学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急です。刺激と反応の問題です。手を握る実験の一人あたりの時間を求める問題において、最初の人はストップウォッチを押すと同時に次の人の手を握るので最初の人はカウントしないのが正解なのでしょうか。二枚目の問題では人数そのままの10人で割って0.27秒、一枚目の問題では一人除いた... 続きを読む

1 太郎さんは刺激と反応について興味を持ち、友人と以下の実験を行った。 次はそのときのレ ポートである。 あとの問いに答えなさい。 なお、表の一部は空欄になっている こうらん 【目的】 刺激に対する反応には,意識して起こる反応と無意識に起こる反応(反射)の2つが ある。 意識して起こる反応はどれぐらいの時間がかかるのか調べる。 【実験】 問 左手が握られたことを確認してから、右手を握るまでの時間の測定~ ① 図1のように 15人が、外向きで輪になって手をつなぐ。 ② 1つのストップウォッチを太郎さんは左手で、Bさんは右手で 持つ。 ③太郎さんは、ストップウォッチのスタートボタンを押すと同時 に,自分の右手でAさんの左手を握る。(私(スタート) ④ Aさんは、自分の左手が握られたことを確認できだら、すぐに 3.61 Aさん MON 太郎さん 自分の右手でとなりの人の左手を握る。 ⑤ 左手を握られた人は、 自分の左手が握られたことを確認できたら,すぐに自分の右手でとなり の人の左手を握る。 ⑥ ⑤の動作を繰り返し、 最後のBさんは、 自分の左手が握られたことを確認できたら、すぐに自 分の右手でストップウォッチを止め, かかった時間を記録する。 ⑦ この実験を5回繰り返し, その結果を下の表にまとめた。 回数 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 時間[秒] 3.55 3.24 3.36 3.54 【感想】 この実験で,意識して起こる反応にかかる時間を知ることができた。 しかし、無意識に起こる 反応は,これよりはやいと思う。 二つの反応経路にちがいがあるのかを調べてみたいと思った。 3.46 Bさん ストップウォッチ 5回の平均 1人当たりの時間 問1 下線部a について,次の文章は,今回の実験での刺激を受け取ってから反応するまでの反応経 路を説明したものである。( )にあてはまる適切な語句を下のア〜カからそれぞれ一つずつ選び, 記号で答えなさい。 左手を握られた圧力を( )で受け取り, その情報が神経を通じて脳に伝わると、左手を 「握られた」という感覚が生じる。 さらに、脳からは「右手を握れ」 という命令が神経を通じて (い)に送られることで右手を握る反応になる。 ア 目 皮ふ ウ.鼻骨 オ. アキレス腱 カ筋肉 問2 下線部bの具体的な例として適切なものを,次のア~エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア. 青信号になったのを見て横断歩道を渡った。 イ.ご飯を口に入れるとだ液が出た。 ウ. 明るい場所で目のひとみが小さくなった。 じょうぎ 定規が落ちたのでとっさにつかんだ。 問3 実験において, 刺激を受け取ってから反応するまでにかかった時間は1人当たり何秒になるか、 5回の平均を用いて求めなさい。 なお、 解答は小数第3位を四捨五入し、 小数第2位まで答えな さい。 図2 下線部で FEST 27

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

②の答えが1.15秒後なのですが、解説お願いします。

富山県 スタートラインの真横でス ターターの花子さんがビス トルを鳴らし、ゴールライ ンの真横で計測者の健一さ んがストップウォッチで時 間をはかった。 次の健一さ んと花子さんの会話を読ん で、あとの問いに答えなさ い。 なお、音の伝わる速さ は340m/s とする。 校舎 健一さん 記号で答えなさい。 花子さん 旧日日 日日日日 ストップ ウォッチ スターター用/ コピストル 0 旧日 日日 よく出る 太郎さん 浩二さん 100m <ゴール / ライン 100m走の コース スタートライン 健一: すごいな。 太郎さんのタイムは13.50秒だったよ。 花子 健一さんは、ストップウォッチのボタンをいつ押 しているの? 健一: 花子さんの鳴らしたピストルの音を聞いたと同時 にボタンを押してはかり始め、 ゴールした瞬間に ボタンを押してストップさせたよ。 花子:え?その方法だと、 太郎さんがスタートしてか らゴールするまで実際にかかる時間を正しく測定 できないよ。 (1) 次の文は、下線部の理由を説明したものである。 文中 のPRの の中から適切なものをそれぞれ選び, ピストルの音はP (ア.鳴ると同時に健一さんに伝 わる そ 健一さんに伝わるまで時間がかかる)。 そのため,健一さんがピストルの音を聞いたとき, 太郎 さんはQ(ウ.まだスタートしていない すでに スタートしている)。 したがって, この方法で測定し た時間は,太郎さんがスタートしてからゴールするま で実際にかかる時間よりもR(オ.短くなるカ.長 くなる)。 (= (2) 太郎さんがスタートしてからゴールするまで実際にか かる時間は何秒か。 小数第3位を四捨五入して小数第2 位まで求めなさい。 (3) スタートしてからゴールするまで実際にかかる時間を (319941) より正しく測定するためには, ピストルの音が鳴ると同 時に出る煙が見えたときに, ストップウォッチのボタン を押してはかり始めるとよい。 次の文は, その理由を説 明したものである。 文中の空欄 (X), (Y )に適切 なことばを書きなさい。 (X)が煙から健一さんまで進む速さは, (Y) がピストルから健一さんまで伝わる速さに比べて, は るかに速いから。 (4 (4) 次に,浩二さんのタイムを測定した。 浩二さんは走り 終えたあと「ピストルの音と同時にスタートしたけど, 1回しか鳴らしていないピストルの音が, スタートした 後にもう一度前方から小さく聞こえたよ。」 と花子さんに 話した。 (5 ① ピストルの音がもう一度聞こえた理由を簡単に書き なさい。 歯医 (2 浩二さんが,もう一度ピストルの音を聞 いたのはスタートしてから何秒後か。 小数第3位を四 捨五入して小数第2位まで求めなさい。 ただし, 浩二 さんが100m走るのに実際にかかる時間は12.50秒で あり, スタートしてからゴールするまで一定の速さで 走ったものとする。 31 酸・アルカリとイオン 酸とアルカリの反応に関する実験を行った。 あとの問い に答えなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中2、理科、生物の単元です。 平均の2.24÷9=0.248…⇒0.25⇒ウ の回答になっなのですが、答えはイと書いてあります。解説お願いします。

(2)次に、ゆうたさんは、同じクラスのはるなさんたちと一緒に、ヒトが刺激を受け とってから反応するまでにかかる時間 (以下,「反応時間」 とする) を調べるため に,次の実験を行いました。 あとの問いに答えなさい。 <実験> 10人で手をにぎり 「反応時間」を調べる。 | 方法 1 図3のように, 10人が背中合わせに手 をつないで輪になる。 はるなさんは、ゆ うたさんの右側に並び, 左手でゆうたさ んの右手の手首を持つ。 2 ゆうたさんは右手でストップウォッチ を持ち, ストップウォッチをスタートさ せると同時に左手でとなりの人の右手を にぎる。そのあと、ゆうたさんはすぐに ストップウォッチを左手に持ち替える。 5 |結果| 3 右手をにぎられた人は、 すぐに左手でとなりの人の右手をにぎり、次々と 刺激をとなりの人に伝えていく。このとき, 手を見ないようにする。 時間 〔秒〕 4 ゆうたさんは、はるなさんに右手の手首をにぎられたらストップウォッチ を止めて, ストップウォッチの示す時間を記録する。 1回目 2回目 2.29 2.23 図3 あたい 方法 1~4を5回くり返して、記録した時間の平均の値を求める。 ア 0.20 秒 はるなさん 3回目 2,20 イ 0.22 秒 JTI 4回目 2.28 ゆうたさん ストップウォッチ ウ 0.25 秒 5回目 2.20 問い <実験>において、1人あたりの「反応時間」は,<実験>の結果の平均 の値を使って求めると,およそ何秒だと考えられますか。 次のア~ウのうち, 1人あたりの「反応時間」を小数第3位を四捨五入して小数第2位まで求めた 値として,最も適しているものを1つ選びなさい。 平均 2.24 9

未解決 回答数: 1
理科 中学生

最後です 教えてください

1① 刺激に対するヒトの反応を調べるために、次の実験を行いました。 これについて、あとの問いに答 えなさい。 〔実験〕 右の図のように, 10人で手をつないで輪をつくり, A とBがひとつのストップウォッチを持った。 Aは,右手で ストップウォッチをスタートすると同時に, 左手でCの右 手をにぎった。 Cは,右手をにぎられたらすぐに左手でと なりの人の右手をにぎった。 右手をにぎられた人は、 すぐ にとなりの人の右手を左手でにぎる動作を順々に続け,最 後のBは,右手をにぎられたらすぐに左手でストップウォッチを止めた。 このように,Cが右手をにぎられてから, Bが左手でストップウォッチを止めるまでの9人 が反応するのにかかった時間を調べる実験 B A ストップウォッチ を3回行い,その結果を右の表にまとめた。 (1) ヒトの皮膚には, ものにふれた刺激を受けとる部分があります。 この他に,皮膚にはどのような 刺激を受けとる部分がありますか。 適当なものを次から2つ選び,記号で答えなさい。 ア 温度 ウ音 イ光 エ痛み オにおい (2)実験で,9人が反応するのにかかった時間からヒトが刺激を受けとってから反応するまでにか かる時間は1人あたり何秒になりますか。 表に示した値の平均値を使って求めなさい。 (3) 実験で,右手をにぎられるという刺激を受けとってから左手でとなりの人の右手をにぎるという 反応が起こるまでの信号が伝わる経路として,最も適当なものを次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 皮膚感覚神経→脳→運動神経→筋肉 イ 皮膚感覚神経→せきずい→運動神経→筋肉 ウ 皮膚感覚神経→脳→せきずい→運動神経 筋肉 工皮膚→感覚神経→せきずい→脳→運動神経→筋肉 オ 皮膚→感覚神経→せきずい→脳→せきずい→運動神経→筋肉 (4) 実験のように「手をにぎる」という反応は意識して行われますが、 「熱いものに手がふれたとき, 思わず手を引っ込めた」 という反応は, 生物がうまれつきもつ反応で意識とは無関係に起こります。 ①刺激に対して意識とは無関係に起こる反応を何といいますか。 名称を答えなさい。 また, ② これ と同じ反応の例として適当なものはどれですか。 次からすべて選び, 記号で答えなさい。 ア地震のゆれを感じたので、速やかに机の下に隠れた。 イ短距離走で,笛の音を聞くと同時に走り出した。 ウ口の中に食物が入ると, 自然にだ液が出た。 エ暗い場所に移動すると, 瞳の大きさが大きくなった。 オ映画を見ていると, 感動して涙が出た。 回数 1回目 2回目 かかった時間 〔秒〕 2.59 2.26 3回目 2.44

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

明日テストなので大至急でお願いします!!!💦💦 中2の理科(感覚器官)です! (5)の解説をお願いします🙇‍♂️🙇‍♀️

20 25 実験2 [準備物] ストップウォッチ [方法] 1. 背中合わせに輪になり, となりの人の手首をにぎる。 2.最初の人は,ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの人の手首をにぎる。 にぎられた人は,さら にとなりの人の手首をにぎる。 これを手を見ないようにして次々に行っていく。 3. 最後の人は,最初の人からすぐにストップウォッチを受けとっておき, 自分の手首がにぎられたらストップ ウォッチを止める。 4. 全体でかかった時間から, 1人あたりにかかったおよその時間を求める。 (4) 下図は,実験2でそれぞれの人が刺激を受けてから反応するまでの信号が伝わる経路をまとめたものである。 ①~⑤ にあてはまる語句を答えなさい。 刺激 (感覚器官) (1) ( 信号の通り道) 神経 にんしき ( 認識と命令) |神経 (信号の通り道) (4) 神経 (運動器官) (5 反応 (5) 1クラス 30人で行った実験2の結果は, 全体でかかった時間が6.0秒であった。 この場合の1人あたりの反応時間 ししゃごにゅう を求めなさい。 ただし, 四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 (6) とおるさんは, 実験2について 時間の計測を1回で終わらせようとしたところ, 先生から注意された。 注意された かいぜん 理由とどのように改善すればよいか, あなたの考えを答えなさい。 65

未解決 回答数: 1
1/19