学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急 単元名天気とその変化 回答を1度見たのですかやり方がよく分からないです。

6 8 基本チェック 気象観測 ・圧力物体とう しがふれ合う面 にはたらく単位 天気とその変化 湿度(%) = 圧力 [Pa] = 力の大きさ [N] 力がはたらく面積(m²) 面積あたりの力の大きさ。単位はバスカル (Pa)。 ・大気圧 (気圧) 空気にはたらく重力によって生じる圧力。 高気圧 中心部の気圧が、周辺部より高い部分。 低気圧 中心部の気圧が周辺部より低い部分。 ・露点 水蒸気が し始めるときの温度。 飽和水蒸気量 1m²の空気がふくむことのできる水蒸気 の最大の質量 温度 空気のしめりぐあいを数値で表したもの。 空気1m²がふくむ水蒸気の質量 [g/m²)] その気温での飽和水蒸気量 [g/m²] x 100 雲のでき方と前線 気団 気温や湿度が一様な空気のかたまり。 前線面 気温や湿度などの性質の異なる空気のかたまりが 接したときにできる境の面。 前線 前面と表面が接した部分。 温暖前線 暖気が寒気の上にはい上がり、寒気をおしゃり ながら進む前線。乱層雲ができ、 おだやかな雨がふり続く。 ・寒冷前線 寒気が暖気の下にもぐりこみ、暖気をおし上げ ながら進む前線。 積乱雲ができ、 にわか雨がふる。 ・閉そく前線 寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線。 ・停滞前線 寒気と暖気がぶつかり ほとんど動かない前線。 温帯低気圧 中緯度で発生し、前線をともなう低気圧。 大気の動きと日本の天気 偏西風 中緯度帯の上空を西から東に向かう大気の動き。 季節風 大陸と海洋のあたたまり方のちがいによって生じ る。 季節に特徴的な風。 夏は南東 冬は北西。 ・海陸風 昼は海から陸に、夜は陸から海に向かってふく風。 シベリア高気圧 冬にユーラシア大陸が冷やされること で、大陸上で成長する高気圧。 シベリア気団をつくる。 太平洋高気圧 夏に日本の南東で成長する高気圧。 小笠原 気団をつくる。 移動性高気圧 春と秋に、 日本付近を次々に通る高気圧。 ・台風 熱帯低気圧のうち、最大風速が約17m/s以上のもの。 風向・風力・天気の表し方 風力 風向 (1650) 風向 北西の風 風力 天気 くもり 気温と飽和水蒸気量 0 雪のでき方 気温が下がる 氷の粒 水滴 水蒸気 前線の断面 温暖前線 気 C 寒冷前線 天気 www. PRODUC 前面 BA ***** ナナナ 「おだやかな雨が 前線」 ふり続く。 天気記号 RO BALN ① くもり ill-> TO 和水蒸気 • • さらに 空気中の 水蒸気の 気温[C] ・膨張して 気温が 下がる にする 気圧が低くな るにつれて、 膨張する 空気の かたまり 前線皿 積乱雲 暖気 「にわか雨がふり やすくなる。前線 気温と湿度 右の図のは、空気にふくむこ とのできる水蒸気の最大の量と気温 との関係を表したグラフである。 ① は、何を表したグラフか。 (②) 気温30℃の空気1m² が水蒸気 15g をふくんでいるとき、この空気の湿 度は何%か。 ③②の空気を冷やしていったとき、 水 ができ始めるのはおよそ何℃のときか。 ④③のときの温度を何というか。 また、このときの温度は何%か。 23 前線と天気 右の図は、日本付近で見られた温帯低 気圧で OA. OBの2つの前線をともなっ ている。 ① OA と OB の前線をそれぞれ何という ②② OA と OB の前線の記号を図にかき加 えなさい。 イ 28 SAL 寒気 一寒気 寒気 寒気 Xunta Y Xamaren m² HOST 40 A 201 10 10 20 ③a〜dのうち、もっとも強い雨がふっ 点は こか てい ④b 地点で, 今後。 前線が通過すると 気温や風向はそれぞれどうなるか。 (5) XYの垂直断面を南から見たときのようすを正しく示しているものを、 次のアーエから選びなさい。 気温(℃) REAL XANINDA Y |30 140 THER 日本の天気 右の図は、日本付近のある季節に特徴的 な天気図を示したものである。 ①1 図の天気図で見られる気圧配置を何とい うか。 漢字四字で書きなさい。 2図の天気図は, 春, 夏, 秋, 冬のどの季 節のものか。 ③ 次の文は、図の天気図が見られる季節の 天気について述べたものである。 ( > にあてはまる言葉を書きなさい。 図の天気図が見られるとき 日本の天気は(a) 気団の影響を強 く受け、(b)の季節風がふく。 この季節風によって、 日本海側で は(c)やくもりの日が多くなり、太平洋側では晴れて湿度が(d) い日が続く。

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

「問4」(1)を教えてください!

一問4に答えない 断面図3はん 種皮 図3 つ色が透けて 組み合わせ 4点) ぎら、開 か現れ その 育てた ノート 2 黄色の子葉をもつエンドウを育てたとき 黄色の子葉を もつエンドウ の種子 1月 ① 緑色の子葉をもつエンドウを育てたとき 入 緑色の子葉を もつエンドウ の種子 親 発芽成長 親 発芽成長 自家受粉 自家受粉 子 黄色の子葉 x) 黄色の子葉をもつエンドウの種子と (Y) 緑色の子葉をもつエンドウの種子の 2種類の種子ができた。 子 2023年 ・ 埼玉県 (学力検査) (41) 緑色の子葉 緑色の子葉 (2) 緑色の子葉をもつエンドウの種子 のみができた。 問4 ノート 2 について,次の(1), (2) に答えなさい。 ただし, エンドウの子葉の色を決める遺 伝子のうち、顕性形質の遺伝子をA, 潜性形質の遺伝子をaで表すものとします。 波線部(X), (Y) (Z)のエンドウのうち, 遺伝子の組み合わせが特定できないものを一つ選び、 その記号を書きなさい。 また, そのエンドウがもつ可能性のある遺伝子の組み合わせを, A, a を使って二つ書きなさい。 (4点) II (②) Wさんは,(1)で答えた遺伝子の組み合わせが特定できないエンドウをPとして,Pの遺伝 子の組み合わせを特定するための方法について調べ、次のようにまとめました。 エ にあてはまる遺伝子の組み合わせを, A, a を使って書きなさい。また, M にあてはまる 比として最も適切なものを,下のア〜エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。 (4点)

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

下の回答に変えていない問題がわからないです💦教えてくださるとありがたいです!

い 要 11 次の文を読んで、あとの各問いに答えなさい。 わたしたちの社会では,企業がわたしたちの生活に必要なものやサービスを生産している。 ② 企業のさま ざまな工夫や努力の結果, 新しい商品が開発されてきた。 民間企業は,資本を使い [ を目的として生産 活動を行っているが, 民間企業が国に納める税金は、国の重要な財源になっている。政府資金を取り扱う ⑤日 本銀行は,日本の中央銀行である。 日本銀行はほかに公開市場操作を行い, ⑥ 景気の安定化を図っている。 国内で生産された商品の一部は、貿易を通じて外国にも渡り、多くの人々に広く利用されている。 (1) □にあてはまることばを漢字2字で書け。 □ (2) 下線部①について, 日本における, 雇用や労働の現状を述べた文として誤っているものを,次のア~エか ら1つ選んで, その記号を書け。 雇用において男女差別をなくすため, 男女雇用機会均等法が定められている。 イ終身雇用制の見直しや、非正規社員の増加など、 雇用の形態に変化が生じている。 年功序列型賃金にかえて, 能力や仕事の成果に応じて賃金を支払う企業が出てきている。 合農園 エ ワーク・ライフ・バランスの考え方が広がり, 男性の大半が育児休業制度を利用している。 □ (3) 下線部②について, 中小企業の中には独自の技術開発に挑戦したり、未開拓の分野にのりだしている企業 がある。これらの企業は、 何とよばれているか。 (4) 下線部 ③ の中には, 株式会社の形態をとっている企業がある。 株式会社の形態をとる利点について述べた 次の文の A・B に, それぞれあてはまることばを書け。 株式会社は,必要な資金をA額の株式に分けて発行し,B量の資金を集めることができる。 □ (5) 下線部④について、民間企業が国に納める直接税を、次のア~エから1つ選んで、その記号を書け。 ア 固定資産税 イ 法人税 ウ 消費税 エ 相続税 □ (6) 下線部⑤の役割にあてはまらないものを、次のア~エから1つ選んで、その記号を書け。 > 一万円札や千円札など, 日本銀行券とよばれる紙幣を発行する役割をもつ。 イ 一般の銀行に対して, 預金の受け入れと,資金の貸し出しを行う役割をもつ。 ウ 不景気のときには,直接, 家計に対して不足する資金を貸し出す役割をもつ。 エ税金などの政府資金の出し入れを行う. 政府の銀行としての役割をもつ。 □ X Y にあてはまることばの組 □ (7) 下線部⑥について 景気変動(景気循環) に関して述べた次の文中の口 み合わせとして最も適当なものを,あとのア~エから1つ選んで, その記号を書け。 練習問題 経済は,一般に, 好景気(好況) と不景気(不況)を繰り返しながら成長する。 好景気のときには、 商品の売れ行きがよい ため、企業の生産活動は活発に行われる。 しかし、好景気が行き過ぎて商品の需要量が供給をXと,物価が持続的に 上昇する現象であるY が引き起こされる。 ア X 上回る, Y インフレーション イ X 上回る, Y デフレーション ウ X 下回る, Y インフレーション エ X 下回る, Y デフレーション □ (8) 下線部 ⑦ について、 外国との貿易には為替相場が関係している。 2018年から2020年の3年間の為替相場の 変化と特徴について、 右の資料から読み取れることを,次のア~エから1つ選んで, その記号を書け。 ア円の価値が上がって, 日本にとって輸出が有利になった。 資料 為替相場の年平均の変化 イ円の価値が上がって, 日本にとって輸入が有利になった。 2018年 2019年 109.01円 1ドルあたりの 円の価値が下がって, 日本にとって輸出が有利になった。円相場(年平均) 円の価値が下がって, 日本にとって輸入が有利になった。 (1) B (2) (5) (3) (6) 2020年 106.77 円 (「日本国勢図会」 2022/23年版による) 110.42円 (4) A (7) アウ (8) 社会―21

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)と(4)の答えはこれであってますか?? 教えてください‪(ꈨຶ۝ꈨຶ) 教えてくださった方はフォローします!!

6 植物が生活する上で水のはたらきはとても重要である。 たとえば、植物が成長するためには光合 成を行う必要がある。そのために必要な水は根から吸収され、 植物の茎の内部を通り、 葉へと運 され光合成に利用されている。 また、体内の水分量が多すぎたり、気温が高い場合には水を体 外へ出すなどして水分量を調節している。 このことについて、以下の問いに答えなさい。 下線部アで、根が水や土中の養分を効率よく吸収するためにもつ構造は何か、名称を答えなさい。根毛 2)下線部イで、根から吸収された水が通る部分は何か、名称を答えなさい。 道管 33) 下線部ウで、葉の大きさと枚数が同じアジサイの枝を4本用意し、それぞれ水の入った試験管にさ し油を水面に落とす。 葉の裏側にワセリンをぬったものをA、表側にぬったものをB、 両面にぬっ たものをC、 どちらにもぬらないものをDとして午前10時から午後2時まで試験管内の水の体積 変化を調べ、 グラフのⅠ~IVにまとめた。 I~IVのグラフはA~Dのどの実験結果と考えられるか、 それぞれ記号で答えなさい。 ID TO TAIVC )(3) の結果より、葉の裏側にぬったアジサイの午後1時における水の体積減少量は何mLになる と予想できるか、小数第2位を四捨五入して答えなさい。 1-310 A B C 水の体積変化 De QOC I 体積減少量 [mL] 5.0 4.5 4.0 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 午前10時 III III LⅣV 午後2時 4時間 おつく 時刻 173 2.0 1.5213.5 23-75 9.2 d3.25 (21 125 (4 I cu 1,75 +31622) 23 5.35

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

単元···生物の成長と増えかた 分からないところ···<4>

入試にチャレンジ! カエルの発生 定番 [福岡改] 3 「動物の生殖と遺伝」についての下の文を読んで,あとの問いに答えなさい。 多くの動物では、 ①卵と精子が ② 受精して, 受精卵ができる。 ③ 受精卵は,細胞分裂を 繰り返しながら, 形やはたらきのちがうさまざまな細胞になり、子は親と同じような形に なっていく。 このようにしてできた子に現れる形質の1つに着目すると, 両親のどちらと も異なっている場合がある。 形質の現れ方がこのようになるのは、両親からそれぞれの染 色体が子へ受け渡されることで,子の遺伝子の ( からである。 (1) 下線部①がつくられるときに行われる細胞分裂を何というか。 また, この細胞分裂に よって、 1つの精子の核にある染色体の数は、分裂前の1つの細胞の核にある染色体の 数と比べて,どのようになっているか, 簡単に書きなさい。 (2) 下線部②によって子をつくる生殖を何というか。 (3) 図は,カエルにおける, 下線部③ の過程の一部を模式的に表したもの である。 ア~オを,アを1番目とし て成長していく順に並べなさい。 (4) 文中の 受精卵 アイウエオ おたまじゃくし にあてはまる内容を、 「両親」の語を用いて簡単に書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
保健体育 中学生

中1保健の呼吸器・循環器のプリントです。 下線部の空欄が分かりません… 分かる方、教えて下さい!

② 心身の発達と心の健康 月日 ( ) 1分間の呼吸数と脈拍数を調べてみよう。 呼吸数 【 ①呼吸器の発育・発達 ○呼吸器とは 【肺、口、鼻、のど、気管支 ○呼吸器とガス交換 (教科書 P.32 資料1) 2.呼吸器・循環器の発育・発達 ②循環器の発育 ○循環器とは 肺に取り入れられた 【酸素】と体内でできた 【二酸化炭素】は、肺にある 無数の【胞 】と【毛細血管】の間で交換される。これを【ガス交換 肺 】 【吸気】(酸素: 約21%、二酸化炭素: 約0.04%) 【呼気】(酸素: 約16%、二酸化炭素 : 約 4%) ○呼吸器の発達 〇循環器のしくみ 【心臓動脈静脈など 脈拍数 【 呼吸器の発達は、【肺活量】や【呼吸数】によって知ることができる。 ・呼吸数・・・・・・ 成長とともに【減少】 ・肺活量・・・・・・ 1回の呼気ではき出すことのできる最大の空気の量のことで、成長とと もに 【増大】 発達 〇循環器の発達 名前 循環器の発達は【 】 など 】と【 わたしたちのからだは【赤血球 や栄養 】によって体内各部の細胞に【酸素】 】や老廃物を体外に排出して生命を維持している。 素を送り込み,【一酸化炭素 特に【心臓のポンプ作用 】が全身への循環に大きく影響している。 ※血液の循環には、心臓と肺を循環する 【 肺循環】 と, 心臓と全身を循環する 【体循環】の2つがある。 18 】など ※心臓から出る血液を覆う血管を【動脈】, 心臓に入る血液を覆う血管を【静脈】 という。また、酸素を多く含む血液を【動脈血】,二酸化炭素を多く含む血液を 【静脈】という。 】によって知ることができる。 ・心拍数・・・・・・ 拍出量・ ・成長とともに 【減少】 ③ 中学生の時期には持久力を高めよう ○中学生の時期は、【 持久力 】 を発達させるのにもっとも適した時期である。 持久力を高めるための運動 少しきつい 安静時に1回の心臓の収縮 (拍動) によって送り出される血液の量。 成 長とともに 【増大】 ・強さ:【 時間 : 【 頻度: 週に【 メモ ○体循環・肺循環の仕組み 肺循環 酸素をもらう 1 】日 肺動脈 血液の循環と酸素の受け渡し →肺静脈 右心房 「左心房 心室左心室 】の増大 】の増大 】 の発達 ・大静脈 大動脈 体循環 酸素をあげる

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

このプリントの2番教えて欲しいです!

【3】 下の図は, 日本海側のP点(海抜 0m) で水蒸気をふくんだ 30℃の空気のかたま りが海抜1200mのR点で雲をつくり, そ の後,2800mの山頂をこえるまで雨を降ら せて、太平洋側のS点 (海抜0m) に乾燥し た空気がふき降りたことを表す模式図で ある。この図と下に示した空気の上昇・下 降と温度変化の関係のルールを読んで, 次の問いに答えなさい。 また、 必要に応じ て、温度と飽和水蒸気量の関係を表した 右の表を利用しなさい。 30℃の空気の かたまり [ルール1] 温度 (°C) P点 (海抜0m) Jule 0 2 4 [Q点(海抜1000m) 6 MANN 8 10 12 14 山頂 (海抜2800m) R点 (海抜1200m) ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ 温度と飽和水蒸気量の関係 飽和水蒸気 量 (g/m²) 4.8 30 5.6 6.4 7.3 8.3 9.4 10.7 12.1 温度 (°C) 16 18 20 22 24 26 28 30 飽和水蒸気 量 (g/m³) 13.6 15.4 17.3 19.4 21.8 24.4 27.2 30.4 5 S点 (海抜0m) 空気の温度は、雲ができていない状態では100m上昇するごとに1℃ずつ下が る。 [ルール2] 空気の温度は、雲ができると, 100m上昇するごとに0.5℃ずつ下がる。 [ルール3〕 空気の温度は,100m 下降するごとに1℃ずつ上がる。 1. 次の文章は, 空気が斜面に沿って上昇するとき, 温度が下がる理由を説明したものであ る。 ( )にあてはまる語句を答えなさい。 空気が斜面に沿って上昇すると, そのまわりの気圧が ( ① ) なって,空気が(②) 低く するので、 気温が下がる。 2.P点から斜面に沿って上昇した空気の点は何℃か。 18℃ 3.P点から斜面に沿って上昇した空気が, 海抜 1000m のQ点に到達したとき、この空気の湿 度は何%か。 小数第1位を四捨五入して, 整数で答えなさい。 89% 4. R点でできた雲をつくる粒は小さくほとんど落下しないが、 雨や雪になって落ちてくるこ とがある場合は,それらの雲粒がどのようになった場合か。 「雲粒が」 という書き出しに続 けて、簡単に説明しなさい。 雲粒がたがいにぶつかって合体するなどして大きく成長 した場合。 5.雨や雪をまとめて何というか。 降水 6. 山頂に達したときと, 山頂をこえてS点にふき降りてきたときの空気の温度はそれぞれ 何℃か。 山頂10℃℃ こえた38 44 リズム 技 形式 成

回答募集中 回答数: 0
1/15