学年

教科

質問の種類

英語 中学生

この問3が答えがイなんですが、アとイの違いがわかりません。、、アとイの違いがあったら教えていただきたいです⸜🙏🏻⸝‍

【1】 植物の茎と根について,次の問いに答えなさい。 〔I〕 図1,図2は、トウモロコシとホウセンカのいずれ かの茎の横断面を模式的に表したものである。 次の問い に答えなさい。 問1 図1,図2のXは,道管や師管が集まったつくりで ある。このつくりの名称を答えなさい。 問2 次の文は、図1,図2について説明したものである。(①)~( ③ )に当てはまる語句 の組み合わせとして,最も適当なものを次のア~エの中から1つ選び記号で答えなさい。 Xのつくりが,図1では輪の形に並んでいるので( ① ),図2では全体に散らばってい るので( ② ) であることがわかる。 このことから,図2は(③)の茎の断面である ことがわかる。 アイウエ 単子葉類 単子葉類 双子葉類 双子葉類 2 双子葉類 双子葉類 単子葉類 単子葉類 (3) トウモロコシ ホウセンカ トウモロコシ ホウセンカ 図2 問3 図3のように、ホウセンカの枝を赤インクで着色した水に2~3 時間つけた後, 茎を縦に切って縦断面を観察し, 赤く着色された部分 を確認した。このときのホウセンカの茎の縦断面で赤く着色された部 分をぬりつぶして模式的に表した図として,最も適当なものを次のア 〜エの中から1つ選び記号で答えなさい。 ア イ H ホウセンカ 赤インクで 着色した水 図3

未解決 回答数: 1
英語 中学生

「問4」(1)を教えてください!

一問4に答えない 断面図3はん 種皮 図3 つ色が透けて 組み合わせ 4点) ぎら、開 か現れ その 育てた ノート 2 黄色の子葉をもつエンドウを育てたとき 黄色の子葉を もつエンドウ の種子 1月 ① 緑色の子葉をもつエンドウを育てたとき 入 緑色の子葉を もつエンドウ の種子 親 発芽成長 親 発芽成長 自家受粉 自家受粉 子 黄色の子葉 x) 黄色の子葉をもつエンドウの種子と (Y) 緑色の子葉をもつエンドウの種子の 2種類の種子ができた。 子 2023年 ・ 埼玉県 (学力検査) (41) 緑色の子葉 緑色の子葉 (2) 緑色の子葉をもつエンドウの種子 のみができた。 問4 ノート 2 について,次の(1), (2) に答えなさい。 ただし, エンドウの子葉の色を決める遺 伝子のうち、顕性形質の遺伝子をA, 潜性形質の遺伝子をaで表すものとします。 波線部(X), (Y) (Z)のエンドウのうち, 遺伝子の組み合わせが特定できないものを一つ選び、 その記号を書きなさい。 また, そのエンドウがもつ可能性のある遺伝子の組み合わせを, A, a を使って二つ書きなさい。 (4点) II (②) Wさんは,(1)で答えた遺伝子の組み合わせが特定できないエンドウをPとして,Pの遺伝 子の組み合わせを特定するための方法について調べ、次のようにまとめました。 エ にあてはまる遺伝子の組み合わせを, A, a を使って書きなさい。また, M にあてはまる 比として最も適切なものを,下のア〜エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。 (4点)

回答募集中 回答数: 0
1/35