学年

教科

質問の種類

理科 中学生

理科の音の性質と光の性質です。 おしえてください🙇🙇🙇

図2) 音が発生したとき,オシロスコープの画面はどのように表示されるか。最も適当なものを次のア~エの中から」 TA 問題 音の性質,オシロスコープ 音について,次の問いに答えなさい。 モノコードとは, 弦をはじくことで音が発生する装置である。モノ コードを使って音の性質について調べるため,図のように弦をはじいて 発生させた音を, マイクを通してオシロスコープの画面に表示させ観察 弦の長さ。 コマ ○00 モノコード オシロスコープ 図 した。 図(1) 弦が1秒間に振動する回数のことを何というか答えよ。また, その単位をカタカナで答えよ。 つ選び記号で答えよ。 イ ウ エ ア WL (3) 図で発生させた音よりも高い音にするための操作として, 最も適当なものを次のア~エの中から1つ選び記号で 答えよ。 ア コマを移動させ,弦の長さを長くする。 ウ 弦の中央をはじく。 公 イ 弦をはじく力を強くする。 エ 弦の張りを強くする。 振動する回数 単位 振動教 へルツ (2)33) 音の性質,モノコード 音に関して,次の(1), (2)の問いに答えなさい。 (1) 光は非常に速く伝わるが, 音は光ほど速くは伝わらない。光の速さに比べて音の速さが遅いことがわかる身近な 一つの例について, 簡単に書け。 (2) 右の図Iのように, モノコードを用いて, 弦の張りの強さを変えずにいろいろな大きさ 図I と高さの音を出す実験をした。次の文は, その実験結果について, 述べようとしたもので ある。文中の2つの[ それぞれ選んで, その記号を書け。 2 (香川) ]内にあてはまる言葉を, ア, イから一つ, ウ, エから一つ, 下の図II~Vは, モノコードの弦をはじいていろいろな大きさと高さの音を出しているときのようすを模式的に示 したものである。 モノコードの弦をはじいて, 下の図IIと図Ⅲのように音を出しているときを比べると, より大きい 音を出しているのは下の[ア 図I イ 図I]のように振動しているときであり, 下の図IVと図Vのように音を出し ているときを比べると, より高い音を出しているのは下の[ウ 図IV エ 図V]のように振動しているときである。 モノコード 図I 図I 図V 振幅 図V 0 ないの 8

回答募集中 回答数: 0