学年

教科

質問の種類

質問 中学生

さまざまな化学変化 宿題が出たんですけど全然わかんないんで誰か教えてくれませんか? 誰かー教えてー!

令和4年度 2年 第2回 組氏 さまざまな化学変化 (1) 得 番名 知 32 1 鉄と硫黄の粉末をよく混ぜ合わせ, 図のように試験管に入れて加熱した。 その後, 加熱前後の物質の性質のちがいに ついて調べた。 表はその結果についてまとめたものである。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) この実験では、鉄粉と硫黄の粉末をよく混ぜ合わせる必要が ある。 もし、 混ぜ合わせるのが不十分なまま加熱すると、 どの ようなことが起こると考えられるか。 簡単に説明せよ。 (2) 加熱する際に試験管の口に, 脱脂綿でゆるく栓をするのはな ぜか。その理由を簡単に書け 鉄と硫黄の 粉末の混合物 (3) ガスバーナーの火で加熱すると, 赤くなり反応が起こったよ うすが確認できた。 その後, 加熱することをやめても反応は続 いていた。 反応が続いた理由を簡単に書け。 (4) 表より, 加熱後の物質は磁石にあまり引きつけられない。 加 熱後の物質は、 鉄の原子がどのようになっていると考えられる か。 次のア~エから最も適当なものを1つ選び, その記号を書け。 ア なくなってしまった イ 違う種類の原子になった 表 ウ 硫黄の原子と結びつき違う種類の原子になった エ硫黄の原子と結びついたがなくなってはいない (5) 表で、加熱後の物質にうすい塩酸を加えるとにおいのする気体 が発生した。 どのようなにおいか。 また、このとき、においを確認 する上で注意しなければならないことは何か。 それぞれ簡単に書け。 この実験の加熱後にできた物質は何か。その名前を書け。 加熱前の物質 加熱後の物質 ANES (7) 鉄と硫黄に起こった変化を化学反応式で書け。 これについて、次の問いに答えなさい。 色 磁石との反応 よく引きつけ あまり引きつけ 70 2 20 12--21 100 ① (5点×8=4点 2) 反応 無臭の気体が 気体が発生 4) (@D 29

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

この問題教えてください

2 下科部の D さんはわたしたちの生活に欠かすこと のできない水に興味を持ち、 顧問のご先生とともに いろいろな実験を行った。 あとの問いに答えなさい> 図1 【実験 1 図 T のような装慎を用いて、 水素と酸素の混合 気体に電気火花で点火すると、 爆発的に反応レして水が 生じた。 Q) 実験1 で起こった化学変化は何か* 最も適している 針 ものを決のアーエから一つ選び、記号を〇で囲みなさ!・ 722 イ 分解 ウ 中和 エ 輝固 ②⑫) 水素と酸素から水ができ る化学変化を化学反応式で書 きなさい。 (⑧ 未素 1g と酸素 8g がすべて過不足なく反応すると、 水が 9g できることがわかっている。 の 談表原子個の質量は水素原子1個の質量の何倍か。最も適している ものを次のアーエから一つ選び、 記号を〇で奈みなさい。 ア 4倍 イ 8倍 ウ 9倍 エ 16倍 ② 水素 20g と酸素 40g を混合したものを図 と同 じ朱置で反応させた場合、水は何g 生じるか。 答えは 整数で書きなさい。 (④⑳ 水素をある一定の体積分だけはかりとり、そこに 図U 酸素の体積をいろいろ交えて混ぜ合わせ、 実験 と同 20 じ装置で点火させ、 反応後に残った気体の体積を測定 し科 1 した。図は、加えた且素の体積残った気体の体積 。 所 提 との関係を表したものである。 体 琶表 48cm3 を加えて反応させたときに残る気体は 人 0 何かの。また、その体積は何 cm?か。 気体については 横 _ 族秋 A、Bから最も適しているものを一つ選び、 (cm ( 記号をので囲みなさい。 体積は 体積] アンエから 5O DS証20 25 30 や 最も適しているものを一つ選び、記号をOで囲みな 、 黄素の体積(cm ウ 28cm3 エ 38cm?

回答募集中 回答数: 0
1/2