学年

教科

質問の種類

地理 中学生

地理が苦手です。 時差は、理解出来ましたが他の所が全くわかりません。 解説お願いします! (テストが明後日なので地理を中心にたくさん質問しています。よろしくおねがいします)

確かめ問題 校料書 P.14~23 解答 P.8 Tashikame 時間 得点 日本の姿 20分 50点 1次の問いに答えなさい。 (5点× 10) (3)2, (8)は両方できて得点。 いど (1) I中のXの緯度として I 最も適当なものを, 次の ア~エから1つ選びなさ の韓国から見て日本は、 い。 ほくい ア 北緯10度 イ 北緯20度 ウ 北緯30度 エ 北緯40度 図(2) かんこく 韓国 X (3 0 度 Z かんこく O 韓国から見た 日本の位置を,海洋の名 称や方位を使って,簡単 に説明しなさい。 P.15 (3) I中のYは日本の標準時子午線です。次の問いに答えなさい。 0 Yの経度を答えなさい。 2 Yが通るZの県とその県庁所在地名を書きなさい。 (4) 1時間の時差は,経度何度ごとに生じますか。 A(5) 次の文の0·②にあてはまる語句を書きなさい。ただし,①は 漢字4字で書きなさい。(北海道改) 2 県 めい Y しょう かんたん 市 ひょうしゅん じ しこせん 度 けいど 1 けんちょうしょざいち けいど 2 と で囲まれた島々は日本固有の領土であり、 の Iので とよばれている。これらの島々のうち,最も面積が大きいのは, 2 である。 りょういき りょうど りょうかい (6)国の領域は, 領土,領海とあと一つは何ですか。 はいたてきけいざいすいいき 思(7) 排他的経済水域について述べた文として正しいものを,次の ア~エから1つ選びなさい。 ア 沿岸の国が外国の船の通行を取り締まっている。 イ 外国が魚などの水産資源を自由にとることができる。 ウ 沿岸の国が石油などの鉱産資源を自由に利用できる。 エ 海岸線から12海里の範囲である。 図(8) Iは、ドイツと日本の 国土面積と排他的経済水域 の面積を比べたものです。 次の問いに答えなさい。 0 A.Bのうち,日本は どちらですか。 O 1のように考 えた理由を,簡単に書きなさい。O P.19 えんがん 記(2)「韓国から見て日本は、 ミカタ()をはさんだ( )にあ る。」()に入る内容を考 こうさん かいり はんい えよう。 (8)2島国である日本の特徴 に着目しよう。 I はいたてきけいさいすいいき 排他的経済水域の 面積(千k) 国土面積 (千km) A 358 56 B 378 4464 (世界回券国会はか) 15 N」

解決済み 回答数: 1