学年

教科

質問の種類

英語 中学生

答え合わせして欲しいです🙇‍♀️ 間違っていたら、理由も教えて欲しいです💦 ベストアンサーします!

復習テスト 5 1 ( )内から適するものを選び, ○で囲みましょう。 (1) I (can/have/must) to study math today. (2) You (aren't / don't / must not) have to eat it. 食べる (3) You (must / have/ has) listen to your teacher. 聞く with (4) He mustn't (swim/swims/swimming ) here. (1) Can I use your pencil? ア Yes. I can. (2) Do I have to go now? ア Yes, I do. (3) Will you close the door? Sure. (4) Shall we go shopping ? ア Yes. we did. 2 次の質問に対する答えの文として適するものを1つ選び,記号を○で囲みましょう。 [各6点 計30点】 ア Yes, please. help (人) with~ : (人) の~を手伝う 答えは別冊16ページ イ OK. Here you are. イ No, thank you. イ Yes, you will イ No, you don't. (5) Could you help me with my homework? イ No, thank you. 064 得点 【各5点 計20点] ウ No. Ⅰ can't. 100点 助動詞 ウ No. Ⅰ don't. ウ No. you don't. ウ Yes, let's. I'm sorry, but I'm busy today. 3 次のような場合、相手にどう言えばよいですか。 ( つくりましょう。 (1) 「お手伝いしましょうか。」 と、 相手に申し出るとき。 (shall) Shall I help you. ? (2) 相手の部屋に入ってもいいですか。」 と、 許可を求めるとき。 (may) May T cometh room? X: come in (3) 「窓を開けてくれる?」 と, 相手にお願いするとき。 (can) )内の語を使って英文を 【10点 計50 canyou open the window? (4) 「心配する必要はありませんよ。」 と、 相手に言うとき。 (have) "Noudon't havetlo worry need. 心配する : worry (5) 「2時にここで会いましょうか。」 と、 相手に提案するとき。 (shall) shall we meet twoo'clock here? ここで here here 会う.... : meet ◆ 「~したほうがよい」 ・もっとくわしく should の意味と使い方 助動詞の should は, 「~したほうがよい」 という意味です。 軽い提案や、 自分のおすすめを伝えるときに使うほか、 「~すべきだ」 という忠告やアドバイスを表すときにも使います。 You should watch this video. 答え合わせが終わったら. 音声に合わせて英文を音読しましょう。 (この動画を見たほうがいいですよ。) Where should I get off the bus? (どこでバスを降りるのがいいですか。) ◆ 「~すべきである」 ・You should ask your mom first. (最初にお母さんに聞くべきです。) ・You should be more careful. (あなたはもっと注意深くあるべきです。) 065 30 また, Should I 〜? の形で 「(私が)~しましょうか」と申し出るときにも使われます。 Shall I 〜? よりも気 軽な言い方です。 Should Ⅰ open the window? (窓を開けましょうか。 〈開けたほうがいいですか。〉) 1

解決済み 回答数: 2
1/14