学年

教科

質問の種類

国語 中学生

国語の短歌についての問題です。全て分かりません。解説をお願いします。また、短歌を勉強する上で大切な所などがありましたら教えてください🙇‍♀️

四 次の短歌を読んで、あとの11・②の問いに答えなさい。 A限りなく疲れたる眼にながめけり我がつまさきのなでしこの花 かたやまひろこ 片山広子 B親のかほけさやうやくに見いでたる瞳はいまだ水のごとしも みかじまよしこ 三ヶ島葭子 C睫毛より涙したたる両眼を映画にて見にきその大写し きたはらはくしゅう 北原白秋 はつなつ D梅雨さりぬまづ (注1) はなだ草初夏の瞳をあげてよろこびを云ふ よさのあきこ 与謝野晶子 なんぷう E 夏はきぬ (注2) 相模の海の南風にわが瞳燃ゆわが心燃ゆ (注1) はなだ草=ツユクサのこと。 夏に青い花を咲かせる草花。 (注2) 相模の海=神奈川県西部にある相模湾。 054 よしい いさむ 吉井勇 初句のあとに意味やリズムの上で最も大きな区切りがあり、対句 を用いている短歌をA~Eの中から一つ選び、その符号を書きなさ い。 (②) 生徒たちがA~Eの短歌について話し合っている。これを読んで、 あとの ~③の問いに答えなさい。 0さん 「眼」や「瞳」 を詠み込んだ短歌ばかりだね。 Pさん この中で の歌だけ、実際の「眼」や「瞳」を歌 っておらず、 b の比喩として用いているね。 Cの歌の d」という表現は、どういう意味 だろう? Rさん 明確な意思や感情がまだ読み取れない様子を表してい ると思う。 Sさん なるほど。私は 」の歌の ■」と同じ状態を 表しているのかと思っていたけれど、Rさんの解釈のほ うが良さそうだね。 aに入る短歌をA~Eの中から一つ選び、その符号を書き なさい。また bに入る適当な言葉を一字で考えて書きなさい。 に入る短歌をA~Eの中から一つ選び、その符号を書き なさい。また dに入る最も適当な言葉を、その短歌の中から 五字で抜き出して書きなさい。 に入る短歌をA~Eの中から一つ選び、その符号を書き なさい。またFに入る最も適当な言葉を、その短歌の中から 五字で抜き出して書きなさい。。 a (D センを祀る。

回答募集中 回答数: 0
保健体育 中学生

(至急!!) 明日テストがあり困ってます💦 バレーと水泳です カッコのところです。。 分かる所だけでも教えてもらえるとありがたいです どうかよろしくお願いします🤲

B 3 4 着衣での水泳について,次の各文の( )に当てはまる適切な言葉を下から選び, 記号で答えなさ い。 1. 不意に水に落ちたときは慌てず, 静かに ( ① ) 。 2. 背面浮きなどで浮きながら, 体の力を抜いて肺に十分に ( ② ), 浮力を保 つ。 3. 岸が近くにあり泳げそうなときは、水面からできるだけ腕や体を(③) ようにして泳ぐ。 疲れたら背面浮きなどで休むとよい。 4. 着衣に適した泳ぎには, 平泳ぎ や横泳ぎのほか、 右の図のような ( ④ ) がある。 ア. 浮き上がる ペアで、水中で のキックの練習 イ出さない 壁を使って キックの練習 ウ. 息を吸い込んで キックについて次のような目標があるとき,どのような点を意識して練習を行うとよいですか。 各 文の( )に当てはまる適切な言葉を答えなさい。 1. 目標 平泳ぎで, 前にスムーズに進めるような強いキックを打てるようにしたい。 2. 目標 背泳ぎで、 推進力のあるキックを打てるようにしたい。 ストリーム ライン姿勢で キックの練習 エ. ちょうちょう背泳ぎ ☆ (エレメンタリーパックストローク) )を曲げて、 足の裏で水を後方に しっかり蹴るようにする。 このとき, 足の裏で しっかりと水をとらえ,( よう な感覚をつかむようにする。 蹴り上げだけでなく, 蹴り下げでも推進力を 得るようにするには, ( から動作 をするようにする。 また, 足首を ( )使い, 足の甲で水を蹴るよう にする。 3. 目標 バタフライで, ドルフィンキックをリズミカルに打てるようにしたい。 股関節はリラックスして, ( ) で水をしっかり押し出す。 キックに合わせて、 ( )を下げるイメージで行うように する。

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

英語 makeなどの動詞に「s」が付く条件ってなんですか? 解説お願いします🙇⤵️

これまでに虹を見たことがある? 私は1回夕方に虹を見たことがあるよ。 とても美しかった。 本誌 p. 17 Unit 1-3 A 基本をたしかめよう 教科書 の確認 教科書p.12 の基本文を完成させよう。 me Playing sports makes Step 7 日本語に合うように, (1) 彼の歌は 私を 幸せにします。 _make にします His songs 彼の歌は 内から適切な語を選んで書こう。 me 私を Playing video games テレビゲームをすることは happy. スポーツをすることは私を幸せにします。 (2) 柔道を練習することは私を疲れさせます。 Practicing judo makes 柔道を習することは ・にさせます happy. 幸せな me tired_ 私を 疲れた (3) テレビゲームをすることは彼をわくわくさせます。 makes -にさせます him __excited. 彼を Step 2 (1) 本を読むことは私を眠くさせます。 Reading books makes me_sleepy. (2) その映画は彼らを悲しくさせました。 The movie made them sad 日本語に合うように, 下線部に適切な語を書こう。 わくわくした mestrong. (3) 人前で話すことは私を緊張させます。 Talking in front of peoplemakes me_nervous. (4) この製品は私たちの生活をもっとよくするでしょう。 This product will make our lives better. (5) その経験が私を強くしました。 That experience made (6) 彼女はいつも部屋をきれいに保っています。 She always _keeps her room _clean make makes excited happy tired ▼過去のことなのでの形に注意しよう。 「もっとよい」=better 「・・・・に保つ」はkeep を使ってそう。

解決済み 回答数: 2
国語 中学生

写真一枚目の文についての問題(写真2枚目) の答えがイなのですが、 イの「引きずる」は連体形だとかいせつにあ「ました。 でもなぜ連体形になるかが分かりません💦💦 なぜ、イの「引きずる」が連体形なのか、教えて下さい!!

TA ●次の文章を読んで、あとの1・②の問いに答えなさい。 えちご かすが いまづ はらから 越後の春日を経て今津へ出る道を、珍らしい旅人の一群れが歩いている。 母は三十歳を喩えたばかりの女で、二人の子供を連れている。 姉は十四、 弟 は十二である。それに四十ぐらいの女中が一人ついて、くたびれた同胞二人 を、「もうじきにお宿にお着きなさいます」と言って励まして歩かせようと する。二人の中で、姉娘は足を引きずるようにして歩いているが、それでも 気が勝っていて、疲れたのを母や弟に知らせまいとして、折り折り思い出し たように弾力のある歩きつきをして見せる。近い道を物詣りにでも歩くのな ら、ふさわしくも見えそうな一群れであるが、笠やら杖やらかいがいしい出 立ちをしているのが、誰の目にも珍らしく、また気の毒に感ぜられるので ものまい かさ つえ た ある。 (森鷗外「日本の文学3森鷗外 (二)」所収「山椒大夫」 中央公論社) 送り仮名は原典に従っています。 -H

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

中1の英語です!! 答え教えて欲しいです🙌🏻 回答早めでお願いします🥲😵‍💫

)に適する語を書きなさい。 ⑤5 次の対話文の( (1) 2人は明日のことについて、話しています。 A: ( ① ) up, Ryo ? B : I want to go to Kyoto tomorrow. Let's go together, Bob. A: Sounds ( ② ) fun. like (2) 疲れた様子の友だちに話しかけています。 A : What's wrong? You don't ( ① ) well. B : I'm thirsty. I want to drink something. A : ( ② ) do you want, tea or water? B : Water, please. ⑥ 旬(しゅん)とアン(Ann)が部活動について話しています。対話を読んで、あとの問いに答 (思考・判断・表現2点×5) えなさい。 Shun : I joined the popular music club in April. I practice the guitar every day. In November, we had a concert. It was my first concert. Ann : Wow! Where did you have the concert ? Shun : I had it in the gym. Many people came to the concert. Ann Were you nervous at the concert? Shun : Yes, I was. But I enjoyed the concert. Ann When is your next concert? Shun :It's in March. Come to the concert, please. (知識・技能 2点×4) 次の英文はポピュラー音楽部の 11月の演奏会を聞いた来年旬たちの中学校に入 学する予定の外国人の小学生が、ポピュラー音楽部の部員あてに書いた感想です。 ( )に適する語を書いて英文を完成させなさい。 文字が示されている場合は、 その文字で始まる語を書きなさい。 The concert ⓘ (w ) great! I (w ) well like you. I'm looking ④( ). 3(g concert in ⑤( ) to play the ) to your next

解決済み 回答数: 1
1/13