学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

2ページの問題が分かりません、誰か教えて下さいお願いします🙇‍♀️見ずらかったらすみません💦

問題 原始・ →教p.20~29 1 次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。 今から約700万年前に最古の人類である ① がアフリカに現れ, 今 現在の人類の直接の祖先が現れた。 やがて から20万年ほど前には, ぼくちく 農耕や牧畜が始まり, ギリシャで ② しゅうきょう 人類の出現~宗教のおこり と呼ばれる都市国家が発達する こうが いん ちゅうごく とともに,⑥世界的な宗教もおこった。 中国では, 黄河流域に殷[商] が (2) ホワンホー うらな △ (3) おこり、占いが行われた。 占いの結果を記すため, 漢字のもとになっ た文字がつくられた。 (1) 文中の ① ② にあてはまる語句を書きなさい。 (2) 下線部を何といいますか。 (3) 下線部⑥について誤っているものを,次のア~エから1つ選びなさい。 しんやくせいしょ アイエスの教えは 『新約聖書』にまとめられ, ユダヤ教と呼ばれる。 ぶっきょう イインドでおこった仏教は,東南アジアから東アジアに広まった。 せいてん ウ儒教では、支配者は仁と礼をもって政治をすべきだと説いている。 エムハンマドが開いたイスラム教では, 「コーラン』 を聖典としている。 (4) 下線部 © の文字を何といいますか。 たんじょう こふん 2 日本列島の誕生~古墳時代 い。 右の年表を見て,次の問いに答えなさい。 (1) 下線部②が使われた時代 を何といいますか。 (2) 下線部⑥のうち、祭りの どう 道具として用いられた銅 けん どうたく どうきょう 剣・銅鐸・銅鏡などをまと めて何といいますか。 (3) 下線部 © が使いを送った 国を次から1つ選びなさ かん しゅう しょく 蜀〕 年代 できごと 1万年以上前石を打ち欠いた する どい刃の石器が使われる A せっ き 約1万年前 氷期が終わる ◆教p.30~35 3世紀 きげんぜん 紀元前4世日本に⑥金属器が伝わる 紀ごろ 5世紀 日本が大陸からはなれる ⅠB ひみこ ⓒ卑弥呼がの女王 となる わ ちゅうごく ⓒ楼の5人の王が中国に 使いを送る (1) さず ら授けられた時期を、年表中のA~Dから1つ選びなさい。 口 (4) C (4) にあてはまる国の名を書きなさい。 しかのしま こうてい (5) 右の資料は、志賀島で発見されたものである。 これが中国の皇帝か ① △ (2) 2 (1) ちょうせんはんとう (6) 下線部には、朝鮮半島南部の支配権を認めてもらうほかに,どの ような目的があったか。 解答らんに合わせて書きなさい。 2 (6) 中国の皇帝に △ (3) (4) (5) 資料 3 地図を使 次の地図を見 地図 1 X チクリス (1) 地図 1 (2) 地図 1 こうこつ 〔甲骨文 (3) 地図 墓が発 (4) 首の ~オか (5) 資料 5点 陵] (2) (3) 4 オ 右 (1) (2 Lykke を認めてもらうため 歴史1-

未解決 回答数: 1
地理 中学生

西アジア、中央アジアのところについてなんですが、CSとはなんですか?BSはステップ気候とわかったのですが、温帯を表すCに大文字のSがくっつくいてるのは始めてみました。

⑩8 アジア州 1 学習課題 アジア州の特徴について知ろう。 1. アジア州の地形と気候 ○ヒマラヤ山脈 (8000m級の山々)やチベット高原 (平均標高 ⇒世界の屋根 ○河川 黄河 (中国北東部)、 長江 (中国東南部)、コン(東南アジ インド)はチベット高原が水源。 大河の中下流域には平野が広がる ○気候 ・北アジア(シベリア) ・・・主にDE ・西アジア・中央アジア・・・ 主にCS、BS、 BW (砂漠もある) 高地 (チベット高原など) ... 主にH ・東アジア ...主にCfd (四季がはっきり) ・南アジア ...主にAw (雨季と乾季) ・東南アジア・・・主にAF (年中高温多雨) 2. 文化・・・ 様々な地域から文化が入り、 文化の交流も起きてい ○古代文明の繁栄 メソポタミア文明、インダス文明、中国文明といった文明が人 13 華僑・・・ 中国本土から海外に移住した中国人およびその子 華人・・移住先の国籍を取得した中国系住民をさす。 国籍 ○宗教・・・ さまざまな宗教が混在。 ・仏教・・・インドからスリランカを通じて東南アジアへ、シルクロ ・イスラム教・・・ アラビア半島で生まれ、西アジアや中央アジア へ広がる。 -キリスト教・・・ヨーロッパ人の布教活動や植民地支配によって ヒンドゥー教・・・インドで多くの人々が信仰。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

ネットで検索すると、文明はエジプト文明→メソポタミア文明→中国文明→インダス文明という順番になっているのですが、教科書にはエジプト文明とメソポタミア文明は紀元前3000年、中国文明は紀元前6000年と書いてあります。結局どういう順番なのでしょうか、、教えていただきたいです!

ほね 3. 4 5 6 ■年 300 年 400年 500年 なん J 世界 7 8 13 こだいぶんめい 文字 アジアに芽生えた古代文明 文明に共通することがらはなんでしょうか。 ちゅうごくぶんめい 中国文明と 11 12 じゅきょう 儒教のおこり 10 9 14 15 17 19 18 いなさく 44 でも,稲作をともなう文化が生まれました。 20 東アジアで,最も早く文明がおこったのは, きげんぜん こうど 中国でした。紀元前6000年ごろ,黄土とよ 21 こうが りゅういき あわ ひえ ばれる肥えた土が広がる黄河の流域で, 土器をつくり, 粟や稗 ホワンホー ちょうこう -p.14 などの畑作を行う文化が生まれました。 同じころ, 長江の流域 チャンチャン すぐ せいどうき 紀元前1600年ごろには, 黄河の流域に, 優れた青銅器の文 いんしょう 化をもつ殷(商) という国がおこりました。王が政治や祭りを進 しゅりょう うらな めた殷では,戦争や狩猟などの大事なことを決めるときに占い こうこつ この甲骨文字は、 現在の漢字のもとになりました。 かめ こう ほね きざ が行われ,その記録が亀の甲や牛の骨に文字で刻まれました。 UTAS しゅう 殷の後には周がおこりましたが, 紀元前8世紀になるとおと ろえ,中国では,力をつけた各地の国々が争うようになりまし せんらん こう ちつじょ た。この戦乱の時代に, 孔子は、親子・兄弟などの秩序を重ん じ,道徳を中心とする政治を説きました。 孔子の教えは儒教と じゅきょう ちょうせん なり,後に朝鮮や日本などに伝えられて、社会や人々に大きな p.29->

解決済み 回答数: 0
1/6