地理
中学生

②の問題で、『年間の気温差が小さい』が模範解答なのですが、『ロンドンの方が温暖である』でも正解と解説にあって、温暖の基準(?)的なのをどう決めているんだろうとふと思ったので時間がある方教えてください🙇(冬はロンドンの方が気温が高いから温暖とは言えるけど夏はロンドンの方が寒いのでどちらとも言えないのかなと思いました)
資料が見ずらくて申し訳ないです、、
長文失礼しました

1 資料 合わせを,次のア~エから1つ選べ。 ていい ア X-低緯度 Z-暖流 ウ X-低緯度 Z- 寒流 XZ にあてはまる語の正しい組み [ イ X-高緯度 Z-暖流 エ X-高緯度 Z- 寒流 [ ] 2 思考 Y にはロンドンの気候の特色が入る。 年 間の気温を秋田と比較して, あてはまる内容を書け。 図 ロンドンと秋田 月別平均気温 (°C) 130 20 10 0 秋田 ロンドン -10L 1 6 (「理科年表 2020年版」より

回答

問題が「Yにはロンドンの気候の特色が入る」とあって秋田と比較するようなので、写真に「Y」の前後がわかる文章が写っていないから、確かなことは言えないのですが、「冬は秋田と比べてロンドンの方が温暖である」というような文章になっていれば、それでも正しいと思います。
温暖の基準として考えられるのは「秋田と比べて冬が」ではないかと思います。
どうでしょう?

ぷりん

なるほど、、、。
もしかしたらただ単に平均温度がロンドンの方が高いってだけなのかもしれません。
書いてないけど、知識的な感じで
ありがとうございます🙇!

地道な地理

いえいえ、平均気温っていつのですか?年間?夏?冬?
そもそも、この問題の元の文章はどうなっているんですか?
それが見せてもらえないから困っているんですが…。

地道な地理

「なるほど、、、。」と書いているけれど、本当にわかっているのか心配です。

ぷりん

あはは😅すみません
元の文書ってこういうことですか?

ぷりん

一応解説おいときます!

地道な地理

ありがとうございます。四角の中の文章が必要でした。

「イギリスの沖合を流れる〔 Z 〕と偏西風の影響を受けているためである。」と書いてあるから、「ロンドンの方が冬温暖である」でも正しいと思います。模範解答には「冬」と書いてありませんが、「冬温暖」と書かないと正確ではないですね。

ぷりん

分かりました!
ありがとうございます🙇

地道な地理

疑問は解決しましたか?

ぷりん

?はい!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?