学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

歴史です ‼️ べすあん します 💕

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えど ①江戸時代の大名の領地とそれを支配する組織を何というか。 せきがはら ② 関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名を何というか。 ③ 江戸幕府が 1615年に制定し、大名が許可なく城を修理することなどを禁じた法 律を何というか。 ④ 第3代将軍徳川家光のときに制度化された, 大名が江戸と領地を1年おきに往 復する制度を何というか。 ⑤ 江戸時代の全人口の約85%をしめていたのは、どのような身分の人々か。 ⑥ 徳川家康が、外国と貿易をしようとする大名や商人に対してあたえたものは何か。 ⑦1637年, キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々が, 九州地方で起 こした一揆を何というか。 さ こく ⑧鎖国のもとで、長崎での貿易が認められていたのは,オランダともう一つはどこの 国か。 どくせん 9 幕府の許可を得て, 大商人たちが独占的に商売を行うためにつくった同業者組織 を何というか。 ろうじゅう しょうれい ⑩ 18 世紀後半に、低い身分の武士から老中になり, ⑨を奨励し、商業を利用して 幕府の財政を立て直そうとした人物はだれか。 まちぶぎょうしょ おおさか ① 貧しい人々を救うために, 大阪で反乱を起こした, 大阪町奉行所の元役人はだれか。 ⑩2 オランダ語でヨーロッパの文化・学問を研究する学問を何というか。 ぐんかん うらが ⑩ 1853年, 軍艦が浦賀に来航し, 江戸幕府に開国を要求した国はどこか。 ちょうてい ⑩ 1867年,江戸幕府が政権を朝廷に返上したことを何というか。 語群 武家諸法度 百姓 中国 藩 参勤交代 朱印状 島原天草一揆 大塩平八郎 廃藩置県 譜代大名 朱子学 蘭学 大政奉還 外様大名 徳川綱吉 徳川慶喜 田沼意次 株仲間 イギリス 御成敗式目 武士 勘合 ポルトガル 座 アメリカ 一向一揆 ① 「近世」 っていつのこと? 2 ア 寛政の改革 イ享保の改革 ウ 天保の改革 江戸時代の改革について、 次の問いに答えなさい。 ⑩5 右のア~ウを年代順に正しく並べたものを,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で 答えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) アウ→イ (3) イ→ア→ウ (4) イ ウ→ア ⑩6上のアの改革を行った人物を,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で答えなさい。 みずのただくに まつだいらさだのぶ よしむね たぬまおきつぐ (1) 水野忠邦 (2) 松平定信 (3) 徳川吉宗 (4) 田沼意次 3 ちゅうせい きんせい いっぱん 歴史の時代区分で 「古代」 「中世」 に続くのが 「近世」 で、 日本の歴史では、一般的 5 9 10 (11) 12 (13) (14) (15) 16 た

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

歴史です ‼️ べすあん します 💕

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えど ①江戸時代の大名の領地とそれを支配する組織を何というか。 せきがはら ② 関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名を何というか。 ③ 江戸幕府が 1615年に制定し、大名が許可なく城を修理することなどを禁じた法 律を何というか。 ④ 第3代将軍徳川家光のときに制度化された, 大名が江戸と領地を1年おきに往 復する制度を何というか。 ⑤ 江戸時代の全人口の約85%をしめていたのは、どのような身分の人々か。 ⑥ 徳川家康が、外国と貿易をしようとする大名や商人に対してあたえたものは何か。 ⑦1637年, キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々が, 九州地方で起 こした一揆を何というか。 さ こく ⑧鎖国のもとで、長崎での貿易が認められていたのは,オランダともう一つはどこの 国か。 どくせん 9 幕府の許可を得て, 大商人たちが独占的に商売を行うためにつくった同業者組織 を何というか。 ろうじゅう しょうれい ⑩ 18 世紀後半に、低い身分の武士から老中になり, ⑨を奨励し、商業を利用して 幕府の財政を立て直そうとした人物はだれか。 まちぶぎょうしょ おおさか ① 貧しい人々を救うために, 大阪で反乱を起こした, 大阪町奉行所の元役人はだれか。 ⑩2 オランダ語でヨーロッパの文化・学問を研究する学問を何というか。 ぐんかん うらが ⑩ 1853年, 軍艦が浦賀に来航し, 江戸幕府に開国を要求した国はどこか。 ちょうてい ⑩ 1867年,江戸幕府が政権を朝廷に返上したことを何というか。 語群 武家諸法度 百姓 中国 藩 参勤交代 朱印状 島原天草一揆 大塩平八郎 廃藩置県 譜代大名 朱子学 蘭学 大政奉還 外様大名 徳川綱吉 徳川慶喜 田沼意次 株仲間 イギリス 御成敗式目 武士 勘合 ポルトガル 座 アメリカ 一向一揆 ① 「近世」 っていつのこと? 2 ア 寛政の改革 イ享保の改革 ウ 天保の改革 江戸時代の改革について、 次の問いに答えなさい。 ⑩5 右のア~ウを年代順に正しく並べたものを,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で 答えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) アウ→イ (3) イ→ア→ウ (4) イ ウ→ア ⑩6上のアの改革を行った人物を,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で答えなさい。 みずのただくに まつだいらさだのぶ よしむね たぬまおきつぐ (1) 水野忠邦 (2) 松平定信 (3) 徳川吉宗 (4) 田沼意次 3 ちゅうせい きんせい いっぱん 歴史の時代区分で 「古代」 「中世」 に続くのが 「近世」 で、 日本の歴史では、一般的 5 9 10 (11) 12 (13) (14) (15) 16 た

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

■金融のはたらき 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい 。 銀行のはたらき…資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の 貸し借りは,(①)とよばれる。 しへい 日本銀行の役割…日本銀行のおもな役割は,紙幣を発行すること(( ② ) 銀行), いっぱん 政府の資金の出し入れを行うこと((③)の銀行), 一般の銀行に不足する資金 の貸し出しを行うこと(( ④ )の銀行)である。 次の図を見て、あとの問いに答えなさい。 (⑤) (⑩)の 受け入れ したちの暮らしと経済 ② 政府資金の 取りあつかい (⑧) イ 銀行 才 利子 (10 日本銀行券の発行 (9) (8 きぎょう 個人・企業 ウ 政府 力預金 図中の ⑤~⑩に当てはまる語句を、次のア~カからそれぞれ一つ選んで, 記 号で答えなさい。 ア 日本銀行 エ貸し出し (⑦) 10 (⑨) ■グローバル化する日本経済 かわせそうば 為替相場と貿易について,次の問いに答えなさい。 わたしたちの生活と財政 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 政府の経済活動と税金・・・政府(国・地方公共団体)の経済活動を(⑩) という。 政府は税金 (租税) によって収入を得る。 予算とは,1年間の政府の収入 ( ( ⑩2)) (1) に関する計画である。 いっち さまざまな税金・税金には、国に納める (14) と, 地方公共団体に納める (⑩5) とがある。 法人税や個人の収入に対して課す ( ⑩6) 税のように、税金を納めな ければならない人(納税者)と実際に税金を負担する人 (担税者)が一致する税 を(⑩) 税といい, 商品の購入に対して課す ( ⑩8) 税のように納税者と担税 者が一致しない税金を ( ⑩9) 税という。 えんやす ②01ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高・円安のどちらか。 ②1日本の輸出企業にとって有利だが、輸入業者にとっては不利となる状況は,円 高円安のどちらか。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(1),(2),(3)を教えてください。 お願いします🙇‍♀️

次の年表と図を見て、あとの各問いに答えなさい。 図 I 年代 30 1914 (億円) 25 20 15 10 1921 1929 1945 できごと ⑧ 第一次世界大戦が起こる IX ⑥ ワシントン会議が開かれる きょうこう ©世界恐慌が起こる ⑩ 日本の民主化が始まる 5 0 |輸出額 スンウェン 輸入額 18 20 (年) (「日本経済統計集1868~1945」による) 1912 14 16 図 Ⅱ (%) 50 40 30 20 10 0 1918 20 22 24 26 28 30 32(年) (「日本海軍史」による) 各10 【50点】 ワシントン会議開催 からふと ち しまこうかん 日本とロシアは樺太・千島交換条約を結び、両国の国境を定めた。 えいきょう □(1) 年表中の下線部の大戦は、日本の経済にも大きな影響をあたえた。図Iのグラフは,大正時代の日本の すい 貿易額の推移を表したものである。 この大戦が続いている期間の日本の貿易額の推移として図から読み取 れることを,当時のヨーロッパの状況と合わせて簡単に書け。 [ ] □ (2) 年表中のXの時期のできごとについて述べた文として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、その 記号を書け。 アレーニンの指導のもとでロシア革命が起こり, 社会主義政権が生まれた。 ちゅうかんこく そんぶん しんがい 辛亥革命が起こり、孫文を臨時大総統とする中華民国が生まれた。 満州事変起こる イ ウ こうご ちょうせん エ 甲午農民戦争をしずめるため、日本は朝鮮に兵を送った。 [ 1 □ (3)図Ⅱは,年表中の下線部① の前後の日本の国家予算の歳出にしめる軍事費の割合を表したものである。 こ れによると, ワシントン会議の開催以降の1920年代に割合が低くなっている。 ワシントン会議において,日 かいさい 本をふくめた各国は、国際平和の実現のためにどのようなことを行ったか。 図II を参考にして, 「軍備」とい う語句を使って、簡単に書け。 ] 2.

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

0日本の輸出企業有利だが, 業者にとっては不利となるは,円 6わたしたちの暮らしと経済② ■金融のはたらき きちゅら 個人·企業 政府資金の 取りあつかい 受け入れ O(0) 日本銀行券の発行 号で答えなさい。 イ 銀行 と オ 利子 ア 日本銀行 ウ 政府 OD I 貸し出し カ 預金 ■わたしたちの生活と財政 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 政府の経済活動と税金…政府 (国· 地方公共団体) の経済活動を( 0 )という。 12) CD 政府は税金(租税)によって収入を得る。 予算とは, 1年間の政府の収入 (( @ ) 14 と支出(( ③ )) に関する計画である。 さまざまな税金税金には, 国に納める ( ④ ) と, 地方公共団体に納める ( ⑤ ) GD とがある。法人税や個人の収入に対して課す ( ⑥ ) 税のように, 税金を納めな 4 C 9) ければならない人(納税者) と実際に税金を負担する人 (担税者) が一致する税 を(① ) 税といい, 商品の購入に対して課す ( @ ) 税のように納税者と担税 2) 者が一致しない税金を ( ④ ) 税という。 8) ■グローバル化する日本経済 かわせそうば 6) 『為替相場と貿易について, 次の問いに答えなさい。 えんだか えんやす (20) 1ドル= 110円が1ドル=100円になるのは円高· 円安のどちらか。 日本の輪出企業にとって有利だが、 輸入業者にとっては不利となる状況は, 円 高·円安のどちらか。 21)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

np 歴史の近代と明治時代 17世紀半はば, 国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 21776年に13州が独立宣言を発表し、イギリスからの独立を宣言した国はど 次の問いに答えなさい。 22 「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」など, 人間の自由と半等, 国民主権,言論の自由などを唱え、フランスで発表された文書は何か。 こか。 の1809年,藩主が治めていた土地と人民を朝廷に返させたことを何というか。 明治政府が財政を安定させるために、(1)士地の所有者と地価を定めて地券を発 ち けん 行し、(2)課税基準を地価に変更し、 (3)税を現金でおさめさせるようにした改 革を何というか。 さいごうたかもり かごしま 61877年,西郷隆盛を中心として、鹿児の士族らが起こした戦争を何という 9) ていこく ①大日本帝国憲法制定の中心的人物で. 初代の内閣総理大臣に就任したのはだれ か。 (③大日本帝国憲法における天皇の地位や権限について, 簡単に説明しなさい。 記述 6 10 にっしん ③日清戦争の講和条約は, どこで結ばれたか。 かんこく 10 ③の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは, ロシア, フランスとどこの国か。 りょうとう へんかん リアオトン 12) ①1902年, ロシアの南下政策に対抗して. 日本が同盟を結んだヨーロッパの国 はどこか。 にち ろ ②1905年にアメリカで結ばれた日露戦争の講和条約を何というか。 CD ふくおか 3日露戦争の前に, 官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう の金融や貿易, 鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった 14 1 C みつびし すみとも 三井·三菱·住友などの大資本家を何というか。 あし お こうどく ⑤足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 1) ④ 次の年表中のア~ウは, AからBの間に起こったできごとである。 1) ⑥ア~ウを年代順に正しく並べたものを, 1868 A 明治維新が始まる 次の(1)~(4)から一つ選んで, 記号で答 ア 日露戦争 日清戦争 ウ 大日本帝国憲法発布 えなさい。 (1)ア→イ→ウ (2)イ→ウ→ア 1914 B 第一次世界大戦が始まる (3)ウ→イ→ア (4アーウ→イ 96

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

教えてください🙇‍♀️

公民 6 わたしたちの暮らしと経済2) ■金融の働きと資金の流れ 次の図中と文中の ( ) に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の (の) 日本銀行券の発行 2 預かったお金·利子 家計·企業 銀行 日本銀行 貸し出し (の) 3 借りたお金·()) のノ 貸し出し ※図中の矢印はお金の流れを示している。 4 よゆう 銀行の働き…資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の貸し 借りは,(①)とよばれる。銀行は, 人々の貯蓄を( ② ) として集め,それ を家計や企業に貸し出すことを仕事にしている。資金の借り手は貸し手の銀行に 対して,一定期間後に借り入れ額を返済するだけでなく,一定の期間ごとに( ③ ) を支払う。 日本銀行の役割…世界の国々は, ( ④ ) とよばれる特別な働きをする銀行を持っ ており,これは日本では ( ⑤ ) である。そのおもな役割は, 紙幣を発行するこ と(( ⑥ ) 銀行), 政府の資金の出し入れを行うこと (( ① ) 銀行),一般の銀 行に不足する資金の貸し出しを行うこと (( ③ ) 銀行) である。 ちょちく 5 この 6 った しはら しの の しへい いっぱん 8 特別銀行 発券 利子 金融 預金 中央銀行 財政 日本銀行 語群 銀行の 政府の 国民の の 10) ■政府の役割と財政の課題 次の文中と図中の ( ) に当てはまる語句を答えなさい。 財政政策…政府が歳入や歳出を通じて ( ④ ) を安定させようとする政策を, 財 さいにゅう さいしゅつ 政政策という。 12) 不景気(不況)のとき 好景気(好況)のとき こうきょう *(0)を増やして企業 の仕事を増やす。 * (①)をして企業や家 計の消費を増やそう とする。 13) *(0)を減らして企業 の仕事を減らす。 * (@)をして企業や家 計の消費を減らそう とする。 政府の 財政政策 景気が回復する 「ワーク·ライ フ·バランス」 景気がおさえられる グローバル化する日本経済 為替相場と貿易について, 次の問いに答えなさい。 131ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高 円安のどちらか。 の日本の輸出企業にとって有利だが, 輸入業者にとっては不利となる状況は, 円高 一人ひとりがやりが いや充実感をもって働 き,仕事上の責任を果 たすとともに,家庭や 地域生活などでも、人 生の各段階において多 様な生き方が選択、実 現できることを指す。 かわせそう ば えんだか えんやす 円安のどちらか。 のでゆ と って およう

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

教えてください🙏

017世紀半ば、国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 6明治政府が財政を安定させるために, (1)土地の所有者と地価を定めて地券を発行 01776年にアメリカ13州が独立宣言を発表したが,どこの国からの独立を宣言し 0「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」 など, 人間の自由と平等, 国 |歴史 5欧米の近代革命と明治時代 の願いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 たか。 2 3 はんしゅ ちょうてい ちけん の (2課税基準を地価に変更し,(3)税を現金でおさめさせるようにした改革を何と いうか。 a「学間のす>め」を発表し,人間の平等を説いた人物はだれか。 (す) さいこうたかもり かこしま 1877年,西郷隆盛を中心として,鹿児島の士族らが起こした戦争を何というか。 6 ていこく 0大日本帝国憲法制定の中心的人物で初代の内閣総理大臣に就任したのはだれか。 にっしん の 0日清戦争の講和条約は, どこで結ばれたか。 00の講和条約の後,遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは, ロシア, りょうとう へんかん かんこく リアオトン フランスとどこの国か。 01902年,ロシアの南下政策に対抗して,日本が同盟を結んだヨーロッパの国は 9 どこか。 にち ろ 21905年に日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスはどこの国の都市か。 ふくおか 10 B日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった三 の みつびし すみとも 井·三菱·住友などの大資本家を何というか。 あし お こうどく B足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 12) 産業革命 財閥 富岡製糸場 八幡製鉄所 産業資本 田中正造 廃藩置県 福沢諭吉 大久保利通 伊藤博文 戊辰戦争 西南戦争 13) 語群 地租改正 函館 上海 下関 イギリス ドイツ アメリカ 自由宣言 版籍奉還 ピューリタン革命 農地改革 人権宣言 大隈重信 14) 次の図は、日本の綿糸の生産と貿易の変化を示したものである。 この図から読み れる内容をもとに, ⑥~1③に当てはまる語句を答えなさい。 15 20 万t 16 1890年には綿糸の国内生産 量が( )量を上回り,( ① ) 戦争後には、( ) 量が ( ⑥ ) 量を上回った。 国内生産量 15 1① 10 輸出量 5| 輸入量 18) 01 1890 92 94 96 98 1900 02 04 06年 よこはま (「日本経済統計集」 「横浜市史」)

回答募集中 回答数: 0
1/3