学年

教科

質問の種類

技術・家庭 中学生

空白のところ(4問)教えて欲しいです😭😭家庭科です

U STEP1 整理整とんする □ いるものといらないものに分ける。 いるものは、置き場所を決めて収納する。 いらないものは に出したり, 人にあげたりすることを考え,それでも処分できない ものは分別して捨てる。 STEP 2 ほこりを落とす (とる) 「窓を開ける。 ④ ほこりを吸い込まないように, マスクなどをする。 STOR せんたく □脱いだ衣服は, 洗濯かごへ入れたり, 上着は ⑩②ハンガー にかける。 たな の順に (天井 照明器具 →壁→棚), から ハタキでほこりを落とす。 は STEP 3 掃除機をかける (掃く) ゆか 床に落ちたほこりやごみを, 掃除機で吸い取る。 (ほうきで掃く。) STEP 4 ふき掃除をする 机や家具の上をぞうきんでふく。 床は、ぞうきんやモップ, フロアワイパー などでふく。 汚れがひどいときは、洗剤を使う。 せんざい STEP後かたづけをする □ ぞうきんは, よく洗って干す。 掃除機のごみは, たまったら取り除く。 □ごみは (⑥ して捨てる。 使ったものは, 元の場所へもどすこと! 習慣にしましょう。 強くたたくとほこりが 舞い上がってしまうので, 払い落とすようにしよう。 静電気の力でほこりを吸着 するモップもあります。 P sas ほこりがたまりやすい 部屋の四隅は、特に すみ 念入りに! BOMOber ■洗剤を使う場合は, と (③ いっしょに使わないように注意する。 ) の洗剤を ALG mm.com ませるな危険 塩素ガスが発生する。 混ざると有害な ▲塩素系と酸性タイプの洗剤をいっしょに 使わないよう呼びかける表示 洗剤は, しみになることがあるので ぞうきんなどにスプレーして目立たない

未解決 回答数: 1
技術・家庭 中学生

家庭科です🙇🏻‍♀️空白のところ教えて欲しいです🙇‍♀️🙏

ONL 特集 住まいの掃除 に適する語を書こう。 自分で掃除する前に読んで、□にチェックしよう *掃除の手順( STEP1 整理整とんする □ いるものといらないものに分ける。 □いるものは、置き場所を決めて収納する。 □ いらないものは、 に出したり, 人にあげたりすることを考え,それでも処分できない ものは分別して捨てる。 せんたく □脱いだ衣服は、洗濯かごへ入れたり,上着は ハンガー にかける。 STEP 2 ほこりを落とす (とる) ④ ほこりを吸い込まないように, マスクなどをする。 窓を開ける。 (③ から ハタキでほこりを落とす。 time たな の順に (天井 照明器具 →壁→棚), は STEP 3 掃除機をかける (掃く) STEP ふき掃除をする 1か所す 7 ゆか □ 床に落ちたほこりやごみを, 掃除機で吸い取る。 (ほうきで掃く。) や家具の上をぞうきんでふく。 □は、ぞうきんやモップ, フロアワイパー などでふく。 汚れがひどいときは、洗剤を使う。 せんざい かたづけをする ぞうきんは,よく洗って干す。 掃除機のごみは, たまったら取り除く。 □ごみは (⑥ して捨てる。 使ったものは, 元の場所へもどすこと! 習慣にしましょう。 強くたたくとほこりが 舞い上がってしまうので, 払い落とすようにしよう。 静電気の力でほこりを吸着 するモップもあります。 ● ◆洗剤を使う場合は, (④ すみ ほこりがたまりやすい 部屋の四隅は,特に 念入りに! mamater Po hatducten 三 と( いっしょに使わないように注 の洗剤を 意する。 ませる危険 塩素ガスが発生する。 混ざると有害な ▲塩素系と酸性タイプの洗剤をいっ 使わないよう呼びかける表示 しょに ④ 洗剤は, しみになることがあるので ぞうきんなどにスプレーして目立たない う

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)の解説お願いします。

隆雄さんと晴美さんは,摩擦で生じた電気によってはたらく力を調べるため, 図1のように、2 発展問題 本の竹ひごをセロハンテープで木の棒に固定した。 次に、2本の同じプラスチック製の曲がるス り曲げて, 一方の竹ひごにさし, 木の棒を水平にしてストローBを近づけると, ストローAは, トロー A, B をティッシュペーパーでこすった。 その後, 図2のように,ストローを直角に折 図2のQの向きに振れた。 図1 150 第4章 電流とその利用 竹ひご 木の棒 セロハンテープ 図2 ストロー B D |ストロー PQ (1) 下線部Aについて, このとき生じた電気を ① という。また, ストローとティッシュペーパ イ異なる)。 ーがそれぞれ帯びた電気の種類は② (ア同じである (1) えなさい。 に適当な語を入れなさい。 また,②の()の中から正しいものを1つ選び,記号で答 [TES ] @[ ] (2) ストローBのかわりに,同じ側から下線部④のティッシュペーパーをストロー A に近づけた とき,ストロー Aはどうなるか。次のア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 動かない。 図2のPの向きに振れる。 [ ] ストロー B ウ 図2のQの向きに振れる。 次に,再び, ストロー A, B をティッシュペーパーでこすっ 図3 たあとに直角に折り曲げ, 図1の2本の竹ひごにさして木の棒を 水平にすると、図3のようにストロー A, B は開いた。 その後, 金属製の薬さじを上から下にストローAにそっとふれながら動 かしていくと,ストロー A,Bの先端の間隔は,薬さじをふれ させる前よりも小さくなった。 (3) 下線部B について,ストロー AがストローBから受ける電気の力について正しく説明して るものはどれか。 次のア~カから2つ選び, 記号で答えなさい。 28 [ ストロー A アストローBがストローAから受ける電気の力と比べて大きい。 イストローBがストロー Aから受ける電気の力と比べて小さい。 ウストローBがストローAから受ける電気の力と等しい。 エ薬さじにふれさせる前と比べて大きい。 オ 薬さじにふれさせる前と比べて小さい カ薬さじにふれさせる前と等しい。 RO-

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

明日、ノート提出があってめっちゃ焦ってます!何箇所かの空欄をうめていただけないので しょうか?詳しくは下に書きました↓↓↓ 1枚目の洗濯ばさみがあるプリント ・③のア ・③のイ 2枚目の放射線についてのプリント ・②のア ・②のイ ・②のウ ・③ 3枚目の周波数の図... 続きを読む

学習課題 静電気が起こった時、 物体の間にはどのような力がはたらくか? 学習事項 の直流と交流の違いと性質 ②交流の周波数 ③直流と交流の利用 ④本日の振り返り 学習内容 0 静電気 ア 冬場にセーターを脱ぐときにバチっという音がして痛いことあるが、 これを真っ暗な 部屋で行うと、a火花が感お 様子を観察することができる。 このとき、 われわ れはb 電 がたまっているという表現を使うことがある。 イ髪の毛を下敷きでこすると下敷きに髪の毛が引っ張られることがある。この現象も がたまったと表現することがある。 ウ d星なる材質の希などがこすれあうときに、 e が発生する。 このf電気 をg 青謝電屋 という。 静電気によって生じる力(電気の力、静電気力) …実験で確認しよう ア 右の図のように、 洗濯ばさみと細いストローで土台をつくる。 イ 太いストロー2本とティッシュをこすり合わ 太いストロー 細いストローに 太いストローを 差しこむ。 せてから、右の図のような装置を組み立てる。 ウ もう1本の太いストローやこすったティッシ ュを近づけて、様子を確認する。 エ 実験の結果 洗濯ばさみ 太いストローを近づけたとき: 旦けらった。 ティッシュを近づけたとき: 21き信った。 静電気によって生じる力をまとめよう ア 反発する力がはたらくとき、 引き合う力がはたらくときは、 静電気はどのようになって いると考えられるか: イ(重要)静電気があるときに力がはたらくということであるが、 本当に電気がたまって いるのだろうか。それを確認するための実験や作業を考えてみよう。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

明日、ノート提出があってめっちゃ焦ってます!何箇所かの空欄をうめていただけないので しょうか?詳しくは下に書きました↓↓↓ 1枚目の洗濯ばさみがあるプリント ・③のア ・③のイ 2枚目の放射線についてのプリント ・②のア ・②のイ ・②のウ ・③ 3枚目の周波数の図... 続きを読む

学習課題 静電気が起こった時、 物体の間にはどのような力がはたらくか? 学習事項 の直流と交流の違いと性質 ②交流の周波数 ③直流と交流の利用 ④本日の振り返り 学習内容 0 静電気 ア 冬場にセーターを脱ぐときにバチっという音がして痛いことあるが、 これを真っ暗な 部屋で行うと、a火花が感お 様子を観察することができる。 このとき、 われわ れはb 電 がたまっているという表現を使うことがある。 イ髪の毛を下敷きでこすると下敷きに髪の毛が引っ張られることがある。この現象も がたまったと表現することがある。 ウ d星なる材質の希などがこすれあうときに、 e が発生する。 このf電気 をg 青謝電屋 という。 静電気によって生じる力(電気の力、静電気力) …実験で確認しよう ア 右の図のように、 洗濯ばさみと細いストローで土台をつくる。 イ 太いストロー2本とティッシュをこすり合わ 太いストロー 細いストローに 太いストローを 差しこむ。 せてから、右の図のような装置を組み立てる。 ウ もう1本の太いストローやこすったティッシ ュを近づけて、様子を確認する。 エ 実験の結果 洗濯ばさみ 太いストローを近づけたとき: 旦けらった。 ティッシュを近づけたとき: 21き信った。 静電気によって生じる力をまとめよう ア 反発する力がはたらくとき、 引き合う力がはたらくときは、 静電気はどのようになって いると考えられるか: イ(重要)静電気があるときに力がはたらくということであるが、 本当に電気がたまって いるのだろうか。それを確認するための実験や作業を考えてみよう。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

明日、ノート提出があってめっちゃ焦ってます!何箇所かの空欄をうめていただけないので しょうか?詳しくは下に書きました↓↓↓ 1枚目の洗濯ばさみがあるプリント ・③のア ・③のイ 2枚目の放射線についてのプリント ・②のア ・②のイ ・②のウ ・③ 3枚目の周波数の図... 続きを読む

学習課題 静電気が起こった時、 物体の間にはどのような力がはたらくか? 学習事項 の直流と交流の違いと性質 ②交流の周波数 ③直流と交流の利用 ④本日の振り返り 学習内容 0 静電気 ア 冬場にセーターを脱ぐときにバチっという音がして痛いことあるが、 これを真っ暗な 部屋で行うと、a火花が感お 様子を観察することができる。 このとき、 われわ れはb 電 がたまっているという表現を使うことがある。 イ髪の毛を下敷きでこすると下敷きに髪の毛が引っ張られることがある。この現象も がたまったと表現することがある。 ウ d星なる材質の希などがこすれあうときに、 e が発生する。 このf電気 をg 青謝電屋 という。 静電気によって生じる力(電気の力、静電気力) …実験で確認しよう ア 右の図のように、 洗濯ばさみと細いストローで土台をつくる。 イ 太いストロー2本とティッシュをこすり合わ 太いストロー 細いストローに 太いストローを 差しこむ。 せてから、右の図のような装置を組み立てる。 ウ もう1本の太いストローやこすったティッシ ュを近づけて、様子を確認する。 エ 実験の結果 洗濯ばさみ 太いストローを近づけたとき: 旦けらった。 ティッシュを近づけたとき: 21き信った。 静電気によって生じる力をまとめよう ア 反発する力がはたらくとき、 引き合う力がはたらくときは、 静電気はどのようになって いると考えられるか: イ(重要)静電気があるときに力がはたらくということであるが、 本当に電気がたまって いるのだろうか。それを確認するための実験や作業を考えてみよう。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

静電気の仕組みが、マイナスの方(電子)の移動があること、片方がプラスに変わるのはわかるんですが、 その片方が、どちらになるのかがわかりません ティッシュと棒でティッシュの電子が移るのではなく棒の電子が移るにもなるのでは みたいな感じです

電気のカ 実験10 電気の力がどのようにはたらくか調べる 静電気がたまっているものどうしを近づけ ると、どのような力がはたらくか。 必要なもの ロストロー(太さのちがうもの) ロ洗濯ばさみ ロティッシュペーパー(またはプラスチックのシート) 1摩擦して,スト ローに静電気を 2摩擦したストローど うしの間にはたらく 力を調べる。 3 ティッシュペーパー とストローの間には たらく力を調べる。 ためる。 ティッシュペーパーで2本 の太いストローを摩擦し て, 静電気をためる。 1のストローを図のように固定し, そこにもう1本のストローを近づ 2で固定したストローに, 摩擦す るのに使った1のティッシュペー パーを近づける。 ける。 細いストローに 太いストローを さしこむ。 ティッシュ ティッシュ ペーパー ペーパー 静電気の たまった 太いストロー 洗濯ばさみ TAP 結果の (整理) ●ストローどうしを近づけたとき, どのような力がはたらいたか。 ●ストローにティッシュペーパーを近づけたとき, どのような力がはたらいたか。 結果から 考えて 電気の力にはどのような性質があると考えられるか。 みよう

回答募集中 回答数: 0
1/2