学年

教科

質問の種類

理科 中学生

すいません、お願いします🙏

12月13日午後8時, 北海道函館市の海辺で、まりさんは,真南に赤くかがやくベテルギウスを観察 した。また、同じ日の午後10時、 同じ場所で真南を向いてベテルギウスを観察した。図2は午後8時に, 図3は午後10時に, まりさんが観察したベテルギウスの位置を示したものである。 図2 図3 午後8時) 南西 南東 (1) 図2と図3のように、 時刻によってベテルギウスの位置が変わって見えたのは、地球の何と よばれる回転によるものか, 漢字で書きなさい。 (2) 2月13日午後8時, 沖縄県糸満市の海辺 図 4 で真南を向いて, ゆきさんもベテルギウスを 観察した。 図4は函館市と糸満市のそれぞれ の位置を示したものである。 i ゆきさんが観察したベテルギウスの位置 を示したものはどれか, 最も適切なものを 図5のア〜エから1つ選び,記号を書き なさい。 ただし, 図5は、 ゆきさんが観察 した夜空であり, その中に, まりさんが 午後8時に観察したベテルギウスの方位 と高度を, 点線の円で示してある。 図 5 「午後10時 南東 函館市 (東経141° 北緯 42°) 糸満市 東経128° 北緯 26°) 南西 午後8時に糸満市で,真南にベテルギウスが観察できるのは何月何日ごろか、最も適切なも を次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 また, そのように判断した理由を 函館市 糸満市で同時刻における星が観察できる位置の違い, および星の年周運動にふれて説明しなさい [ア 1月31日ごろ イ 2月6日ごろ 2月20日ごろ エ 2月26日ごろ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)を教えて欲しいです🙇‍♀️

各問いに合えなさい。 太郎さんと花子さんと二郎さんは, 日本のある地点で 午後6時に, 月を5日間かけて毎日観察した。 1日ごと に月の形が変わって見えることに疑問をもった太郎さん たちは、図1の観察記録をもとに 疑問を解決するため のモデル実験を行った。 (1) (2) (3) (4) 10/19 O 1 南南東 〔ア ろうか お 〔実験1] ① 暗くした教室で、図2のように 図 2 太陽に見立てた電球と、月に見立てた小球を, それぞれ地球役の太郎さんの目と同じ高さに なるように置く。 ② 太郎さんは、紙の筒をのぞきながら自転の 向きに合わせて回転し、 小球を見る。 ただし, 太郎さんの頭頂部に北極点があるものとする。 太郎: 天井側から見てあに回ってみたけれど, 月 (小球) の形は変わって見えなかったよ。 花子: 月は地球のまわりを回っている地球のいだから、 次は月 (小球) を動かしてみましょう。 二郎: 図1で月が南南西から南南東へ動いて見えたから, 月 (小球) を天井側から見てうに 動かさないとね。 毎日午後6時に観察したのだから、地球役の太郎さんはずっと 側を 向いていてよ。 球 (月) 記号を書きなさい。 10/18 ロッカー 10/17 太郎 (地球) HAB023 電球 (太陽) 花子 10/16 南南西 太郎 これなら, 月 (小球) の形が変わって見えるよ。 花子: 1日ごとに月の形が変わって見えたのは, おのためではなく, 太陽と月と地球の位置 関係がかのために変わるからと言えそうだね。 [10/15 ] 二郎 〔実験2] ① 図2の教室で 太郎さんは え 側を向いたまま、その場で紙の筒をのぞく。 ② 太郎さんを中心とした円周に沿って, 花子さんは公転の向きに合わせて小球を天井側から 見てうに移動させる。 ろうか あ いに当てはまる, 惑星のまわりを公転する天体を何というか, 書きなさい。 えに当てはまる最も適切なものを次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 イ 黒板 ウ窓 エロッカー] かに当てはまる語句の組み合わせとして最も適切なものを次のア~エから1つ選び、 うに当てはまる回り方は, 時計回り, 反時計回りのどちらか,それぞれ書きなさい。 ア お地球の自転 か月の自転 お月の公転 か 地球の自転 ウ お地球の自転 か月の公転 お月の自転 か 地球の自転 (5) 実験2で、 二郎さんが太陽に見立てた電球越しに小球を見ると, 小球が光に照らされている部分は どのような形に見えるか。 最も適切なものを次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 [ア 満月 イ 下弦の月 ウ 三日月 エ 上弦の月 - 6

回答募集中 回答数: 0
1/13