歴史
中学生

歴史です ‼️

べすあん します 💕

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えど ①江戸時代の大名の領地とそれを支配する組織を何というか。 せきがはら ② 関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名を何というか。 ③ 江戸幕府が 1615年に制定し、大名が許可なく城を修理することなどを禁じた法 律を何というか。 ④ 第3代将軍徳川家光のときに制度化された, 大名が江戸と領地を1年おきに往 復する制度を何というか。 ⑤ 江戸時代の全人口の約85%をしめていたのは、どのような身分の人々か。 ⑥ 徳川家康が、外国と貿易をしようとする大名や商人に対してあたえたものは何か。 ⑦1637年, キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々が, 九州地方で起 こした一揆を何というか。 さ こく ⑧鎖国のもとで、長崎での貿易が認められていたのは,オランダともう一つはどこの 国か。 どくせん 9 幕府の許可を得て, 大商人たちが独占的に商売を行うためにつくった同業者組織 を何というか。 ろうじゅう しょうれい ⑩ 18 世紀後半に、低い身分の武士から老中になり, ⑨を奨励し、商業を利用して 幕府の財政を立て直そうとした人物はだれか。 まちぶぎょうしょ おおさか ① 貧しい人々を救うために, 大阪で反乱を起こした, 大阪町奉行所の元役人はだれか。 ⑩2 オランダ語でヨーロッパの文化・学問を研究する学問を何というか。 ぐんかん うらが ⑩ 1853年, 軍艦が浦賀に来航し, 江戸幕府に開国を要求した国はどこか。 ちょうてい ⑩ 1867年,江戸幕府が政権を朝廷に返上したことを何というか。 語群 武家諸法度 百姓 中国 藩 参勤交代 朱印状 島原天草一揆 大塩平八郎 廃藩置県 譜代大名 朱子学 蘭学 大政奉還 外様大名 徳川綱吉 徳川慶喜 田沼意次 株仲間 イギリス 御成敗式目 武士 勘合 ポルトガル 座 アメリカ 一向一揆 ① 「近世」 っていつのこと? 2 ア 寛政の改革 イ享保の改革 ウ 天保の改革 江戸時代の改革について、 次の問いに答えなさい。 ⑩5 右のア~ウを年代順に正しく並べたものを,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で 答えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) アウ→イ (3) イ→ア→ウ (4) イ ウ→ア ⑩6上のアの改革を行った人物を,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で答えなさい。 みずのただくに まつだいらさだのぶ よしむね たぬまおきつぐ (1) 水野忠邦 (2) 松平定信 (3) 徳川吉宗 (4) 田沼意次 3 ちゅうせい きんせい いっぱん 歴史の時代区分で 「古代」 「中世」 に続くのが 「近世」 で、 日本の歴史では、一般的 5 9 10 (11) 12 (13) (14) (15) 16 た
歴史5 欧米の近代革命と明治時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①17世紀半ば,国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 ②1776年にアメリカ13州が独立宣言を発表したが、どこの国からの独立を宣言し たか。 ③ 「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」など、人間の自由と平等,国 民主権、言論の自由などを唱え、フランスで発表された文書は何か。 はんしゃ ④1869年、藩主が治めていた土地と人民を天皇に返させたことを何というか。 ⑤ 明治政府が財政を安定させるために、 (1) 土地の所有者と地価を定めて地券を発行 し (2) 課税基準を地価に変更し、 (3)税を現金でおさめさせるようにした改革を何と いうか。 ⑥ 「学問のすゝめ」を発表し, 人間の平等を説いた人物はだれか。 さいごうたかもり ⑦ 1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何というか。 ⑧ 大日本帝国憲法制定の中心的人物で初代の内閣総理大臣に就任したのはだれか。 ⑨日清戦争の講和条約は,どこで結ばれたか。 りょうとう かんこく ⑩⑨の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは, ロシア, フランスとどこの国か。 リアオトン 2502 ⑩ 1902年, ロシアの南下政策に対抗して、 日本が同盟を結んだヨーロッパの国は どこか。 にちろ ⑩ 1905年に日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスはどこの国の都市か。 ⑩ 日露戦争の前に, 官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 ふくおか きんゆう みつ ⑩ 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった三 みつびし すみとも 井・三菱・ ・住友などの大資本家を何というか。 あしお こうどく ⑩5 足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 産業革命 財閥 富岡製糸場 八幡製鉄所 産業資本 田中正造 廃藩置県 福沢諭吉 大久保利通 伊藤博文 戊辰戦争 西南戦争 地租改正 函館 上海 下関 イギリス ドイツ アメリカ 自由宣言 版籍奉還 ピューリタン革命 農地改革 人権宣言 大隈重信 1890年には綿糸の国内生産 量が ( ⑩6) 量を上回り (⑩) 戦争後には,(18) 量が ( ⑩6) 量を上回った。 20 次の図は、日本の綿糸の生産と貿易の変化を示したものである。 この図から読み 取れる内容をもとに, ⑩6 ~ 18 に当てはまる語句を答えなさい。 万 15 10 5 ① 国内生産量 3 4 輸入量 1890 92 94 96 98 1900 02 04 06年 よこはま (「日本経済統計集」 「横浜市史」) 8 9 (10) (11) (12) (13) 14 (15) (16)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉