学年

教科

質問の種類

数学 中学生

問二が分かりません🙇 四角錐の先端から2つに切って、三角錐をつくるといいよと教わったのですが、そこから進めなくなりました…

AEOF コー 90回 5 右の図1に示した立体 ABCDEFGH は, 1辺 の長さが8cmの立方体である。 辺CDの中点をMとし, 辺AD上に点P, 辺AE 上に点Qをとる。 頂点Bと点M, 頂点Bと点P, 頂点Bと点 Q, 点と点P, 点と点 Q, 点Pと点Qをそれぞれ 結ぶ。 次の各問に答えよ。 〔1〕次の の中の 「え」 「お」 「か」に当ては まる数字をそれぞれ答えよ。 頂点Dと点Qを結ぶ。 BM=BP=BQのとき, 四面体 DMPQ の体積は, 16×4 [問2] 右の図2は、図1において, 点M から辺GH にひいた垂線と辺GH との交点を N とし, 頂 点Fと点N,頂点F と点 Q, 点Nと点Qをそ れぞれ結んだ場合を表している。 AQ=2cmで7つの面BMP, BFNM, BQF, MQN, QFN, BPQ, MPQ で囲まれた立 体の体積が188cmのとき,線分 AP の長さは 何cmか。 4×(8-1)× 2 64×8= A 8×4=16 4x x E 8×8×8=512 体積 公 図2 A 2cm Q 6cm 731 お E 512-188=324 P 1/23×12×4×4×4=1/1/1x64 iH cm である。 8-2D 8 ABMC=ABPA = AA B Q (QFFH) 96 MACB-NEG 128 B F H M cm (直角三角形の斜辺と他の辺) 32 る 8 12 B M 4 4x8x! T6 G (1/28 32x 128 (4+8x571 - 498x57²) (4+8)×8× 48×1 CH. A (-2₁ B (2₁ 8=2 1= 96 四角錐を先端から 切って三角錐を2つ作る

解決済み 回答数: 1
1/8