学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中3 理科 生物の増え方 画像の(6)について質問です。 こたえがAaとaaなのですがなぜそうなるのかわかりません。 ひとつずつ選んで交配させるので、Aとaの遺伝子が入っているものをなんでも各1つ 選んで考えるのでは無いんですか?

Bそれぞれ p.6~7 p.17~24 4 親 ・・・・ AA aa 丸い種子 しわの種子 (1 (2) 子 -Aa Aa Aa Aa 思 自家受粉 Aa させる。 Aa の子の細胞の染色体を図で表しなさい。 遺伝の規則性 4 何世代も自家受粉をくり返 し, すべて丸い種子をつくる純系 のエンドウと, すべてしわの種子 をつくる純系のエンドウの株を選 んだ。 すべて丸い種子をつくる純 系のエンドウの株の花粉を, すべ てしわの種子をつくる純系のエン ドウの株の花のめしべにつけで きた子の種子を調べると, すべて 丸い種子であった。 次に、 その丸 孫 www Aa Aa (2) 形質・ 種子 種子 (3) A: 種子を丸にする遺伝子 a: 種子をしわにする遺伝子 い種子をまいて自家受粉させ, できた孫の種子の形質を調べた。図 は,これを遺伝子の組み合わせから説明しようとしたものである。 □ (1) 図の場合, しわの種子をつくる親の卵細胞にふくまれる遺伝子 は何か。 記号で答えなさい。 (4) (5) C □(2) 記述子にはすべて丸い種子が現れた理由を簡単に書きなさい。 □(3) 図の①、②にあてはまる遺伝子の組み合わせを,それぞれ書き なさい。 1 □(4) 図の③にあてはまるのは, 「丸い」 「しわの」のどちらか。 □ (5) ③と④の種子は, どんな割合でできると考えられるか。 □(6) 孫にできた種子の中から丸い種子としわの種子を1つずつ選ん 理科で育てて交配させると, できた種子は丸い種子としわの種子がほ かす ぼ同数となった。 できた種子に見られる遺伝子の組み合わせをす べて書きなさい。 (6) 思

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えてください🙇‍♀️🙏

殖 花粉管 胞 ―胚珠 卵細胞 25 細胞分裂 右の図は、 ③③ A A B ある植物の根 の細胞分裂の 過程で見られ るいろいろ 向島向向自由 E F ① 2 X な時期の細胞のようすを表したものである。 胚珠に達 受精して受 ①Dの細胞の核の中に現れたひも状のXのつくりを何というか。 ③A~Fを細胞分裂の順に並びかえなさい。 ただし, Aを最初と ② ①の中にあり,生物の形質を決めるものを何というか。 する。 26 被子植物の生殖 子 右の図は,被子植物のめしべの柱頭 に花粉がついた後のようすを表したも 花粉 1 a 柱頭 a .b b 00 は両親の 色体を受 つぐ。 子 のである。 ① 花粉からのびるa の管, その中を移 動するbの細胞, 胚珠の中にあるc の細胞をそれぞれ何というか。 ②bとcの細胞をつくるときに行われ る細胞分裂を何というか。 子房 ③bとcの細胞が結合することを何というか。 C ―胚珠 C ② 3 ニまっ 染色 つぐ。 21 遺伝の規則性 伝 エンドウの種子には, 丸形のものとしわ形のものがある。 丸形の 種子をつくる純系の個体としわ形の種子をつくる純系の個体を交配 ① しわ形 した交 子) して子をつくった。さらに,子の個体を自家受粉させて孫を得た。 ただし,種子を丸くする遺伝子を A, しわにする遺伝子をa で表す。 ①子の種子の形は,丸形, しわ形のどちらが現れるか。 ②①の種子の遺伝子の組み合わせを記号で表すとどのようになる か。 次のア~ウから選びなさい。 ア AA イ Aa aa 03 孫の種子の遺伝子の組み合わせの数の比はどのようになるか。 次のア~エから選びなさい。 子) に ア AA:Aa:aa = 3:1:0 イ AA: Aa:aa =3:0:1 ウ AA:Aa:aa 1:2:1 エ AA:Aa:aa = 0:1:3 = 3 19

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の解説お願いします🙏🏻

遺伝の規則性 〈石川・一部略〉 37 以下の各問いに答えなさい。なお、エンドウの種子を丸くする遺伝子の記号をA. しわにする遺伝子の記号 をaとする。 ①,②では,エンドウに自家受粉を防ぐ操作を事前に行った。 aa 有性生殖に関する実験を, エンドウを用いて行った。 LAG ①,丸い種子をまいて育てた個体Pの花粉を,しわの種子をまいて育てた個体Qのめしべに受粉させたところ, 個体Qにできた種子はすべて丸い種子になった。 ② 丸い種子をまいて育てた個体Rの花粉を,しわの種子をまいて育てた個体Sのめしべに受粉させたところ, 個体Sにできた種子は丸い種子としわの種子が,ほぼ同じ数になった。 ②の実験で個体Sにできた丸い種子をまいて育て, 自家受粉させて種子をつくった。 この自家受粉でできた 種子の数は, 丸い種子がしわの種子より多く,その割合は約3:1であった。 ④ ③の実験でできた丸い種子をすべてまいて育て, それらを,それぞれ自家受粉させた。 (1) 下線部のような結果になったのは,①の実験でエンドウに自家受粉を防ぐ操作を事前に行ったためである。その 操作について述べたものはどれか,次のア~エから最も適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア個体Pのやくをすべて切り取った。 イ個体Pの柱頭をすべて切り取った。 ウ個体Qのやくをすべて切り取った。 エ個体Qの柱頭をすべて切り取った。 (2) 個体Pの体細胞の遺伝子の組み合わせを, 遺伝子の記号 A, a を使って書きなさい。 23) ④の実験で丸い種子としわの種子があわせて18000個できたとすると, 丸い種子はそのうち何個あるか,次のア ~オから最も適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 11000個 イ 12000個 ウ 13500個 AA I 150001 オ 16000個 [] (1) (2) (3) 虹 21

未解決 回答数: 1
理科 中学生

1番の Bの答えが変わらない何ですがなぜ変わらないんですか?Aと Bの角度は大きいほど合力もおおきくなるのではないんですか?

香り 10 力のつり合いや, 力の合成と分解について 調べるために, 図1のような装置を組み, 次の実 験を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし, ばねばかりは水平に置いたときに針が0を指すよ うに調整してある。 また, 糸は質量が無視でき, のび縮みしないものとする。 また, 図 1~3は, 上から見たものである。 [山形] 図2 実験 図 1 ばねばかり3 固定するくぎ り ばねばかり3 ばねばかり1 ばねばかり3 結び目 > (HOLENDE 8 G lo CHHINTRANE ばねばかり2 図2のように, ばねばかり1,2につ けた糸を異なる方向に引いて結び目を点 0に合わせたときの, ばねばかり1~3 の示す値を調べた。 A,Bは,それぞれ の糸と基準線との間の角を表す。 ばねばかり2 (1) A,Bの大きさが等しいとき, ばねばかり1,2は等しい値を示した。 次は, このときの規則性をまとめたものである。 a 葉を,それぞれ書きなさい。 b □にあてはまる言 A,Bの角度の大きさをそれぞれ同じだけ大きくしていくとき,Aの角度 が大きくなると, ばねばかり1の示す値は[ a 値は[ ばねばかり3の示す 図3は, 実験における A, Bの組み合図3 わせの1つを表している。 図3には,こ のときのばねばかり2につけた糸が結び 目を引く力F2を方眼上に示してある。 次の問いに答えなさい。 ① ばねばかり1 につけた糸が結び目を 引く力Fを図3にかき入れなさい。 ② ばねばかり2の示す値が1.0Nのと ばねばかり1 F₂7 ・B OA AB HOME CHINE 基準線 Chimne 水平な台 ばねばかり2 ばねばかり1

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えがアなのですが、解説お願いします

Ţ 0.3 下部 回路には の向きに力を受 止した。 なお, るものとする。 を何というか、 (2点) ルに力がはた ついて述べた を1つ選び (2点) 4 観察する向き 電流計 U字形磁石 500mA 50mA 5A 消費す 器の抵 (3点) さい。 6 物質のすがた 運動の規則性, 力学的エネルギー 体のつくりと働き 山田さんの所属する科学部では,次の実験を行った。 れをもとに,以下の各問に答えなさい。 図1 [実験] 図1のよ うに、斜面が直 線になるよう に、摩擦力のな いレールと摩擦 力のあるレール テープ をつないで水平 な台の上に設置 図2 テープの長さ 記録タイマー 物体X 点A 点Aの位置で離し た物体Xの運動 問2. 物体Xは, 一辺が2cmの 金属の立方体で、質量は21.6g であった。図4は,4種類の 金属のサンプルの体積と質量 の関係を示したグラフであ 点B 向き」、 旬を用いて 質 した。 物体Xを 点A, 点Bのそ れぞれの位置で そっと離してか ら点Dを通過す るまでの運動 |時間 時間 を,1秒間に60回打点する記録タイマーでテープに記録 した。それを6打点ごとに切り,左から時間の経過順に 下端をそろえてグラフ用紙にはりつけたところ, 図 2, 図3のようになった。 物体Xを点Cの位置でそっと離し たところ,物体は静止したままであった。 図4 AC 水平な台 40 300 エ 摩擦力のない レール 図3 テープの長さ 摩擦力のある レール 問1. 基本 高いところにある物体は、重力によって 落下することで,ほかの物体の形を変えたり、動かした りすることができる。 このように高いところにある物体 がもっているエネルギーを何というか、書きなさい。 賞(2点) 点D 点Bの位置で離し 物体Xの運動 鉄」 そ り脳に伝わる。 間4. よく出る ちの1本の長さ の区間における 間 5. 点A, 点B のあるレール」 それぞれa, b ている式はどこ つ選び、その 由を書きなさ 空気の抵抗に ア. a=b= 1. a=b> ウ.a=b I. a <b *. a> b

回答募集中 回答数: 0
1/31