学年

教科

質問の種類

数学 中学生

分からなくて、解説をお願いしたいです。お願いしたいです。お願いします。お願いします。 温度の問題です

空気中の水蒸気量を調べるために, 次の実験を行った。 あとの問いに答 えなさい。 〔実験1] 乾湿計を用いて部屋の湿 度を調べた。 図1は, そのときの 乾球温度計と湿球温度計のようす である。 表1は, 乾湿計用の湿度表の一部である。 〔実験2〕 実験1で湿度を調べた同じ部屋の中で, 図2のように,金 属製のコップにくみ置きの水を入れ、氷を入れた試験管を動かして 水をかき混ぜながら水温を下げていき, セロハンテープの表面とコ リップの表面を観察して, コップの表面がくもり始めたときの水温を 調べた。 図 1 表 1 乾球温度計 湿球温度計 20 2 1 201 0 | 10 5 ア やかんの水が沸騰して, さかんに白い湯気が出た。 イ風のない朝, 盆地に霧が発生した。 ウ寒い日の朝、窓ガラスの内側にたくさんの水滴がついた。 エ山の斜面を空気が上昇して, 山頂付近で雲が発生した。 乾球の示唆 (℃) 23 22 21 20 19 18 図2 図3 乾球と湿球示度の差〔℃〕 4 5 1 2 91 91 82 83 91 82 90 90 81 81 90 80 温度計- くみ置きの 水を入れた 金属製のコ ップ デジタル 温度計 375 74 78 722227 度 71 14 13 12 FLETO 67 59 58 57 56 63 54 62 53 73 65 66 〔実験3] 水で内側をぬらしたフラスコの中に線香の煙を少し入れ, 図3のように温度計と注射器をとりつけた。 注射器のピストンをす ばやく引いたところ, フラスコ内が白くくもった。 (1) 乾湿計で湿度を測定するときの条件として適切なものはどれか。 次のア~エから選び,記号で答えよ。 ア 風通しをよくし, 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 イ風通しをよくし, 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 ウ 風が通らないようにし、 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 エ風が通らないようにし, 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 (2) 実験1で調べた部屋の湿度は何%か。 (3) 実験2で, コップの表面がくもり始めたときの水温は、部屋の空気の 何を示しているか。 (4) 表2は, 気温と飽和水蒸気量との関係を表したものである。 この表を 使って, 実験2で, コップの表面がくもり始めたときの水温は, およそ 何℃と考えられるか。 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア 22℃ イ 18℃ ウ 15℃℃ I 12°C (5) 実験3で、注射器のピストンをすばやく引いたとき, フラスコ内の温度は、ピストンを引く前と 比べてどのようになるか。 (6) 実験3で, フラスコ内が白くくもった現象と同じしくみによって,空気中の水蒸気が水滴に変化 したものはどれか。 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 64 細かくく だいた氷 セロハン テーブ ゴム栓 注射器 ピストン フラスコ 表2 気温 飽和水蒸気量 (°C) [g/m³) 23 20.6 22 19.4 21 18.3 20 17.3 19 16.3 18 15.4 17 14.5 16 13.6 15 12,8 12.1 引く。 11.4 10,7 WIN 4 理科1回

未解決 回答数: 1
数学 中学生

解説お願いします!

えなさい わたしたちを揺さぶり動かす力をもちつづけてきた映像の世界が、ここにきて急速に、デジタル映像の世界へ 変わってきました。そのデジタル映像への転換は、思いがけないことに、いままで映像が日常的につくってきた、 わたしたちの物の見方、感じ方、考え方を変えていく方向を指しているように、わたしには思えます。 映像の世界にデジタル技術が導いたのは、驚くほどの大画面と、驚くほど精緻な映像がもたらした、新たな「風 景」の発見です。遠くの遠くまでも、細部の細部までも、きわめて鮮明な映像が感得させるのは、これまではずっと、 背景でしかなかった「風景」こそが、実はこの世界の主人公であるということです。 おおざっぱ 映像がわたしたちの物の見方、感じ方、考え方を動かすようになったのは、大雑把に言えば、二十世紀の百年 の時代です。モノクロからカラーへ、写真、映画、テレビ、ビデオとつづいてきた、アナログによる映像の世界 において、主人公だったのは、有名無名を問わずつねに人であり、人間が世界の主人公でした。 もっぱら人が世界の主人公としてとらえられてきた時代は、逆に言えば、人もまた「風景」の一部にほかなら ないということが忘れられてきた、そういう時代でもあります。そうしてそれは、アナログによる映像の世界で、 極端なまでに凝縮した部分に雄弁に語らせる、クローズアップという手法が多用されてきた、そういう時代です。 クローズアップされた人の映像は、ぬきさしならないほどわたしたちの物の見方、感じ方、考え方に影響をあ たえてきました。 ニュースでも、ドラマでも、映画でも、スポーツでも、あるいはごく個人的な写真やビデオでも、 まず求められてきたのは、つねに効果的なクローズアップの映像であり、忘れがたいクローズアップの映像が、 わたしたちの物の見方、感じ方、考え方にのこした影響は少なくありません。 そのクローズアップの魔術は、しかし、遠くの遠くまでも細部の細部までもきわめて鮮明なデジタルの映像で は、すでに全能ではなくなってきているのではないでしょうか。 クローズアップではなく、その逆に、たとえば空撮のように、「風景」全体をイッキョにとらえるときにもっ とも効果的な映像を、デジタル映像はもたらします。 そうして、「風景」 に対しての、広がりをもったきわめて 鮮明な感覚をよびさます力を、デジタル映像の視覚は秘めています。 まなざ 全体と細部を、同時に見わたすような、「風景」に対しての、広がりをもった鮮明な感覚をよびさますというのは、 しかし、実は、新しい技術の魔術というものなどではなくて、むしろ「風景」への眼差しを遠ざけてきたクロー ズアップの時代以前の視覚を、原初的なまなざしというものを、いまここに取り戻してゆくということだと、わ たし自身は思っています。 (長田弘「なつかしい時間」による) おさだ ひろし (注) ○ 精緻=きわめてくわしく細かいこと。 ○ 空撮 =空中から地上を撮影すること。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

解説お願いします!

えなさい わたしたちを揺さぶり動かす力をもちつづけてきた映像の世界が、ここにきて急速に、デジタル映像の世界へ 変わってきました。そのデジタル映像への転換は、思いがけないことに、いままで映像が日常的につくってきた、 わたしたちの物の見方、感じ方、考え方を変えていく方向を指しているように、わたしには思えます。 映像の世界にデジタル技術が導いたのは、驚くほどの大画面と、驚くほど精緻な映像がもたらした、新たな「風 景」の発見です。遠くの遠くまでも、細部の細部までも、きわめて鮮明な映像が感得させるのは、これまではずっと、 背景でしかなかった「風景」こそが、実はこの世界の主人公であるということです。 おおざっぱ 映像がわたしたちの物の見方、感じ方、考え方を動かすようになったのは、大雑把に言えば、二十世紀の百年 の時代です。モノクロからカラーへ、写真、映画、テレビ、ビデオとつづいてきた、アナログによる映像の世界 において、主人公だったのは、有名無名を問わずつねに人であり、人間が世界の主人公でした。 もっぱら人が世界の主人公としてとらえられてきた時代は、逆に言えば、人もまた「風景」の一部にほかなら ないということが忘れられてきた、そういう時代でもあります。そうしてそれは、アナログによる映像の世界で、 極端なまでに凝縮した部分に雄弁に語らせる、クローズアップという手法が多用されてきた、そういう時代です。 クローズアップされた人の映像は、ぬきさしならないほどわたしたちの物の見方、感じ方、考え方に影響をあ たえてきました。 ニュースでも、ドラマでも、映画でも、スポーツでも、あるいはごく個人的な写真やビデオでも、 まず求められてきたのは、つねに効果的なクローズアップの映像であり、忘れがたいクローズアップの映像が、 わたしたちの物の見方、感じ方、考え方にのこした影響は少なくありません。 そのクローズアップの魔術は、しかし、遠くの遠くまでも細部の細部までもきわめて鮮明なデジタルの映像で は、すでに全能ではなくなってきているのではないでしょうか。 クローズアップではなく、その逆に、たとえば空撮のように、「風景」全体をイッキョにとらえるときにもっ とも効果的な映像を、デジタル映像はもたらします。 そうして、「風景」 に対しての、広がりをもったきわめて 鮮明な感覚をよびさます力を、デジタル映像の視覚は秘めています。 まなざ 全体と細部を、同時に見わたすような、「風景」に対しての、広がりをもった鮮明な感覚をよびさますというのは、 しかし、実は、新しい技術の魔術というものなどではなくて、むしろ「風景」への眼差しを遠ざけてきたクロー ズアップの時代以前の視覚を、原初的なまなざしというものを、いまここに取り戻してゆくということだと、わ たし自身は思っています。 (長田弘「なつかしい時間」による) おさだ ひろし (注) ○ 精緻=きわめてくわしく細かいこと。 ○ 空撮 =空中から地上を撮影すること。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

1番がわかりません。 答えは垢で書き直したイです。 解説お願いします🤲

To ala 9 2 24 28 10 28 3 ある宅配業者のA営業所には、毎日、たくさんの荷物が持ち込まれる。 A営業所では、荷物の 運賃を決めるため、持ち込まれた荷物をデジタルはかりにのせて、重さをはかっている。 右の図1のように, デジタルはかりに表示される重さの単位 図 1 はkgで、小数第2位を四捨五入した値が表示される。 春太さんは、ある日, A営業所に持ち込まれた荷物の重さに ついて調べた。 下の図2は、午前に持ち込まれた50個の荷物について、図3は、午後に持ち込まれた100個 の荷物について,重さ(測定値) の分布を,それぞれヒストグラムにまとめたものである。例え ば、図2では,重さが5kg以上10kg未満である荷物が7個であることを示している。. 図2 (個) 午前に持ち込まれた荷物の重さ 15 10 5 0 20 5 10 15 20 25 30 (kg) 書きなさい。 13.9 ③ 13.9 ア 13.85 ≦a <13.94 ウ 13.85 ≦a≦13.94 図3 13.9 (個) 午後に持ち込まれた荷物の重さ 30 20 10 0 このとき、次の1~4に答えなさい。 (13.85~13.94) 1 図1のように、荷物の重さの測定値が13.9kgであるとき, この荷物の重さの真の値をαと・ して、αの範囲を不等号を使って正しく表したものを、次のア~エから1つ選び、その記号を ウイ I 13.85 ≤a≤ 13.95 13.9 や 13.918 kg 13.9 14,00 イ 13.85 ≦a <13.95 20 5 10 15 20 25 30 (kg) 100 10

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

連立方程式の応用、文章題です。 どう解けばいいのかいまいちわかりません。 どうか心の優しい方教えてください🙇‍♀️ 1問でも教えてくれたら嬉しいです、

6 A 君は駅を 12 時に出発して、駅から2400m離れた野球場まで走った。その途中で,野球場を 12 時に出 発して駅に向かうバスと12時4分にすれ違った。 さらに,駅を12時10分に出発して野球場に向かうバスに, 12時15分に追いこされた。 このとき, A 君の走る速さと, バスの速さをそれぞれ求めなさい。 2400 A君〔 〕 バス [ 7 ある工場では携帯電話とデジタルカメラを製造しており,6月の生産台数は合わせて 9100 台であった。こ れを5月と比べると, 携帯電話は10%減り, デジタルカメラは15%増え、合計すると100台増えたという。6 月の携帯電話, デジタルカメラの生産台数をそれぞれ求めなさい。 J. (調Ⅰ(8) Jo SCHALT 携帯電話〔 デジタルカメラ〔 〕 8 ある町内会で水族館に行った。 入館料は大人800円, 子ども500円である。 予定していた人数では入館料 の合計は10800円であったが, 当日大人と子どもの参加者が2人ずつ増えたために団体割引きが適用されて入 館料は大人が25%引き, 子どもが20%引きとなり、 入館料の合計は10400円となった。 予定していた大人と 子どもの参加人数はそれぞれ何人であったか求めなさい。 ♫ 大人[ 〕 子ども〔 9 連立方程式のまとめ 57

解決済み 回答数: 1
1/2