (イ) 光が当たる袋Xのインゲンマメは呼吸と光合成を行っています。 13時から17時の間で袋Xの中の二酸化炭素の体 積の割合が減少したのは、光合成による二酸化炭素の吸収量が呼吸による放出量より多いからと考えられます。また, 光が当たらない袋Yのインゲンマメは呼吸のみ行っています。袋 の中の二酸化炭素の体積の割合は,13時と15時 の間では 0.15, 15時と17時の間 17時と19時の間ではどちらも0.10増加しているので、袋Yのインゲンマメの呼 吸による二酸化炭素の放出量は一定ではないと考えられます。 (ウ) 酸素は肺で血液中に取り込まれ各器官へ運ばれるので、酸素を多く含んでいる動脈血は,肺から各器官までの間の 向け腎臓なので,腎臓を通り不要物を含む割合が の呼 号を
2. 3つ (T) インゲンマメの鉢植えを2つ用意し,それ ぞれに透明なポリエチレンの袋X, Yをかぶ せて袋に息をふきこみ, 袋の中の二酸化炭素 の割合が同じになるようにして密封した。 図 のように,袋Xのインゲンマメは光が当たる 窓ぎわに置き, 袋Yのインゲンマメは光が当 たらないように箱に入れて置いた。 次に, 13 時から19時まで2時間おきに, それぞれの 袋の中の二酸化炭素の体積の割合 〔%〕 13時 15時 17時 19時 袋 X 0.80 20.50 袋 Y 0.80 0.95 0.40 1.05 3. 4 つ 0.40 1.15 光 袋の中の二酸化炭素の体積の割合を気体検知 管を用いて測定した。 表は, その結果をまとめたものである。この実験中のインゲンマメの呼吸 と光合成についての説明として最も適するものをあとの1~4の中から一つ選び、その番号を答 えなさい。 表 袋 X 4.5 つ 箱 袋 Y 1. 13時から17時の間、 袋Xのインゲンマメの光合成による二酸化炭素の吸収量は呼吸による 二酸化炭素の放出量より多い。 2. 13時から17時の間 袋Yのインゲンマメの呼吸による二酸化炭素の放出量は一定である。 3. 17時から19時の間, 袋Xのインゲンマメは光合成を行っていない。 4. 17時から19時の間, 袋Yのインゲンマメは呼吸を行っていない。

回答

✨ ベストアンサー ✨

表をみると、Xの二酸化炭素の割合は17時から19時の間0.40で変わっていません。でも、それは光合成をしてないからではないんです…
夜でも呼吸はしているはずなのに二酸化炭素の量が増えていないのは、少しだけ光合成をしてるってことです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?