学年

教科

質問の種類

理科 中学生

化学反応の問題です。(2)の答えが3:8:2となったのですが、なぜでしょうか。解説をお願いいたします。

5 [化学反応の質量関係] マグネシウムと銅の粉末をそれぞれ加熱して酸 マグネシウム(粉末)/ または鋼(粉末) 化する実験を行った。 それぞれの金属1.2gずつを別々のステンレスの 皿にとり、これを3回くり返して加熱した。 加熱するごとに十分冷え てから質量をはかった。 表は, 加熱前の金属とそれを加熱したあとの 物質の質量をまとめたものである。 3回の加熱により、いずれの金属も 完全に酸化されたものとして,次の問いに答えなさい。 ( 6点×3)(岡山-改) (1) 実験で 1.2gのマグネシウムおよび銅が完全に酸化されたとき 結 びついた酸素の質量はそれぞれ何gですか。 加熱前 1回加熱後2回加熱後3回加熱後 2.0g 2.0g 2.0g (2) マグネシウム原子および銅原子は,いずれ マグネシウム 1.2g 銅 も酸素原子と1:1の数の比で結びつくこ 1.2 g 1.4g 1.5g とがわかっている。 このことと実験の結果から, マグネシウム原子, 銅原子, 酸素原子の質 量の間には,どのような関係があると考えられるか, 最も簡単な整数比で表しなさい。 (1) (マグネシウム) (銅) ステンレスの皿 (2) マグネシウム原子: 銅原子: 酸素原子= 反応させる。 よくかきまぜて ガスバーナー 1.5g 16 実戦力強化組

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(6)を教えて頂きたいです。手も足も出ない状況です。

例 題 OFULUITS ① 16gの銅の粉末を空気中で完全に燃焼させると, その質量が4g増えた。 また, 6g のマグネシウ ムを空気中で完全に燃焼させると,やはりその質量が4g増えた。 炭素の場合は3gを完全燃焼させ ると11gの二酸化炭素が生じた。 炭素原子1個の質量を12とすると,銅, マグネシウムのそれぞれ 1個 の原子1個の質量は64, 24 となることがわかっている。 次の問いに答えなさい。 MR A (1) それぞれの反応における原子の組み替えを図式的に表せ ば、右のようになる。 (a), (c) の反応を化学反応式で示しな (a) さい。 (2) 反応 (b)で生じた物質の色と名称を示しなさい。 (b) (3) 反応 (a)で生じた物質 5gを適切な反応器に移し,熱しな がら水素を送り込み十分に反応させた。 物質は何gに変化 したか。 また、そのときの反応を化学反応式で示しなさい。 (c) LIQUIDA Cu Cu (Mg) (Mg) + OO 00 → Cu (MgXO MgXO + 00 → OC (4) 炭素原子1個の質量を12とすると、酸素原子1個の質量はいくらになると考えられるか。 (5) マグネシウム3と銅の粉末12gを混合し, 空気中で完全に燃焼させた。 燃焼後の混合物の質 量はいくらになるか。 (6) 銅とマグネシウム粉末の混合物が7gある。 これを完全燃焼させると混合物の質量が10g に変 化した。 混合物中の銅とマグネシウムはそれぞれ何gか。

解決済み 回答数: 3
1/3