学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問1の答えがウとオになるんですか何故か教えてほしいです。

マスター社会受験シリーズ 小6地理 6 次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。 10- 60 0° 0° Va Qyt 30 60° X 90 120° 150 180° 150° イ I ウ 120 オ 90 (慶應義塾普通部改題) < 1. 地図中のア~オのうち、線Xと実際の地球上でほぼ同じ距離となる線を, すべて選んで記号 で答えなさい。 2. 点は南緯35度 西経65度です。 地球上で点Yの真裏に当たる地点の緯度と経度を答えな さい。 3. 次のAFは,それぞれ地図中に示したあ〜けのいずれかの国に住んでいる人が, 日本を訪れ た際に語った内容です。 A~Fに当たる国名を書き、その場所をあ〜けからそれぞれ選んで記号 で答えなさい。 ただし、 正式な国名でなくても構いません。 とう A 東京の冬はあまり寒くないですね。 私の国の首都では、冬にはマイナス20℃ぐらいになるこ ともあるし,国内にはもっと気温が低くなる地域もあります。 しかし, 温暖化で永久凍土がと けだして, 大きな問題になっています。 B 私の国では7~8月なら山に雪が降るのでスキーができます。 しかし, 2月には無理なので 今回は北海道にスキーをしに来ました。 今私が着ているセーターは,牧羊の盛んな私の国で生 産された羊毛で編まれたものなんですよ。 C 2018年は日本でも台風による大きな被害が出たようですね。 私の国でも, 2018年に「フロー おそ 「レンス」と名付けられたハリケーンが南東部を襲い, 大きな被害を出しました。 私の国では最 たん 先端の科学技術の研究が盛んで,世界中から有能な人材が集まってきます。 D私の国の首都の気候は, 旭川市の気候に似ています。 最近, 私の国で海外の旅行先として日 本はとても人気があります。 形や意味が少し違いますが、 同じ文字が使われているので、街の 案内表示などもだいたい理解できます。 E 日本ではとにかく雨がたくさん降って, 緑が多いことに驚いています。 私の国では雨がほと んど降らず、街から出ると広大な砂漠が広がっています。 私の国は産油国で、日本も私の国か く ら,たくさんの原油を輸入しています。 F とにかく寒いです。 こんな寒さは初めて経験しましたし, 雪を見るのも初めてです。私の国 は年中暑く, 少なくなりましたが, 野生の象も生息しているんですよ。 私の国には日本企業の 工場がたくさんあり、 私はその一つで働いています。 No. ① 次の文 日本は 数多くの ます。 ま 日本海 場となっ 域を設定 問1 2 問3 ア 問4 記

未解決 回答数: 1
地理 中学生

2aの答えがカなのですが、ポイント?見分け方教えて欲しいです!

か国を示したものであり、図Ⅱ中のPSに当たる国名はそれぞれ, 図1中の彡で示したい 54(2021年) 大阪府 (一般入学者選抜) ~Sに当たる国の国名と同じである。 この鉱産資源に当たるものを,次のア~エから一つ選び、 銅鉱 (銅鉱石) 記号を○で囲みなさい。 (アイウエ) ウ石油 (原油) ア石炭イ 鉄鉱石 (2) 日本の国土は海に囲まれ多くの島々から構成されている。 また,日本の近海は世界的な漁場と なっている。 ECCE ① 2021 (3) 年の春分の日は3月20日である。 この日, 日本の最西端である与那国島(土) 次のア~エの うち、 日本の最東端である南鳥島 (北緯24度17分 東経153度59分) の2021年3月 20 日 みなみとりしま 緯24度 27分、東経 122 度 56分) の日の出の時刻は午前6時52分ごろである。 の日の出の時刻として最も近いものはどれか。 一つ選び,記号を○で囲みなさい。 (アイウェ 工午前8時48分 ウ午前7時48分 いしのまき ちょうし やいづ はちのへ ア午前4時48分 ②図Ⅲは, 2018 (平成30) 年における,釧路,八戸,石巻, 銚子, 焼津, 枕崎の六つの 港の水揚げ量を魚の種類別に示したものである。 図Ⅲ イ午前5時48分 くしろ まぐろ類 KA さ類 B C その他 02 co 枕崎 (8.7万t) 釧路 (12.4万t) 八戸 (10.6万t) 石巻 ( 10.6万t) 銚子 (25.2万t) 焼津 (16.4万t) (水産庁の資料により作成) (a) 図Ⅲ中のA~C はそれぞれ,たら類,いわし類。かつお類のいずれかに当たる。図中の A~Cに当たる魚の種類の組み合わせとして正しいものを、次のア~カから一つ選び、 鍋 を○で囲みなさい。 (アイウエオカ) ア A たら類 B いわし類 C かつお類 B かつお類 C いわし類 イ A たら類 ウ いわし類) エ A いわし類 B たら類 C かつお類 B かつお類 Cたら類 オ A かつお類 B たら類 C いわし類 カ A かつお類 B いわし類 Cたら類 (b) 次の文は, 日本の近海の漁場について述べたものである。 文中の()に入れるのに

未解決 回答数: 1
1/3