学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中3 理科 遺伝子 画像の問題(3)の組み合わせについてです。 書いてある矢印を使わずに組み合わせを考える方法はありますか?どなたかわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

(6)この実験で, ①子に現れる子葉が黄色の(1)を何というか。 また, 子に現れ ない子葉が緑色の (1) を何というか。 2 遺伝のモデル実験 (※m) 2 5点x9 /45) (1) X Y ■ 教科書 p.21~27 図1のように, 代々丸い種子をつくるエ ンドウと、代々しわのある種子をつくるエ 図 1 (2) (親) X Y P ンドウをかけ合わせると, 子がすべて丸い 生殖 種子になった。 次に, 図2のように,図1で できた種子をまいて育て, 自家受粉させた。 (1) 親のエンドウ X, Y がもつ遺伝子の組 み合わせを書きなさい。 A A a 細胞 [受精] Q (子) Aa Aa Aa Aa (3) R (2)減数分裂の結果, 対になっている遺伝 子が, 分かれて別々の生殖細胞に入るこ 図2 とを何というか。 丸い種子をつくる遺伝子をA, しわのある 種子をつくる遺伝子をaで表している。 S (子) Aa Aa 丸い種子 (3)図2の孫P~Sがもつ遺伝子の組み合 わせを書きなさい。 また, P~Sから, 丸い種子をすべて選びなさい。 生殖 細胞 (4) 丸しわ= A A a [受精] (5) P (孫) Q R S (4)(3)より、この実験で、孫には丸い種子 としわのある種子が何対何の数の割合で現れるか。 整数の比で書きなさい。 3 5点x 4 (5) 遺伝子の本体は, 染色体にふくまれる何という物質か。 (1) 物の長い年月をかけた変化 教科書p.28~35

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

このプリントを見て、めあて「戦争で、国民の生活はどのように変わっていったのか知ろう」の答えになるものを振り返りシートに書いて欲しいです。

単元課題 二度の世界大戦によって、 日本の政治・経済 人々の生活はどのように変わったのか。 教科書 P250-251 3 戦時下の国民の生活 めあて 戦争で、国民の生活はどのように変わっていったのか知ろう。 課題① 戦時下の国民生活の変化をまとめよう。 子ども 大都市の国民学校の子どもたち ・安全な地方に疎開した(学童疎開) ・国民の食・中学生や女学生をも兵士や看護委員と が強化され しして動員された。 男性 兵士として戦場に 送られ、兵役が猶予さ ・労動力の不足の ため勤労動員がされた女 性 ✓数十万人 性れていた大学生も戦場に ・植民地から日本国内に かり出された。 学徒出陣 動員されきびしい労動条件で 働かされた。 炭鉱、工場 植民地 <資料> 植民地からの徴兵 防空壕への避難訓練をする子ども 朝鮮籍 台湾籍 軍人 11万 軍人 6386 死者 (人) 6181 8万 死者 433 2146 軍属 死者 軍属 死者 12万 1万 12万 2万 7606 6024 6750 8160 計24万3992人 計20万7183人 (1945年8月まで厚生省調べ) 戦争が拡大すると、日本の工場へ動員される朝鮮・台湾の人々 が増加しました。また、兵士としての徴用も始まりました。 空襲に備え、 防空壕が掘られました。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

式の計算の利用の問題で(2)の問題のクーポンAを利用した時の入園料の合計の式で2枚目のようになるようなのですがなぜ20%引きなのにかけ算をしているのかが分からないので教えてください🥲︎分かりずらく申し訳ないです💦

B2. ★★戦レベル 実生活への活用力 式の計算の利用 P動物園の入園料は, おとな1人1000円, 子ども1人 200円である。 P動物園では下のような 【クーポン A】, 【クーポンB】 の2種類の割引クーポ ンがあり、 入園者は 【クーポン A】, 【クーポン B】 のどちらか1つを利用することができる。 子どもの 人数がおとなの人数の2倍以上であるとき、 次の問 いに答えなさい。 <8点×3> (R4 三重) 【クーポン A】 入園料から 20%引き 4(2) 【クーポン B】 おとな1人につき, 子ども2人の入園料が無料 □(1) おとなぶ人, 子ども4人が 【クーポンB】 を利 用して,P動物園に入園するときの入園料の合計② を,x,yを使った式で表せ。 大人 人 もっこ ステップ 【クーポンB】 を利用したとき, 入園料が かかる子どもの人数は,[ A ]) 人。 ( (2)クーポンA】 を利用してP動物園に入園すると の入園料の合計と, 【クーポンB】 を利用してP 動物園に入園するときの入園料の合計が同じにな るとき, おとなの人数と子どもの人数を,もっと も簡単な整数の比で表せ。ヒント ] 十おとなの人数: 子どもの人数 = 15 5 式による説明 1221や8338,4444のように、千の位と一

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(2)についてです。 大体解説を読んで理解したんですが、最後の5x=yがなぜおとな:子ども=1:5につながるのか分かりません。どういうことですか?

2> 馬) 城) O ] 秋田) 。 の B2 実戦レベル 4 得点 【クーポン A】 入園料から 20%引き ■和:□(1) おとなx人, 子どもy人が 【クーポン B】 を利 説 用して, P動物園に入園するときの入園料の合計 を,x,yを使った式で表せ。 ステップ 【クーポンB】 を利用したとき, 入園料が かかる子どもの人数は,[ 人。 /100点 実生活への活用力 式の計算の利用 P動物園の入園料は, おとな1人1000円, 子ども1人200円である。 P動物園では下のような 【クーポン A】, 【クーポンB】 の2種類の割引クーポ ンがあり、 入園者は【クーポン A】, 【クーポンB】 のどちらか1つを利用することができる。 子どもの 人数がおとなの人数の2倍以上であるとき, 次の問 いに答えなさい。 <8点×3〉 (R4三重) 【クーポン B】 おとな1人につき, 子ども2人の入園料が無料 ( ] ■ (2) 【クーポンA】を利用してP動物園に入園すると きの入園料の合計と, 【クーポンB】を利用してP 動物園に入園するときの入園料の合計が同じにな るとき, おとなの人数と子どもの人数を,もっと も簡単な整数の比で表せ。 ヒント 2年 11 ] [おとなの人数: 子どもの人数 = 5 式による説明 1221や8338,4444のように, 千の位と一 の位の数が等しく, 百の位と十の位の数が等しい4 tits afffel 11の倍数であることを ことばや

解決済み 回答数: 1
1/18