学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の解き方を教えて下さい🤲 (1)です

12 地震の 実習 2 地震による地面の揺れの伝わり ......... ●各地点の戸波 波が届くまでの時間を図からそれぞれ読みとる。 ②各地点の初期動継続時間を求める。 ※横軸は、地震が発生してからの時間(秒) を表す。 おおいた 早川町 杵築市 (大分県) での 地震計の記録 (令和3年版 大日本図書発行 「理科の世界1」 p.229.230より 砥部町(愛媛県)での 地震計の記録 えひめ 田尻町 あるぎ町 築市 ( 砥部町 0 100km 50 100 150 震源からの距離100km TTTTTT 200 震源からの距離220km 2500 50 100 150 200 たじり おおさか とくしま つるぎ町 (徳島県) での 地震計の記録 町(大阪府)の 地震計の記録 wwwwwwwwwww 草川町 (山梨県)での 地震計の記録 やまなし 震源からの距離340km 0 50 100 150 200 2500 50 100 震源からの距離460km 150 震源からの距離 760km TT 200 2500 50 100 150 200 250 しんけん 地点 震源からの距離 P波が届くまでの時間 S波が届くまでの時間 初期微動継続時間 杵築市 (大分県) 100km ① 秒 砥部町(愛媛県) 220km 33 秒 つるぎ町(徳島県) 340km 49 秒 田尻町(大阪府) 460km 63 秒 4) 早川町 (山梨県) 760km 102 秒 216 秒秒 32 秒 6.5 ② 105 秒 ③③ 67 114 表の ① ~ ④にあてはまる数値を書きなさい。 C FO

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

この問題のに②と③解説教えてください🙇‍♀️

春さんの学校では、 生徒会企画の運動会の準備を進めている。 (2) 長方形と2つの合同な半円を組み合わせた形で陸上トラックをつくる。 ① 図5は、 半円の半径をrm, 長方形の 横の長さをam とするときのトラックを 表したものである。 トラックの周の長さ を表す式をかきなさい。 2πrt2a rm am 図6 1m 第2レーン 第1レーン ② 図6は、図5のトラックの外側に、2つのレーンをつくり、各レーン の幅を1mとしたものである。 ゴール位置を同じにして1周するとき、 各レーンを走る距離が同じになるようにする。 このとき、第2レーン のスタート位置は、第1レーンのスタート位置より何m 前方にずら せばよいか、求めなさい。 ただし、各レーンを走る距離は、それぞれ のレーンの内側の線の長さで考えるものとする。 ③ ②で求めた長さについて、 さらにわかる こととして最も適切なものを、 右のア~ウ から1つ選び、記号をかきなさい。 第1レーンの スタート位置 とゴール位置 走る方向 第2レーンの ゴール位置 第2レーン スタート位 第2レーンのスタート位置は、 ア 図5の半円の半径によって決まる。 イ図5の長方形の横の長さによって決まる。 ウ 図5の半円の半径や長方形の横の 長さに関係なく決まる。

解決済み 回答数: 1
1/1000