国語
中学生

問四・六・七の答えを教えてください!
急ぎです!

10 『資料1) 田中さんが作った規定の原案 子習委員会規定 (定期考査対策プリントの作成· 配布について) 1項 学習委員会は、 本校の定期考査開始日の1週間前までに,定期考査対策プリン トを作成し、本校生徒に配布する。 2 定期考査対策プリントは, 数学と英語の2科目に対応したものとする。 3項 定期考査対策プリントは、解答も含今め, 1科目につきB4用紙2枚とする。 付則1 印刷は片面印刷とすること。 付期2 手書きでの作成· パソコンでの作成のどちらでも可。 第4項 定期考査対策プリントの内容は, 学習委員がオリジナルで作成したものとする。 付則1 解答は必ず付けること。 第5項 各クラスの学習委員は、 定期考査の開始日の1週間前の各クラスのホームルー ムにおいて、定期考査対策プリントを生徒に配布する。(欠席者に対しては,翌日以 降に配布する。) 30項 問題· 解答にミスがあった場合は、できるだけ速やかに訂正する。 【資料II】 昨年度末に実施したアンケート調査 定期考査対策プリントに 対するヨウボウ 定期考査対策が最も必要な 科目は? 学習委員(当時1·2年生) からの意見 5% 2% 4% 16% 12% 42% 3% 63% 72% 34% ロ内容を充実させてほしい 配布する時期を早くしてほしい ■問題- 解答のミスを少なくしてほしい 図その他 口特にない ロ英語系科目 ロ数学系科目 ■社会科系科目 2理科系科目 ロその他 ロ作成に時間と手間がかかりすぎる ロ学習委員会全体で取り組むべき ■パソコンでの作成に統一するべき 2その他 口特にない 【資料I) 生徒会規約の一部 第7章 委員会 第18条 生徒会の活動を円滑·有効にするため次の委員会を常設する。 生活委員会·学習委員会·保健委員会·図書委員会·美化委員会 放送委員会 第19条 生徒会の活動を円滑·有効にするため次の委員会を時期に応じて設置する。 選挙管理委員会· 文化祭実行委員会·体育祭実行委員会 第23条 各委員会は, 委員会の活動を円滑·有効にするため必要に応じて委員会規定 を定め,また改訂することができる。 第24条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 生徒会総則に違反するもので あってはならない。 第25条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 他の委員会の活動の支障にな るものであってはならない。 第25条 各委員会が定め, また改訂する委員会規定は, 生徒会執行部会議の了承を得 た後,効力を発揮するものとする。 第26条 各委員会の委員は, 他の委員会の委員を兼任してはならない。 紹介されているが、A にて をよりくわしく理解する手掛かりになる。 取代文0 資料の読み辞き 次の【資料-)~【資料=]と【学習委員会の学年代表者会議の様子】を踏まえて、後の問いに答えなさい。
発言者一覧 田中さん」 【学習委員会の学年代表者会議の様子】 田中さん「今回のギダイは、定期考査対策プリントの作成·配布についてです。去年までは明確な規定がなか =学習委員長 三年生 山本さん =学習委員 1三年生代表 川口さん「どんな問題点が生じていたのですか。」 田中さん「主に二一つあります。一つは、学習委員の負担が大きすぎたということです。それから、利用者からは、 内容を充実させてほしいというヨウボウが出ていました。[X_、これまでは内容が充実していなかったとい うことになります。これが二つ目の問題です。できるだけ多くの科目に対応しようとしたため、作成する学 習委員の負担は大きくなり、同時に各科目のプリントの内容は手薄になってしまったわけです。 中野さん「科目を A_だけに絞ったのはいいですね。この二科目のニーズが高いのは、はっきりしていま すから。また、分量をきちんと決めたのもいいことだと思います。」 田中さん「それでも、二年生以上になると、コースによって進度が異なりますから、なかなか大変です。」 川口さん 「『プリントの内容は、学習委員がオリジナルで作成」とありますが、昨年度はちがったのですか。」 中野さん「授業で扱った練習問題をそのまま写しただけというケースが、よくありました。」 川口さん「作成の分担は、どのようにするのですか。[Y_各学年の学習委員で分担するのですか。」 山本さん「昨年度までは、そうして作成していましたね。」 中野さん「そのあたりのことも、きちんと決めておいたほうがいいでしょう。」 山本さん「では、各学年の学習委員全員が分担して作成するということで、いいですか。」(全員、賛成する。) 川口さん「だれがどの科目のどこを分担するか、どうやって決めるのですか。」 田中さん「定期考査前の学習委員会学年会議で決めましょう。以上の内容を、この規定の第4項に、前者を付則2、 後者を付則3として書き加えると。こんなふうになりますね。どうですか。」(全員、賛成する。) ったため、問題が生じていました。そこで、私は今回、規定の原案を作ってきました。(【資料1】を提示する。)」 中野さん =学習委員 二年生代表 *ミロれマ =D学習委員 一年生代表 中野さん「では、これで決定ですね。」 山本さん「いいえ。【資料=】を見てください。生徒会執行部会議で了承を受ける必要があります。」 川口さん「了承されないという可能性があるのですか。」 田中さん「今回の規定に関して言えば、その可能性は、ほとんどありません。【資料=】からわかるように、生 徒会総則に違反するものでなく、 限り、問題はないはずですから。」 問一 傍線部a~dの漢字は平仮名に、片仮名は漢字に改めなさい。 芳泉部2「LO
コ 後者を付則3として書 中野さん「では、これで決定ですね。」 山本さん「いいえ。【資料=]を見てください。生徒会執行部会議で了手を二 川口さん「了承されないという可能性があるのですか。」 田中さん「今回の規定に関して言えば、その可能性は、ほとんどありません。【資料皿】からわかるように、生 徒会総則に違反するものでなく、 限り、問題はないはずですから。」 傍線部2「二つ目の問題」とは、具体的にどんなことか。「定期考 G a~dの漢字は科後名に、片仮名は漢字に改めのなさい。 査対策プリント」という言葉を使って簡潔に書きなさい。 [ 5H Jった d[り*うしょう Jx.Yに入る言葉の組み合わせとして最も適当なものを次の 中から選び、記号で答えなさい。 JAに入る言葉を五字で書きなさい。 A ×=だから Y=あるいは一 ロ ト イ X=つまり Y=たとえば」 * ×=Jか >=た 問六 傍線部3とあるが、田中さんは【資料Iの第4項に付則2、付則 H ×=WーP Y=ところで 3として、どんな文言を書き加えたと考えられるか。それぞれ簡潔に書き 間三」傍線部0とあるが、田中さんはどの資料のどの項目を見てこの発言 なさい。 をしたのか。最も適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。 付則2 ア【資科I】の第1項| ィ資料=】の「定期考査対策プリントに対するヨウボウ」の円グラ ト ウ【資科=}の「学習委員(当時1.2年生)からの意見」の円グラ ト 付則3 H 【嵐は= S線3条 ]Bに入る言葉を二十字以内で書きなさい。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉