理科
中学生
静電気の仕組みが、マイナスの方(電子)の移動があること、片方がプラスに変わるのはわかるんですが、
その片方が、どちらになるのかがわかりません
ティッシュと棒でティッシュの電子が移るのではなく棒の電子が移るにもなるのでは みたいな感じです
電気のカ
実験10
電気の力がどのようにはたらくか調べる
静電気がたまっているものどうしを近づけ
ると、どのような力がはたらくか。
必要なもの
ロストロー(太さのちがうもの) ロ洗濯ばさみ
ロティッシュペーパー(またはプラスチックのシート)
1摩擦して,スト
ローに静電気を
2摩擦したストローど
うしの間にはたらく
力を調べる。
3 ティッシュペーパー
とストローの間には
たらく力を調べる。
ためる。
ティッシュペーパーで2本
の太いストローを摩擦し
て, 静電気をためる。
1のストローを図のように固定し,
そこにもう1本のストローを近づ
2で固定したストローに, 摩擦す
るのに使った1のティッシュペー
パーを近づける。
ける。
細いストローに
太いストローを
さしこむ。
ティッシュ
ティッシュ
ペーパー
ペーパー
静電気の
たまった
太いストロー
洗濯ばさみ
TAP
結果の
(整理)
●ストローどうしを近づけたとき, どのような力がはたらいたか。
●ストローにティッシュペーパーを近づけたとき, どのような力がはたらいたか。
結果から
考えて 電気の力にはどのような性質があると考えられるか。
みよう
結果からわかること 実験10ややっ
擦したものの間で, 磁石のように,しりぞけ合う力や引き
合う力がはたらくことがわかる。
電気の力 電気には, +とーの2つの種類がある。同じ
種類の電気どうしはしりぞけ合う力がはたらき,異なる種
摩
同じ種類の電気
さつ
かんでん ち
乾電池々
プラス マイナス
せたり,-
しりぞけ合う。
図54)。こうし
類の電気どうしは引き合う力がはたらく
た力を電気の力という。 電気の力は, 物体どうしが離れて
によって
はな
できるの
異なる種類の電気
いてもはたらく。
静電気が生じるしくみ ふつう物体は電気を帯びていな
い。静電気は,物体の中にあるーの電気をもつ小さな粒が,
摩擦によって一方の物体からもう一方の物体へ移動する。
とで生じる。 一の電気をもつ小さな粒を電子という。
電子を受けとった物体は一の電気を帯び, 電子を失った
物体は+の電気を帯びる(図55
静
引き合う。
まさつ
でん し★1
実験10では、ティッシュペー
パーに+, ストローにーの電気
がたまる。
かわい
図
に、
図54 電気のカ
してネー
気がた
o
10
★1:p.222でくわしく学習する。
摩擦する前
摩擦する。
摩擦したあと
すかに
B
電流が流れない
2つの物質AとB
B
B
A
A
メ、
を摩擦すると,
の電気をもつ電子
が移動する。
図55 静電気が生じるしくみ
+の電気を帯びている。
ーの電気を帯びている。
コピー機
静電気によって、
トナーとよばれる
粉末を紙に吸着さ
電子 electron
こはく
現舶(ギリシャ語で「エレ
クトロン」)を毛皮で摩擦
したときの,独特な電気
の帯び方について、古代
人が書き残している。 こ
のことに注目し, 電子
の存在に気づいた19世
紀の科学者が、電子を
electronと命名した。
宝石のケース
せている。
せんい
短い繊維(パイル)が, 静電気を使った
静電植毛という方法で植えつけてある。
図56 静電気の利用例
図58
問い一の電気を帯びた物体どうしでは, どのような力がはたらくか。
発展
原子の構造
がネ
すべての物質は原子からできている。原子の中心
には、+の電気をもった原子核があり,そのまわ
りを一の電気をもった電子がいくつか回っている。
長い年月をかけてできた
木の樹脂の化石。
原子核
電子
15
電気
p.23参照。くわしくは
3年で学習する。
た
その
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96