学年

教科

質問の種類

国語 中学生

問2と問3は丸になりますか?

現代文) 完成問題 に変わりうる」という考え方を基本においたもので、技術の進歩 は人間を幸せにみちびくというものであった。 ところが人間は一皮むくと、よほど微細な点にまで立入らな いかぎりサルとほとんど変わらない。生命の基本である遺伝暗号 はもっとも原始的な細菌とまったく同じである。化学反応系によ って生命は維持され、遺伝子の複製によって個体は次世代に継承 される。そしてときには突然変異をおこす この物質系としての「ヒト」は、すべての生物と等しく自ら の力で生まれ育ち死んでいくという点で自然であり、同時に自然 の操縦者としての「人間」であり、「ヒト」は「人間」によって 制御される存在でもある。 このようにわれわれは二重の意味をもった存在であるが、人 問題次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。(香川県·改) B 自然とは何かについて考えてみる。自然とは人工物でないも のをさすが、これでは話はすすまない。自然とはもともと自ら生 まれる、つまり人間が手を下さなくても自らの力で生まれ育ち、 何もしないでもしかるべき姿になっていくものとされている。 人間はこの自然に対して自己の願望を充足するべく自然を操 作し、制御し、人工化を試みてきた。技術は自然に関する知識の 学としての自然科学の助けをかりて、自然を支配する手段を異常 なまでに発達させた。そして人間が集中する場所を都市という人 工環境に変え、人間が分散する場所には農地という人工環境を創 出した。この人工化が近代西欧における文明とシノニムであるこ とは、文明 civilization の civil が市民·都市を意味することから Rイ 間が自然の分身であるという明確な事実は、自然の尊重は人間の 尊重とシノニムであるという主張に十分な妥当性をあたえてい る。環境問題が技術の施行者である「人間」の行為によってひき おこされ、「ヒト」,生物·自然の複合系の生存を脅かしているこ とは、現代社会においてきわめて特異であり、かつ重要な意味を一 もわかる 3そして文明の対極として自然があり、それは人間の地位より も一段低いという西欧的自然観によって裏打ちされている。文明 の対語としての野蛮という語はそれを表しており、それゆえに人 間は自然から脱却し自然を克服しなければならないとしてきた。 これはイギリスのジョン·ロックのいう「人間の手を加えない自 運 であり、手を加えることによってのみ価値のあるもの リ る ャリや 5を もっている。 8 技術は自然だけでなく、技術の施行者としての人間自体をも 対象としてあつかわなければならない理由はここにある。自然と 人間を対立的にとらえようとしてきたいままでの文明から、両者 を統合してあつかうことのできる新しい文明の創出に挑戦しよう とする時期にさしかかっている。 v= をャー (栗原康「エコロジーとテクノロジー」(岩波書店)より.一部改) (注)*シノニム = 同義語。 |緑部「これでは話はすすまない」とあるが、筆者はなぜ「これでは話はすすまない」と言っていると考えられるか。そ れを具体的に説明しようとした、次の文のA、Bの Bは二字でそれぞれ書きなさい。 コに入る適切な言葉を、文章の中からそのまま抜き出して、Aは十字以内、 *筆者は、自然というものをA だととらえただけでは、自然と一 Bとの関係を十分説明することができないと考えているから。 一線部8「それゆえに人間は自然から脱却し自然を克服しなければならないとしてきた」とあるが、人間が自然に対してこ EN] のような態度をとってきたのはどのような自然観にもとづいていたからか。その自然観を「自然とは」という書き出しに続けて、 地位」「人間の手」の二語を用いて「という自然観」に続くように、三十五字以内で書きなさい。 問3 線部3 「われわれは二重の意味をもった存在である」とあるが、これはわれわれがどのような存在であることをいってい るのか。 「われわれが」という書き出しに続けて、「という存在であること」に続くように、三十字程度で書きなさい。 [問4文章を通して筆者が特に述べようとしていることは何か。適切なものを次から一つ選び、記号で答えなさい。 ア 人間と自然が遊離した今の状況では、人間と自然を統合する方法を探るよりも、人工化をより推進する文明の創出が必要だ ィ 人間も自然の一部であるという認識で、自然と人間を統合してとらえ、両者を対象とする技術をもった文明の創出が必要だ。 ウ 人間は人間以外の生物と自然の複合系を破壊してきており、それらを統合しなおす新しい技術をもった文明の創出が必要だ。 エ 人間が自然を対立的にとらえてきた文明から脱却して、人間が自然に統合された姿を求めていくような文明の創出が必要だ 問5文章を内容の上から三つに区切るとすればどのように区切るのが適切か。次から一つ選び、記号で答えなさい。 4。 アH231|ー567 ィ日2-B15l67| ウ 121B45617 ェ 田23IT5I67|

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

問四・六・七の答えを教えてください! 急ぎです!

10 『資料1) 田中さんが作った規定の原案 子習委員会規定 (定期考査対策プリントの作成· 配布について) 1項 学習委員会は、 本校の定期考査開始日の1週間前までに,定期考査対策プリン トを作成し、本校生徒に配布する。 2 定期考査対策プリントは, 数学と英語の2科目に対応したものとする。 3項 定期考査対策プリントは、解答も含今め, 1科目につきB4用紙2枚とする。 付則1 印刷は片面印刷とすること。 付期2 手書きでの作成· パソコンでの作成のどちらでも可。 第4項 定期考査対策プリントの内容は, 学習委員がオリジナルで作成したものとする。 付則1 解答は必ず付けること。 第5項 各クラスの学習委員は、 定期考査の開始日の1週間前の各クラスのホームルー ムにおいて、定期考査対策プリントを生徒に配布する。(欠席者に対しては,翌日以 降に配布する。) 30項 問題· 解答にミスがあった場合は、できるだけ速やかに訂正する。 【資料II】 昨年度末に実施したアンケート調査 定期考査対策プリントに 対するヨウボウ 定期考査対策が最も必要な 科目は? 学習委員(当時1·2年生) からの意見 5% 2% 4% 16% 12% 42% 3% 63% 72% 34% ロ内容を充実させてほしい 配布する時期を早くしてほしい ■問題- 解答のミスを少なくしてほしい 図その他 口特にない ロ英語系科目 ロ数学系科目 ■社会科系科目 2理科系科目 ロその他 ロ作成に時間と手間がかかりすぎる ロ学習委員会全体で取り組むべき ■パソコンでの作成に統一するべき 2その他 口特にない 【資料I) 生徒会規約の一部 第7章 委員会 第18条 生徒会の活動を円滑·有効にするため次の委員会を常設する。 生活委員会·学習委員会·保健委員会·図書委員会·美化委員会 放送委員会 第19条 生徒会の活動を円滑·有効にするため次の委員会を時期に応じて設置する。 選挙管理委員会· 文化祭実行委員会·体育祭実行委員会 第23条 各委員会は, 委員会の活動を円滑·有効にするため必要に応じて委員会規定 を定め,また改訂することができる。 第24条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 生徒会総則に違反するもので あってはならない。 第25条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 他の委員会の活動の支障にな るものであってはならない。 第25条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 生徒会執行部会議の了承を得 た後,効力を発揮するものとする。 第26条 各委員会の委員は, 他の委員会の委員を兼任してはならない。 紹介されているが、A にて をよりくわしく理解する手掛かりになる。 取代文0 資料の読み辞き 次の【資料-)~【資料=]と【学習委員会の学年代表者会議の様子】を踏まえて、後の問いに答えなさい。

回答募集中 回答数: 0