国語
中学生

2を教えて欲しいです!

17° B30形 菊池寛 本文を読み、語句の意味を調べよう。 めあて 1、語句を調べよう P 吾 句 意 味 さむらいだいしょう 30 侍大将 一軍の指 をする者 ふんりょう 分領 分割 有すること。また、その領土 だいみょう 大名 広い領を持 持っている武士 しょうみょう 小名 顔地か大名より少なかった大名 しごき出す 引きぬくように動かすこと 大身 大身槍 2尺を超える相 ほこさき 矛先 刃の先端のとがった部分。 さきが 先駆け 物事のはじめとなること。 しんがり が退く最後尾にあて追って をふせぐこと。 こうみょう 功名 こがうをたて、名をあげること。 水際立つ あざやかにきわだつ。 ぞうひょう 雑兵 身分が低い兵卒 荒く激しい波 いわお 高く突き出した大きな岩。 さっとう 殺到 ある初めかけ勢いをつき進むこ きょう 脅威 おびやかされる。
33 2 31 じがん 慈顔 辞儀 会心 念もない 考えがあさはかである。 きもだま 肝魂 しっかりしただ しのぎを はげしい斬り合いをする。 る しりめ 尻目 目だけ動かして見る。 はした ゆうゆう ・悠々 かいしん いちもんじ 一文字 きしだ 浮足立つ 中央やバから離れた部分。 ゆったりとおちついたさま。 田バいどうりで満足すること。 まっしぐらに突進するさま。 今にも逃げ出しそうな状態。 たけり立つ サル々しく吐ん立っている。 勝手が違う自分の経験したことと様子かちかいときどう。 おじけ かって怯む、怯える ちま 血迷う 逆上して理性を失う 造作もないためすい ともすれば 放任しておくとそのような状態になりやすい。 2、本文で分からないところがあれば、どこがわからないかを書きましょう。
国語

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?