学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

全て教えてください

78 79 80g 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日清日露 日日 日清日露 日清日露 日清日 1902年に、ロシアに対抗するために結んだ日本とイギ リスの同盟は何か。 1904年に始まった日本とロシアの戦争は何か。 ゆうえつけん かんこく からみと 韓国における日本の優越権,北緯50度以南の樺太の にもろせんそう こうじょうやく かつじょう 割などを認めた, 日露戦争の講和条約を何というか。 日露戦争において,「君死にたまふことなかれ」という詩 をかいて、戦争に反対した歌人はだれか。 ばいしょうきん ポーツマス条約でロシアから賠償金が得られなかったこ とに不満だった国民が東京でおこした暴動を何という か。 おうぺいじん ろくめいかん 条約改正のために行った,欧米人と鹿鳴館で舞踏会を 開くなどの政策を何というか。 いつうしょうこうかいじょうやく 1894年,日英通商航海条約によって、領事裁判権が撤 廃されたが,このときの外務大臣はだれか。 こむら じゅたろう 1911年に, 小村寿太郎によって、完全に回復した権利 は何か。 REASOS (DED かんこく 1910年, 日本が韓国を植民地としたことを何という か。 清をたおして民族の独立と近代国家の建設をめざす革 命運動の中心となったのはだれか みんしゅう そんぶん 孫文が唱えた,民族の独立,政治的な民主化 民衆の 生活の安定からなる革命の指導理論を何というか。 しどう 1911年の反乱をきっかけに起きた, 清を倒し中華民国 を建国した革命を何というか。 ばいしょうきん 1901年に操業を開始した、日清戦争の賠償金を使って つくられ, 日本の重工業の中心となった製鉄所は何か。 三井,三菱, 住友など, 金融、貿易,鉱業など多くの 企業を経営して日本の経済を支配した資本家を何とい うか。 1900年ころ、足尾銅山鉱毒事件の解決に全力を注い だ人物はだれか。 201 sna どくしょ 印象派の影響を受け, 「湖畔」 「読書」など明るい色彩の 西洋画を描いたのはだれか。 ooda

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

こちらの答えを教えてください🙇‍♂️

標準編 解答時間 5 正答数 と解説 問 19問 分////// 文学史 D.30 国語22 正答と解説 →別冊 p.30 ここでは, 日本文学と外国文学の代表的な作品と作者を出題して いるよ。作品の時代もあわせて覚えるようにしよう。 11 次の人物の作品をA~Cから 1つずつ選び, ○をつけなさい。 (A『こころ』 正答数 問/8問 なつ めそうせき しゃよう 夏目激石 口2 三島由紀夫 (A『伊豆の踊子」 与謝野晶子(A 『一握の砂』 川端康成 森嶋外 兼好法師 清少納言 B「斜陽」 ぼ 41.ほかに「坊っちゃ ん』など。 43.明治時代に活躍 ロ 1 C『城の崎にて」) C「海と毒薬』) C「みだれ髪」) C「破戒』) みしま ゅ き お いず おどり こ しおさい どくやく B「潮騒」 -o よさのあき こ いちあく すな しゅら がみ B「春と修羅」 B『雪国」 B「細雪」 B「徒然草」 B『枕草子』 C「風姿花伝』) B「竹取物語』 ロ 3 じょりゅうかじん した女流歌人。 かわばたやすなり くも ゆきぐに (A 『頻峡の糸』 は かい ロ4 44.日本人初のノーベ ル文学賞を受賞した。 もりおうがい まいひめ ささめゆき (A『舞姫」 (A『方丈記』 ロ 5 C「砂の女』) けんこうほうL ほうじょう き つれづれぐさ うげつものがたり ロ 6 C『雨月物語」) 47.平安時代中期の 国 語 せいしょうなごん さらしな 女流文学者。 (8.『古今和歌集」の まくらのそうし ふうし かでん (A『更級日記』 (A『土佐日記』 □ 7 きん わ かしゅう きのつらゆき とさ せけんむねさんよう 2- たけとり 紀貫之 へんじゃ ロ 8 C『世間胸算用」) 編者。 2」 次の作品の作者をA~1から1つずつ選び, 記号で答えなさい。 「ハムレット』 □ 2 「老人と海」 口 3 「異邦人」 「カラマーゾフの兄弟」 『ファウスト』 正答数 問/8問 ひげき ロ 1 (四大悲劇の1つ。 いほうじん つみ ばつ 「罪と罰』と同じ作者。 なや 「若きウェルテルの悩み』と同じ作者。 5 「赤と黒」 A「少年の日の思い出』 と同じ作者。 ロ7 「車輪の下』 虫になってしまった男の話。 ロ 8 『変身」 B カミュ C ゲーテ Dac合文の S A カフカ D シェイクスピア E スタンダール F ドストエフスキー H ヘミングウェイ ヘルマン·ヘッセ G トルストイ 正答数 問/3問 3| 次の説明にあてはまる作者名または作品名を書きなさい。 げん じ 1 平安時代中期の女流文学者で, 「源氏物語」の作者。 ▲主人公は光源氏。 へんさん 口2 奈良時代に編纂された, 日本最古と考えられている和歌集。 はくたい くわかく まつ お ばしょう はいかい き こう 口 3 「月日は百代の過客にして…」で始まる, 松尾芭蕉の俳諸紀行文。 文学史について, 80 ページでまとめているよ。 有名な作品は覚えておこう。 標準編 ロロロ

未解決 回答数: 1
国語 中学生

2年 国語 文法 問3:思われますが だと思ったのですが、思われますか になっていてこれは答えのミスですか? 問4:どれが自立語なのか教えてください🙇‍♀️ また、それほど の品詞は何ですか? 問5:ような は助動詞で用言についているのに、なぜ連体形なの... 続きを読む

三次の各問いに答えなさい 問一次の一線「ある」の品詞名を漢字で書きなさい あるとき歩いていると、にわかに黒い雲がわいて、しめった風が吹き出した 問二次の文章中から下一段活用の動詞を一つ、そのままの形で抜き出して書きなさい ひところ、どこかのちっぽけなほこらから石の地蔵さんをこっそりと失敬して 来ようかと考えたことがある。しかし実行には移さなかった 間三 次の一線「おそらく」はどの文節を修飾していますか。一文説で抜き出して書きな さい。 おそらく近代のヨーロッパにおいて行われていた写実の概念の正しい移植であ ったと思われますが、不幸にして作品を完成することができず、そのまま文学の 仕事を中断してしまったのです 問四 次の一文に自立語はいくつありますか。漢数字(一、二、三 で答えなさい 作者の春道という人は、それほど有名な歌人ではありません 問五次の一線「ない」の品詞と活用形を漢字で書きなさい 働くことしか目的がないようなこの寒村の子ども達と、どのようにしてつなが っていくかが問題だった 問六 次の文章中から形容動詞を一つ、そのままの形で抜き出して書きなさい 私は冬の旅を好む。日本が広くなるからである。異なる顔を見せると言いかえ てもよい。旅は日常性から脱出し、異質な風土に接することに意義があると思う

解決済み 回答数: 0
国語 中学生

(7)(11)教えてください

買い資料 歌人として活躍する。 | サ 業績を残す。 春過きて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山 B 東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ c 君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く D 父母が頭かき撫て幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる E 秋来めと目にはさやかに見えれども風の音にぞおどろかれぬる F 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする S数の読み取り一知·技 思·判·表次の和歌を読んで、後の問いに答えなさい。 さやかに」の意味を、次から一つ選びなさい イ さわやかに e @「恋ひ居れば」を、現代仮名遣いに直し、全て平仮名で書きなさい Hゆったりと ウはっきりと ト 静かに の和歌のように、最後を体言(名詞)で結ぶ技法を何というか 3Cの和歌の「すだれ動かし」の「すだれ」の後には、助詞を補うことができ る。その助詞を平仮名一字で書きなさい。 Aの和歌で、O「夏来るらし」と推定した根拠は何か。次の文の空欄に入る 言葉を十五字以内で書きなさい *天の香具山に一 Bの和歌に詠まれている時刻を、次から一つ選びなさい ア明け方 イ 昼ごろ ウタ方 H 夜 SCの和歌で、季節感のある情景が描かれているのは、第何句から第何句まで か。漢数字で書きなさい Dの和歌でのの「幸くあれ」の意味を次から一つ選びなさい ア 幸せになるように イ偉くなるように ウ無事でいるように エ 学問に励むように Eの和歌の3「おどろかれぬる」とは、1何によって、Ⅱどんなことに気づ かされたのか。1は三字で書き抜き、1は八字以内で考えて書きなさい Fの和歌の0「玉の緒」とは何をたとえた言葉か。次から一つ選びなさい ア恋心 イ 命 自水の113の鑑賞文にふさわしい和歌を、A~Fから一つずつ選びなさい ウ秘めている力 H 国の目標 自分の心の中に秘めている恋心を、情熱的に歌いあげている 2ひろびろとした平野の壮大な光景を、力強い調子で歌いあげている 3季節の変化を敏感に捉え、緑と白の対照の美しさが新鮮である

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

光村図書 国語3年 君待つとの句の係結びがあるもの、句切れがあるものを詳細に教えてください。

R 担 し艦お、言葉の響きやリズムを楽 2 和歌の世界を味わおう。 O それぞれの歌集の歌人たちが和歌に詠んだ心情や情景を、現 代語訳を基に想像してみよう。 コ 神え方」 和歌は、リズムや響きが重んじられており、声に出して読むこと て、本来の味わいが出る。次の点に注意しながら、暗唱てきるくら いに何度も繰り返し音読してみたい。 O kと七音によって生まれる称歌のリズムを楽しむ。 図「天地の 分かれし時ゆ 神さびて…」→五音と七音の繰り返 しを基調にして句が連ねられている。 古文独特の仮名遺遣いの発音に注意する。 園「花細Sににほひける」 ↓ 替える必要がある。 と 答えの例 リマ しちおん 万葉集 都園やて味るらしüたへの衣したり天の香具山 都近くの香具山の山腹に、真っ白い衣が干してあるのを目に して、の番節の効れを感じ取り爽やかに歌った。 東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ 東の野にあけぼのの光が見えて、西に月が沈もうとしてい きn 3 nA 「にほひ」は「におい」と読み ○ SにSSOては、 少し問をとる。 個 「玉の綿よ絶えなば絶えねながらへば…」 聡)て旬が切れている(二句切れ)。 ○ っ顕きをもった言葉に着目する。 「絶えね」(命令 を詠んだ。 という、 船 ら 。君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く を重ねて 。人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける しばらくぶりに訪れた家で、 保s Rかれしe #さびて高v貴き 駿河なる 富士 S際 Re 振り放け見れば 渡る日の影も隠らひ 盛OTS 中Rえず p い行きはばかり 時じくそ 前地強コか り継き 言ひ継き行かむ 神々しく気高く偉大な山である ロ きの香りは変わっていないのに、 人の心はたやすく変わってしまうものですねという嘆きを歌っ一 nVe J る 富士の高嶺は一 。秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 立秋の日、 に聞こえる風の音に、ふと秋の季節の到来を気づかされた。 ●思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを一 いがやって来たと目にははっきり見えな という思いを詠んだ。 (反歌)田子の浦ゆうち出てて見れば真白にそ富士の高嶺に雪 マ うら SO じ 恋する人に夢 い幻に過ぎなかったという寂しさが歌われている。 新古今和歌集 道の辺に清水流るる柳かげしばしとてこそ立ちどまりつれ リ うら 会えた喜びと、夢から覚めるとそれがはかな 田子の浦を通って(外に)出ると、眼前に雪が真っ白に降り 積もっている神々しい富士山がそびえ、感動した。 中』 J2リ2 わか n 約v n る 。億良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も我を待つらむそ 要会の場から退出しようとする際に、家て待つ子供や妻への リ。 約 nきゃ いつくしみを歌った。 Sロ母! ●多摩川にさらす手作リさらさらに何そこの児のここだ愛しき 手織りの布を織ってさらす ンしのつもりで立ち止まっ 快さのあまり時を過ごしてしまった。 。見わたせば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮 恋人をいとしく思 う気持ちを率直に表現している。 。父母が頭かき撫て幸くあれて言ひし言葉ぜ忘れかねつる やかなものなど何もないわびしい景色だが、 それゆえに静 かな奥深い趣が感じられる 。玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱リもぞする Aた 0 故郷を出発するとき、自分の身を心配し無事を祈ってく 両親の言葉を、遠く離れた土地てなつかしんている。 。新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事 新しい年が始まる正月の今日、降った雪が積もっていくよう 今年も喜ばしいことがたくさんあっ 、 コ ている恋心が激しく高まって、もはや抑え切れない ほどになってしまっている。 音読すると、作者の気持ちが感じられるね。 p しいと願っている 111 君待つと

回答募集中 回答数: 0
1/4