学年

教科

質問の種類

国語 中学生

1-5から下を教えて欲しいです !! お願いします‼️

2-1 化学変化と原子・分子 <第1章 物質のな 化学変化と原子 (2) 1 探究 2 金属と硫黄の結びつきをつかもう p.25~29 わかる。 かがわかる。 題 4 物質化学式で表す方法がわかる ⑤ 物質を分類できる。 1 解答 p.2 実験 金属と硫黄の結びつき (1) 3 (1) 1 (2) 進む 脱脂綿 スチールウール ① 試験管に硫黄の粉末を入れ, その上にスチールウールを入 れて、試験管の口を脱脂綿で 軽くふさぐ。 d (2) 黒 フ 色 (3) ① つく 硫黄の粉末 反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質につい て色や手ざわり、磁石へのつき方を比べる。 ④反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質を試験管 に少量とり、うすい塩酸を数滴加え、発生する気体のにおいを比べる。 ②試験管を加熱し、 赤くなった ら加熱をやめて, 変化のよう すを観察する。 2 かな LT (4) 手であおぐ ようにしてか に (1) ②で,加熱をやめたあと, 変化は進みますか, 止まりますか。 (2) ③で,加熱後に試験管から取り出した物質の色はなに色ですか。 (3), ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質は, それぞれ 磁石につきますか。 (5) 危険だから (4) 記述 ④で発生する気体のにおいはどのようにしてかぎますか。 (6) 加熱 LISE (5) 記述 発生した気体のにおいをかぐとき, (4) のようにしてにおいを かぐのはなぜですか。 (7) ① (6)④で、においがある気体が発生するのは,加熱前のスチールウー ル・加熱後の物質のどちらに塩酸を加えたときですか。 ② (7)4で, ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質に塩酸を加え たときに発生する気体の名前をそれぞれ書きなさい。 (8) (8) 鉄と硫黄の反応によって生じた物質は、もとのスチールウール (鉄) と同じ物質ですか, 異なる物質ですか。 (10) げんし かがくへんか (9)鉄原子を硫黄原子を○とすると,このときの化学変化はどの ように表せますか。 (11) (10) この化学変化では, 鉄と硫黄が結びついて, 何という物質ができ ましたか。 (12) Coff (11)この実験のように, 物質が硫黄と結びつくことを何といいますか。 (12) 銅と硫黄をいっしょに加熱すると, 銅と硫黄が結びついて何とい う物質ができますか。 2 原子の種類による物質の分け方をつかもう p.29 (1) 鉄や銅のように, 1種類の原子からできている物質を何といいま すか。 <参考> さんか りゅうか 酸化や硫化など, 2つ以上の 物質が結びつく化学変化は、 化合ともよばれます。 2 解答 p.2 (1) りゅうかてつ (2)酸化鉄や硫化鉄などのように、2種類以上の原子が結びついてで きている物質を何といいますか。 4学2年 (2)

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語の作文です。 採点お願いしたいです。

の部分ですね。」 しました。あとの(注意)に従って、あなたの考えを書きなさい。 の利用」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることに 国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「メディア す。 得るために最も利用するメディア」について発表した資料の一部で 次は、ある中学生が「世の中のできごとや動きに関する情報を 先生「そうです。 その通りです。」 Sさん 「わかりました。文章の中の『 どする者ども」のことですよ。」 なみに、「赤眉」は、ここでは「人を殺し、剥ぎ取りな 眉知孝順』は、文章の中のどの部分に対応しますか。ち 文章の中に対応する部分があります。例えば、漢詩の 『赤 先生「この漢詩は、文章と同じ題材についてよんだもので、 牛米贈君帰(牛米君に贈つて帰らしむ) あるものを、ア~エの中から (1点) ~ REP-HOT いち早く知るとき 世の中のできごとや動きに関する情報を得るために最も利用するメディア ると 信頼できる 情報を得るとき す。 0% テレビ 55.5% 20% テレビ 58.6% 40% 29年 国語 (57) are. インターネット |39.3% 60% ラジオ 1.4% 新聞 3.4% インターネット 17.0% 雑誌・書籍 0.2% | その他 0.1% ラジオ 1.5% Bed 新聞 20.0% 雑誌・書籍 1.5% その他 1.3% 80% 100% 総務省 「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書 』 から作成 (平成27年調査)

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

👀 ̖́-作文です。答えがないので、不自然な所などを遠慮なく教えてください🙇‍♀️↓↓↓ 私は、少年法の対象年齢の引き下げに賛成です。資料アから、成人は刑罰を科すことを目的とし、少年は健全な育成をすることを目的としていることが分かります。もし、少年法の対象年齢を引き下げ... 続きを読む

現役進学率 卒業者数 平成25年 平成26年 【参考資料】 育成 健全な 科す 刑罰を 目的 裁判所に送られる。 原則全ての事件が家庭 終了することがある。 事手続き 軽微な犯罪の場合、刑 警察段階 ア 成人の刑事事件と少年事件の違い 処分 公開 において非 家庭裁判所 公開 原則として 裁判 保護処分 原則として 罪の重さに て必ず使うこと。ただし使用する資料の数は問わない。1 立場を明らかにして自分の考えを原稿用紙の書き方に従って二〇〇字程度で述べよ。 なお、参考資料は根拠とし そこで、あなたなら少年法の対象年齢引き下げの是非を議論する場合、どのように主張するか。賛成、反対の め、現在少年法の対象年齢も十八歳未満に引き下げるべきか否かとの議論が続いている。 年、二〇〇八年、二〇一四年と立て続けに改正されている。また、投票権年齢や選挙権年齢の引き下げに伴い、 二〇二二年四月から、成人の年齢を二十歳から十八歳に引き下げることを内容とする民法が施行される。そのた 一九四八年に少年法が制定された。それから五〇年以上改正されることはなかったが、二〇〇〇年、二〇〇七 HERDAD?TES 刑罰 大学進学率 少年 成人 で刑 よる 1088124 578153 1047392 563268 平成27年 1064376 579938 平成28年 1059266 579738 平成29年 1069568| 585184 平成30年 1056378 577562 大学進学者数 進学率 60. 文部科学省 学校基本調査より 53.2 53.8 54.5 54.7 54.7 54.7

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

50点満点で採点厳しく解説付きでお願いします🙇

■採点基準 「二つの資料からは、」という書き出しに続けて書けていない場合は、 100点減点。 二段落構成でない場合や、600字に満たない場合は、各5点減点。 前段に、二つの資料から読み取ったことが書けていない場合は、10点 減点。 後段に、前段に書いたことを踏まえて、文字を手書きすることについ ての自分の考えが書けていない場合は、10点減点。 原稿用紙の正しい使い方に従って書けていないところや誤字・脱字が ある場合は、5点減点。 文体が常体(だ・である)または敬体(です・ます)のどちらかに統 一されていない場合は、5点減点。二二六 ▼解説 資料Aから読み取れる内容は、解答例や別解で示したもののほか、「文 字を手書きする機会がある人は約七三%いる」「三割近くの人はあまり 文字を手書きしていない」などとしてもよい。この内容と、資料Bから 読み取れる、「文字を手書きする習慣を大切にすべきである」と考える 人が多いことを関連づけて書くとよい。 後段では、前段の内容を踏まえ、 多数派の「文字を手書きする習慣を大切にすべきである」という考え方 に対して自分が賛同するかどうかを考えると、書きやすいだろう。 ここが大事! 複数の資料を関連づけて読み取る統合 グラフなどの資料が二つ以上ある問題では、一 つだけを読み取るのではなく、それぞれから読み 取った内容を関連づけて考えることが必要である。 それぞれの資料から読み取れることを書き出し、 結びつけられる点を探してみよう。 ● ● 00

未解決 回答数: 1
国語 中学生

中三の作文です。訂正お願いします。 濁点のミスなどは飛ばして大丈夫です

【交流後】 PAH D 17= T /=/24 r R₁ 2 しい 0 にりはは校読え 17 四景 取水僕品 がでの 二爪は業 それも日はと取 向る日本分かれるのでか じ人 17 19 293 S sh 851 106 O&R 7- ( WHO のBとと勉考 +61 緑極性が足りて 玄校生は が参 55 か? 2 17+ 14日 A SAJ 34 à 7" した 生は molil 納るラ $ でが ある ものを実際に使用すること ~ = 2₂ い 11 と NADA 中全用読えの り A 力あの と社 か 日でる切で過 1/2 FM で H d 19 【交流前】 3 <条件> 課題 次の文章や 自分の考えを書く。 学校生活や社会生活で取り組みたいことなど、 ◆第二段落には、自分の体験をふまえて、今後の づいたことを書く。 ◆第一段落には、グラフから読み取ったこと、気 ◆グラフA~Cから二つを取り上げる。 ◆二段落構成で、二〇〇~二五〇字程度で書く。 に従って書きなさい。 である。これらのグラフを読み、あとの<条件> カ、中国の高校生の回答結果の一部を示したもの 関する意識調査」の質問に対する、日本、アメリ 次のグラフA~Cは、「高校生の勉強と生活に 図表の内容を読み取り、自分 課題について、自分の考えをまとめる グラフA 日本 アメリカ 中国 0 0 得意なものを見つけたり、磨いたりすることが大切だ 20 20 20 40 グラフ B 社会のできごとについて考えることが得意だ 日本 アメリカ| 中国 40 20 60 46 41 40 59 60 66 62 グラフC 勉強したものを実際に応用することが大切だ 日本 アメリカ 中国 60 72 19 80 72 80 80 |100 (%) 国立青少年教育振興機構「高校生の勉強と生活に関する意識調査」(2017) 小数点以下切り捨て 100 (%) 80 100 の考えをまとめましょう。

未解決 回答数: 1
1/9