学年

教科

質問の種類

英語 中学生

至急です。 写真の(4)の問題解説お願いします

[6] 「金属と結びつく酸素の質量」について調べるため、次の実験を行った。これについて、後 (1)~(4)の問いに答えなさい。 [3点×5〕 【実験】 (a) 電子てんびんを用いて、マグネシウムの粉末0.3gをはかりとった。また、ステ ンレス皿と金あみの合計の質量をはかると21.3gであった。 (b) 図1のように、ステンレス皿の上にマグネシウムの粉末を入れてうすく広げ、金 あみをのせて加熱したところ、マグネシウムは激しい光と熱を出して燃えた。 (C)加熱後、十分に冷ましてから、図のように、ステンレス皿と金あみごと電子で んびんにのせ、全体の質量をはかった。 (d) 粉末をよくかき混ぜて再び加熱し、冷ましてから質量をはかる作業をくり返し、 質量が変化しなくなったときの全体の質量を記録した。 表は、その結果を示したものである。 マグネシウムの粉末 図 Ⅰ 金あみ ステンレス皿 マグネシウムの粉末の質量〔g〕 加熱後の全体の質量〔g〕 0.3 21.8 図Ⅱ 0.6 22.3 電子てんびん wb 2 + 9 (cor 0.9 22.8 1.2 社会 23.3 (1) 次の文は、この実験におけるマグネシウムの化学変化について述べたものである。 これに ついて、後の ①,②の問いに答えなさい。 実験の表より, マグネシウムの粉末を加熱した後、 物質全体の質量が増えていること がわかる。これは, マグネシウムが加熱によって空気中の酸素と結びついたためと考 えられる。このような, 酸素と結びつく化学変化を酸化という。 また,光と熱を出し ながら激しく酸化することを特に [ 」という。 3:2=x:4.0 2x=12 ① 文中の下線部について、 酸化が起こるものを、次のア~エから選びなさい。 ア 酸化銀を加熱する。 X イ鉄と硫黄の混合物を加熱する。 ウ メタンを燃やす。 エうすい過酸化水素 (オキシドール)に二酸化マンガンを入れる。 ②文中の「 □に当てはまる語を書きなさい。 (2) この実験の化学変化を化学反応式で書きなさい。 (3) 表から, マグネシウムの質量と, 結びついた酸素の質量の比を,最も簡単な整数比で書き なさい。 (4) ある質量のマグネシウムの粉末をはかりとり 実験(b)~(d)の操作を同様に行ったところ, 物質の質量は4.0gであった。 このとき, マグネシウムに結びついた酸素の質量は何gであ ったか,書きなさい。 4.0 3:₂2=

未解決 回答数: 0
英語 中学生

この(3)の①・②が分かりません💦 教えてください!🙇‍♀️

1. スポンジの上に置いた物体の質量とスポンジのへこみ方との関係を調べるために、次の実験 を行った。ただし、スポンジのへこみは圧力の大きさに比例するものとする。また、100gの物体 にはたらく重力の大きさを IN とする。 <実験1> ① 図1のような、 底面積40cm ² 質量100gで底が平 らな容器 A を準備した。 図2のように、 容器 A をスポンジの上に置き、スポ レジのへこみを測定した。 ③図2の状態の容器Aに水50gずつ加えていき、その たびにスポンジのへこみを測定した。 結果を表1のよう にまとめた。 容器Aに加えた水の質量/g 容器 A と水を合わせたし質量/g スポンジのへこみ /mm 表 1. 実験1の結果 50 150 6 0 100 4 <実験2> ① 図3のような、 面積の異なる板 X ~Z を用意した。 実験1と同じ容器 A を逆さにして板の上にのせ、図4の うにして、スポンジのへこみを測定した。 その結果を表 2 のようにまとめた。 ただし、 容器 A に水は入れず、板の質 量は無視できるものとする。 表 2. 実験2の結果 板 X 容器 A の質量 /g 板の面積/cm² スポンジのへこみ /mm 100 図1 容器A 10 16 面積40cm ² 100 200 8 図3 図2 150 250 板 Y 100 20 8 10 板X 面積10cm² 板Y 面積20cm 板Z 面積40cm 2 図 4 200 300 12 板 板Z 100 40 4 容器A 「スポンジ 250 350 14 容器A スポンジ

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

すみません💦至急お願いします🙇‍♀️ 問1から問5まで教えてください! お願いします🙇‍♀️

Unit 長文問題 睡眠がもたらすカ (1)Perhaps, 1 Do you ever fall asleep during class? What happens? your teacher tells you how to behave in class. How about at home? Do you ever take naps? How do you feel afterward? You will be happy Many scientists now say that 1 (read) the following information. You must be so catching a few z's can improve your performance. (2) happy to hear this, so let's continue. 2 Actually, this is important news for people who have jobs that require high levels of concentration. Can you think of such jobs? Surgeons, hospital staff (work) on the night shift, and air traffic controllers are just a few. These people must focus on their jobs at all times. Concentrating is so important in their profession. A lack of focus may cause serious accidents. 3 In the United States, a group of scientists got together and experimented on (two groups of university students. One group was asked to study the names of 50 countries and the flags of those countries for 5 hours in a row. (do) the same, but they took a (3) The other group was asked short nap after three hours. Results got from these experiments were simple and clear. Which group had better results? By now, you should know. The second group had much better results. The first group remembered about 45% of the information, but the second group got close to 70% correct. The scientists decided (repeat) the experiment several times on different people, but the results were always the same. Taking short naps improved people's memories. 1 Target ① 不定詞・動名詞 ② 助動詞 ③分詞 4 Sleeping can help people improve their performance, but the best way to deal with (become) sleepy during the day is to get enough sleep the night before. You may like to sleep in class, but I have a piece of advice for you. Get plenty of sleep the night before. (4) Getting enough sleep will give you lots of energy to spend at school. You need energy to learn and play. Lots of learning and playing will give you a good night's sleep. Do you ever 問 1 | 不定 適切な表現を <要約文〉 することがあり か? fall asleep behave 振る舞う take naps after ward その後 following o catching a few z's うとうとすること Do you of scientis best way require 〜を必要とする concentration surgeon on the night shift 夜勤で air traffic controller 交通管制官 focus on 〜 〜に集中(する a lack of ~の不足 cause 引き起こす get together 協力する experiment t in a row 続けて by now そろそろ sleep. deal with ~ 〜に対処する 問2 1 (4 plenty of たくさんの 問3 (1) (2) (3) (4) 1 S

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

問三が意味分かりません 教えて頂きたいです 答えは400mAでした なぜAだけの電流を答えは求めているのでしょうか? 質問は何も書いていないから全体の電流をもとめるのではないのですか?

2 【理科】 (社会と合わせて60分) <満点:75点> 【注意】 定規 分度器・計算機等の使用はできません。 ・ 1 右図のように、電源装置,電圧計,電流計,抵抗値 が未知の電熱線A, 抵抗値が30Ωの電熱線Bを使って 回路を組み立てた。 電熱線A,Bを,それぞれ同じ質量 の水が入った水そうに入れ、電流を流したところ, 電圧 計は8Vを示した。 グラフは水そうの水の温度上昇と, 電流を流した時間との関係を表している。 ただし, 電 源装置の電圧の大きさは一定で、 電熱線で発生した熱 は、 すべて水そうの水の温度上昇に使われるものとす る。 次の問いに答えなさい。 問1 電熱線Aで発生した熱は, 電熱線Bで発生した 熱の何倍か。 最も近いものを次のア~エから選び、 記号で答えなさい。 ア 0.67倍 イ. 1.2倍 ウ. 1.5倍 問2 電熱線Aの抵抗値は何Ωか。 20 問3 電流計の値は何mAか。 160 問4 電熱線Aで5分間に発生した熱は何Jか。 0.6 3120 3x = 2 エ.2.0倍 2x530 x=003 2 153.6 01650 0.16 solo note t'mko 1300 2124 水の上昇温度 5 水 (°C) nious 水そう on 水そう2 7 tog of 3 電源装置 1 A 50/80 Jo 50% 50 V (①) 目 A 80①3 20 KTYVUO B [00000000 .16 3.2 32 20 0.512) (2bavengnia 3 8 2 次に、電源の電圧の大きさはそのままで, 電熱線Bを抵抗値が80Ωの電熱線Cに変えて同じ実 2 をした。この実験でも、水そうの水は沸とうしなかったものとして、以下の問いに答えなさい。 問5 電流計の値は何mAか。 一水そう2- -水そう 1- 1 2 Alo 電流を流した時間 〔分〕 3 4 5

未解決 回答数: 1
英語 中学生

問三が意味分かりません 教えて頂きたいです 答えは400mAでした なぜAだけの電流を答えは求めているのでしょうか? 質問は何も書いていないから全体の電流をもとめるのではないのですか?

2 【理科】 (社会と合わせて60分) <満点:75点> 【注意】 定規 分度器・計算機等の使用はできません。 ・ 1 右図のように、電源装置,電圧計,電流計,抵抗値 が未知の電熱線A, 抵抗値が30Ωの電熱線Bを使って 回路を組み立てた。 電熱線A,Bを,それぞれ同じ質量 の水が入った水そうに入れ、電流を流したところ, 電圧 計は8Vを示した。 グラフは水そうの水の温度上昇と, 電流を流した時間との関係を表している。 ただし, 電 源装置の電圧の大きさは一定で、 電熱線で発生した熱 は、 すべて水そうの水の温度上昇に使われるものとす る。 次の問いに答えなさい。 問1 電熱線Aで発生した熱は, 電熱線Bで発生した 熱の何倍か。 最も近いものを次のア~エから選び、 記号で答えなさい。 ア 0.67倍 イ. 1.2倍 ウ. 1.5倍 問2 電熱線Aの抵抗値は何Ωか。 20 問3 電流計の値は何mAか。 160 問4 電熱線Aで5分間に発生した熱は何Jか。 0.6 3120 3x = 2 エ.2.0倍 2x530 x=003 2 153.6 01650 0.16 solo note t'mko 1300 2124 水の上昇温度 5 水 (°C) nious 水そう on 水そう2 7 tog of 3 電源装置 1 A 50/80 Jo 50% 50 V (①) 目 A 80①3 20 KTYVUO B [00000000 .16 3.2 32 20 0.512) (2bavengnia 3 8 2 次に、電源の電圧の大きさはそのままで, 電熱線Bを抵抗値が80Ωの電熱線Cに変えて同じ実 2 をした。この実験でも、水そうの水は沸とうしなかったものとして、以下の問いに答えなさい。 問5 電流計の値は何mAか。 一水そう2- -水そう 1- 1 2 Alo 電流を流した時間 〔分〕 3 4 5

回答募集中 回答数: 0
1/5