学年

質問の種類

数学 高校生

この問題の(3)の解説(2ページの丸で囲んでる部分がよくわからないです… 何故Xの得点は(2-5)と(8-5)ばかりなのでしょうか? 3点や4点もグラフにあるのに何故省かれているのでしょう、、 教えてください!

step2 鉄則を使う 下の表Ⅰは、20人の生徒が行った2つのゲームX,Yの得点結果をまとめたものである。 表の横軸はXの得 点を,縦軸はYの得点を表し、表中の数値は,Xの得点とYの得点の組み合わせに対応する人数を表している。 ただし,得点は0以上10以下の整数値をとり、空欄は0人であることを表している。例えば,Xの得点が 6点でYの得点が7点である生徒の人数は2である。 また,IIはXとYの得点の平均値と分散をまとめたものである。 ただし, 表の数値はすべて正確な値であり、 四捨五入されていない。 以下,小数の形で解答する場合は、指定された桁まで解答せよ。 #I 表Ⅱ (点) 10 X Y 9 1 8 7 2 232211 2 平均値 A 6 2 1 分散 4.00 7.0 B Y 5 4 1 3 2 1 0 012345 6 7 8 9 10 X (点) (1)20人のうち, Xの得点が5点の生徒はア人であり, Yの得点がXの得点以下の生徒はイ人である。 . (2)20人について, Xの得点の平均値Aはウ エ点であり,Yの得点の分散Bの値はオ である。 カキ (3)20人のうち, Xの得点が平均値 ウ エ点と異なり,かつ, Yの得点も平均値 7.0点と異なる生徒 はク人である。 20人について, Xの得点とYの得点の相関係数の値はケコサシである。 ア( ( ウ エ オ( )力( キ ク( ケ ( ) コ サ ) シ(

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

この問題の(2)で、負の相関があるのはわかるのですが、何故漢字テストの特典が低くなり、英単語テストの特典が高くなるのでしょうか? 教えて欲しいです🥲 (3ページは念の為参考に(1)の解説です)

ep1 例題で鉄則 右の表は、10人の生徒に実施した漢字テスト の得点(点)と英単語テストの得点y (点) である。ただし、得点は0以上10以下の整 数値である。 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 漢字 (x) 64 6 2 9 3 8363 英単語 (y) 3 7 5 LO 8 3 53925 以下,小数の形で解答する場合は、指定された桁まで解答せよ。 (1)漢字テストの得点(点)と英単語テストの得点(点) の相関係数の値はアイ である。 | ウェ (2) 漢字テストの得点と英単語テストの得点」について、 オという傾向があると考えら れる。オにあてはまるものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ⑩正の相関関係があり, 漢字テストの得点が高くなるほど英単語テストの得点が高くなる ①正の相関関係があり、 漢字テストの得点が低くなるほど英単語テストの得点が高くなる ②負の相関関係があり、漢字テストの得点が高くなるほど英単語テストの得点が高くなる ③負の相関関係があり、漢字テストの得点が低くなるほど英単語テストの得点が高くなる ④ 相関関係はほとんどなく, 漢字テストの得点と英単語テストの得点は関係がない

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

語句の下にあるオレンジ色の部分(意味)についてです。太字以外のところは1周目から覚えた方がいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

材 ある物を作る時の材料。 神話を〔素材〕にした映画。 びょう 描写 物事の様子を、言葉や絵画など 主人公の心理が見事に〔描写〕され じょじゅつ びょうしゅつ えが に描き出すこと。 叙述・表現・描出 ている。 ぶん みやく 文脈 文章の中での文や語句のつなが作者の主張は、〔文脈〕から読み取 り具合。文の筋道。 みゃくらく らねばならない。 行間・コンテクスト・ 文意・脈絡 てん 展開 大きく広がること。また、次々 と繰り広げられること。 目の前に〔展開]する光景に息を呑 んだのを拡大・進展・発展 せ 構成 いくつかの要素を集めて全体を 組み立てること。また、組み立 てたもの。 組み立て・構図5 作文を書く時は、全体の〔構成]を 考えてから書き始めるのが良い。 構造・システム・組 成 伏線 後に述べることの準備として、 それに関係した事柄をあらかじ め述べること。 ことがら しさ 〔伏線〕を見事に張りめぐらせた推 理小説。 暗示5・示唆・布 石・フラグ やま 山場 おもしろ 進行している物事の、最も重大 体育祭の〔山場〕は、高得点の入る で面白いところ。 クラス全員リレーだ。 かきょう 佳境・クライマック ス・最高潮・ピーク・ 見せ場 言葉に関する語表現

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(2)の考え方がわからないので教えて欲しいです。解答添付しますので解説お願いしたいです😭

3 袋の中に赤玉4個, 白玉4個, 黒玉1個の合計9個の玉が入っている。 赤玉と白玉にはそれぞれ1から4までの数字が一つずつ書かれており, 黒玉には何も書かれていない。 なお,同じ色の玉には同じ数字は書かれていない。 この袋から同時に4個の玉を取り出す。 (1)4個の玉の取り出し方は全てで何通りあるか求めよ。 取り出した4個の中に同じ数字の赤玉と白玉の組が2組あれば得点は2点, 1組だけあれば得点は1点, 1組もなければ得点は0点とする。 (2) 得点が0点となる取り出し方のうち, 次の場合の数を求めよ。 (ア) 黒玉が含まれている場合の数 (イ) 黒玉が含まれていない場合の数 (3) 得点が1点である確率を求めよ。 (4) 得点の期待値を求めよ。 (5) 得点が1点であるとき, 黒玉が含まれている条件付き確率を求めよ。 解答 9.8.7.6 (1) 9C4= =126 (通り) 4・3・2・1 (2) (ア) C3×234×8=32 (通り) (イ) 1×2=16(通り) (3)[1] 黒玉が含まれているとき 黒以外の3個について, 赤白1組の数字の選び方が4通り, それと異なる数字の玉の選び方が6通り。 よって 4×6=24 (通り) [2] 黒玉が含まれないとき 赤白1組の数字の選び方が4通り, それと異なる数字2種の玉の選び方が 3C2×22=3×4=12通り。 4×12=48 (通り) よって [1], [2] から, 求める確率は 24 +48 72 4 = [【 126 126 7 32+16 72 6 1 (4) 得点が2点である確率は 1- でも求まる) 126 126 126 21 126 48 4 1 12+2 得点の期待値は 0 x +1x + 2x 126 7 21 21 2-3 (点) 24 1 24 +48 3

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(3)の(ii)が分かりません答えてくださった方にはフォローとベストアンサーにします!早めにお願いいたします‼️

(3) 表は、A、B、Cの3人が、A対B、C対A B 対 Cでそれぞれ10回ずつ行った じゃんけんの結果と得点を記録したものですが、一部が汚れて見えません。あとの (ア)(イ)は表について説明したものです。 表 10回のじゃんけんの結果 得点 A対B |30| ○ AAO ABC 1 2 △ △ 4 5 6 7 8 9 10 △ △ △ OA △ OA △ 00 △ △ AAO 14点 △ ○ 11点 △ C対A A ○ △ △ 0 ○ B B対C C 16点 10点 (ア) 10回のじゃんけんの結果には、1回ごとのじゃんけんについて、 「勝った方」 に○を記入し、「引き分け (あいこ)」 の場合には両者に△を記入しています。 (イ) 得点は、10回のじゃんけんの結果での○を1個3点、 △を1個1点と して次の式で求めたものです。 式 得点=3×(○の個数) + 1× ( △の個数) 4 2 (i) (i) の問いに答えなさい。 (i) 表のC対AのCの得点は、 C対AのCの10回のじゃんけんの結果での○ の個数が3、 △の個数が3なので、式から12点と求められます。 C対AのAの得点として正しいものを、次のア~エから1つ選びなさい。 ア 12点 イ 13点 ウ 14点 エ 15点 ウ (ii) 表のB対Cの10回のじゃんけんの結果でのBとCそれぞれの○の個数と△ の個数を求めるために、BのOの個数をx個、△の個数をy個として、 x と y についての連立方程式をつくります。 3x + y = 16 3 ( |)+ y = 10 ①の式は、Bについて、○の個数をx個、 △の個数をy個、得点を16点と してつくりました。 ②の式も同じように、Cについてつくりました。 求めなさい。 に当てはまる式を 中2数-4

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

期待値の問題です。最後の計算で()×3をしていますが最大値が1、2、3の場合は3通りでは無いように思ったのですがなぜこのような計算式になっているのでしょうか?教えて頂きたいです。

442 重要 例題 69 期待値と有利不利 (2) 00000 1つのさいころを振って出た目の数だけ得点がもらえるゲームがある。 ただし、 このゲームでもらえる得点の期待値が最大になるようにふるまったとき, その 出た目が気に入らなければ、1回だけ振り直すことを許すとする。 期待値を求めよ。 |指針 類 基本 67 1回目に1が出たときに振り直すのは直観的に明らかであろう。問題となるのは、「い くつの目が出たら振り直さないか」ということである。 そこで、1回目にどの目が出たら振り直すことにし,いくつから振り直さないか、とい う判断に 期待値を用いる。 出た目の数だけ得点がもらえるのだから ★ (1回目に出た目) < (出る目の期待値) のとき,さいころを振り直すことになる。 解答 1つのさいころを振って出る目の期待値は 1 (1+2+3+4+5+6)・ = 6 6 21-1212 (3.5) 六 7 [る確 したがって, 3以下なら振り直し, 4 以上ならそのままとす指針_ ★ の方針。 る。 すなわち 1回目に出た目をX とするとき, X = 4, 5, 6 の 場合は振り直さない。 出た目<3.5を判断材料 とする。 また、振り直したときに2回目に出た目をYとすると 1の場合 2 (3, 1), (3, 2), (3, (X, Y)(1, 1), (1, 2), (1, 3), (1, 4), (1, 5), (1, 6). (2, 1), (2, 2), (2, 3), (2, 4), (2, 5), (2, 6), 振り直した場合,Yが得 点となる。 したがって, 求める期待値は 3), (3, 4), (3, 5), (3, 6) +4x ×1/3+5× 1 +6x 62 (1x2+2x+1/2+3x+1/2+4x+2+5x + X = 1, 2, 3の3つの場合 62 62 62 62 1 6 = 17 4 E +6x × ( 1 +2+ …………+6) ××/× + (4+5+6) × 1/2と計算。 x3

解決済み 回答数: 1
1/328