理科
中学生

Aがなぜ青色になるのかがわかりません。

ゴム栓 アルミニウムはく ロ 植物の葉が入っている _き 0 植物の葉一 121 図のように試験管P~Sを用意し, 試験管PとRには植物の葉 を入れ,試験管P~Sにそれぞれ息をふきこみ, ゴム栓をして、 試験管RとSは光が当たらないようにアルミニウムはくで覆いま した。試験管P~Sに30分間, 光を当てた後,それぞれの試験管 に石灰水を入れ,再びゴム栓をして振り,石灰水のにごり方を調 べたところ,試験管Q~Sの石灰水は白くにごりましたが,試験 管Pの石灰水だけ白くにごりませんでした。 (1) この実験で, 下の①, ②のことがわかりました。①, ②は, そ れぞれ試験管P~Sのどれとどれの結果を比べるとわかりますか。 植物がなければ光を当てても, 二酸化炭素は吸収されない。 植物が光合成を行うには光が必要である。 図 P R S おお 息をふきこむ 2 Tルカy性→中性① 1 PとQ (2) 次に,試験管A~Dを用意し,青色のBT B液に息をふきこみ緑色にしたものを試験管 A~Dに分けて入れ, 試験管AとCには植物 を入れ,試験管CとDはアルミニウムはくで 覆いました。その後,試験管A~Dに30分間, 光を当てると,BTB液の色は何色になると 考えられますか。それぞれの結果について, 麦のA, B, Dをうめなさい。 表 Oェラ性? 植物 入れる 入れない A B 当てる 色 色 光 C 当てない 黄色 旅色 バイス BTB液は酸性(黄色)·中性 (緑色)· アルカリ性(青色)を調べられる指示薬です。 しじゃく

回答

まず、BTB溶液は酸性である気体が多く
溶けていたら黄色に、アルカリ性である気体が
多ければ青色になります。
また、アルカリ性と酸性の気体が同じくらい
BTB溶液に溶けていれば、中性の緑色となります。
裏を返せば、酸性の気体の方がアルカリ性の気体より
少なければ、青色になるということです。
わかりにくかったらすいません、!
わからないところがあればお答えしますよ!

ありがとうございます😊

なち

わからないところありますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?