学年

教科

質問の種類

理科 中学生

カッコ4番が、全然なんでそうなるのかがわかりません誰かわかる方いたら、教えてください ちなみに答えは5回です

個体Y ) 水 0 炭酸水素ナトリ [実験3]図3のように, 試験管Qに炭酸水素ナトリウム1.0g. 試験管Rに 固体Y1.0gをとったあと, ずっ加え,20℃での水への溶けやすさを調べた。ある回数この操作を行ったと き,試験管Rの固体Yだけが全て溶けた。次に, この試験管Q. Rにの無色の 指示薬を加えると, 水溶液はどちらも赤色に変化したが,その色の濃さに違い が見られた。これらのことから, 固体Yが炭酸ナトリウムであると確認できた。 (1) 下線部のの操作は, 試験管Pが割れるのを防ぐために行う。この操作を簡単に書け。 (2) 次のア~エから, 下線部⑥の色の変化として, 最も適当なものを1つ選び,その記号を書け。 1回の操作につき、試験管QとRに水を1.0cm 図3 ア 青色→赤色 イ 青色→緑色 ウ 赤色→青色 エ 赤色→緑色 (3) 実験2では, 炭酸水素ナトリウムから炭酸ナトリウムと水と気体Xができる化学変化が起 こった。この化学変化を化学反応式で表すとどうなるか。解答欄の に当てはまる化学式 をそれぞれ書き, 化学反応式を完成させよ。 (4) 実験3で,試験管Rの固体Y (炭酸ナトリウム) だけが全て溶けたのは, 下線部©の操作を、 少なくとも何回行ったときか。 ただし, 炭酸ナト リウムは, 水100gに20℃で最犬22.1g溶け るものとし,20℃での水の密度は1.0g/cm°とする。 (5) 下線部のの指示薬の名称を書け。 また, 指示薬を加えたあと, 試験管Q, Rの水溶液の色を 比べたとき, 赤色が濃いのはどちらか。 Q, Rの記号で書け。 1000g (06

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)なんですが、答えはイです。 なんでブドウ糖ではないのか教えてください!😖

TOO デンプン商欲+本 デンプン解後+ みでうすめた しょとめ2 5) 問題1 SUMMER SEMINAR 【実験) 2cm の実験で用いただ液にふくまれる消化酵素は何か。その名称を書け。 ョウ素液を入れた実験結果から, だ液にふくまれる消化酵素のはたら 図 きを,簡単に書け。 ベネジクト液を入れて加熱した実験結果の理由を説明した文として 最も適当なものはどれか。 次のア~ェから1つ選び, その記号を書け。 7 試験管Aにはブドウ糖が生じたので, 赤かっ色に変化した ィ 試験管Aには糖が生じたので, 赤かっ色に変化した ゥ 試験管Bにはアミノ酸が生じたので, 色は変化しなかった ェ 試験管Bには糖が生じたので, 色は変化しなかった A B A B 約40℃の過 表 試験管 A 変化しなかった ヨウ素液を入れたもの (4) 小腸の柔毛で, 養分はどこに入り, どのように運ばれるかを説明した 青紫色に変化した B ベネジクト液を入れて 加熱したもの 赤かっ色に変化した 変化しなかった 文として最も適当なものはどれか。 次のア~エから1つ選び, その記号 A B を書け。 7 ブドウ糖やアミノ酸は毛細血管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる イ 脂肪酸やモノグリセリドは毛細血管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる ウ ブドウ糖やアミノ酸はリンパ管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる エ 脂肪酸やモノグリセリドはリンパ管に入り, 最初に肝臓を通って全身の細胞に運ばれる

解決済み 回答数: 3
理科 中学生

Aがなぜ青色になるのかがわかりません。

ゴム栓 アルミニウムはく ロ 植物の葉が入っている _き 0 植物の葉一 121 図のように試験管P~Sを用意し, 試験管PとRには植物の葉 を入れ,試験管P~Sにそれぞれ息をふきこみ, ゴム栓をして、 試験管RとSは光が当たらないようにアルミニウムはくで覆いま した。試験管P~Sに30分間, 光を当てた後,それぞれの試験管 に石灰水を入れ,再びゴム栓をして振り,石灰水のにごり方を調 べたところ,試験管Q~Sの石灰水は白くにごりましたが,試験 管Pの石灰水だけ白くにごりませんでした。 (1) この実験で, 下の①, ②のことがわかりました。①, ②は, そ れぞれ試験管P~Sのどれとどれの結果を比べるとわかりますか。 植物がなければ光を当てても, 二酸化炭素は吸収されない。 植物が光合成を行うには光が必要である。 図 P R S おお 息をふきこむ 2 Tルカy性→中性① 1 PとQ (2) 次に,試験管A~Dを用意し,青色のBT B液に息をふきこみ緑色にしたものを試験管 A~Dに分けて入れ, 試験管AとCには植物 を入れ,試験管CとDはアルミニウムはくで 覆いました。その後,試験管A~Dに30分間, 光を当てると,BTB液の色は何色になると 考えられますか。それぞれの結果について, 麦のA, B, Dをうめなさい。 表 Oェラ性? 植物 入れる 入れない A B 当てる 色 色 光 C 当てない 黄色 旅色 バイス BTB液は酸性(黄色)·中性 (緑色)· アルカリ性(青色)を調べられる指示薬です。 しじゃく

未解決 回答数: 1
理科 中学生

Aがなぜ青色になるのかがわかりません。

ゴム栓 アルミニウムはく ロ 植物の葉が入っている _き 0 植物の葉一 121 図のように試験管P~Sを用意し, 試験管PとRには植物の葉 を入れ,試験管P~Sにそれぞれ息をふきこみ, ゴム栓をして、 試験管RとSは光が当たらないようにアルミニウムはくで覆いま した。試験管P~Sに30分間, 光を当てた後,それぞれの試験管 に石灰水を入れ,再びゴム栓をして振り,石灰水のにごり方を調 べたところ,試験管Q~Sの石灰水は白くにごりましたが,試験 管Pの石灰水だけ白くにごりませんでした。 (1) この実験で, 下の①, ②のことがわかりました。①, ②は, そ れぞれ試験管P~Sのどれとどれの結果を比べるとわかりますか。 植物がなければ光を当てても, 二酸化炭素は吸収されない。 植物が光合成を行うには光が必要である。 図 P R S おお 息をふきこむ 2 Tルカy性→中性① 1 PとQ (2) 次に,試験管A~Dを用意し,青色のBT B液に息をふきこみ緑色にしたものを試験管 A~Dに分けて入れ, 試験管AとCには植物 を入れ,試験管CとDはアルミニウムはくで 覆いました。その後,試験管A~Dに30分間, 光を当てると,BTB液の色は何色になると 考えられますか。それぞれの結果について, 麦のA, B, Dをうめなさい。 表 Oェラ性? 植物 入れる 入れない A B 当てる 色 色 光 C 当てない 黄色 旅色 バイス BTB液は酸性(黄色)·中性 (緑色)· アルカリ性(青色)を調べられる指示薬です。 しじゃく

未解決 回答数: 1
理科 中学生

これの答えを教えてください 答えがないのでこまっています AがBaSo4なのはわかりました!

する次の会話について, 問いに答えなさい。 Xにちょうど中和したことを調べる方法を の会話である。会話文を読んで, 下の問いに答え 先生「この実験でできた白い沈殿の化学式は 単元1 化学変化と1。 用して,実験1と同じ実験を行った。この実験に (実験2) Yにうすい硫酸とうすい水肢化バリウム水溶術。 りゅうさん かおる 反 な。 色素をふく ミージのムラ 、下の問 ちん でん あゆむ に かりますか。」 生徒「硫酸の化学式がH,SO., 水酸化パリカ の化学式がBa(OH)。なので, この白い沈別。 化学式は( A )です。」 先生「そうですね。この物質は, 人体に無害で 線を通さないので( B )に使われています また,この実験では, pH指示薬を使わなくて ちょうど中和したときがわかるのですが,どうす ればよいでしょうか。」 生徒「この化学変化では, 中和によって水と (A )ができ,ちょうど中和したときに水溶 中に( C )が存在しないから,X 」 (A )には適切な化学式を, ( B ) (C )には適切な語句を答えなさい。まい そ かお 酸化 コム水溶液 先生 つ 入れ,ブドウ ウム水溶液を っで水溶液は 三になった。 が 洛液中のよう である。なお, はOで存在 表している。こ しを 答えなさい。 に化 2」 ダニエル電池 ス下は, 59ページのダニエル電池の実験につい の会話である。会話文を読んで、 下の問いに答 なさい。 中のH

解決済み 回答数: 1