理科
中学生
解決済み

化学反応の問題です。(2)の答えが3:8:2となったのですが、なぜでしょうか。解説をお願いいたします。

5 [化学反応の質量関係] マグネシウムと銅の粉末をそれぞれ加熱して酸 マグネシウム(粉末)/ または鋼(粉末) 化する実験を行った。 それぞれの金属1.2gずつを別々のステンレスの 皿にとり、これを3回くり返して加熱した。 加熱するごとに十分冷え てから質量をはかった。 表は, 加熱前の金属とそれを加熱したあとの 物質の質量をまとめたものである。 3回の加熱により、いずれの金属も 完全に酸化されたものとして,次の問いに答えなさい。 ( 6点×3)(岡山-改) (1) 実験で 1.2gのマグネシウムおよび銅が完全に酸化されたとき 結 びついた酸素の質量はそれぞれ何gですか。 加熱前 1回加熱後2回加熱後3回加熱後 2.0g 2.0g 2.0g (2) マグネシウム原子および銅原子は,いずれ マグネシウム 1.2g 銅 も酸素原子と1:1の数の比で結びつくこ 1.2 g 1.4g 1.5g とがわかっている。 このことと実験の結果から, マグネシウム原子, 銅原子, 酸素原子の質 量の間には,どのような関係があると考えられるか, 最も簡単な整数比で表しなさい。 (1) (マグネシウム) (銅) ステンレスの皿 (2) マグネシウム原子: 銅原子: 酸素原子= 反応させる。 よくかきまぜて ガスバーナー 1.5g 16 実戦力強化組
化学反応

回答

✨ ベストアンサー ✨

実験結果からマグネシウムと酸素が結びついた割合、銅と酸素が結びついた割合の2つのことが分かります!詳しく見ると、1.2gのマグネシウムに対して完全燃焼すると酸素が0.8g結びつき、1.2gの銅に対して完全燃焼すると0.3gの酸素が結びつくと分かります!まとめてみると、
マグネシウム:酸素=1.2g:0.8g=3:2
銅:酸素=1.2g:0.3g=4:1 の割合で結びつきます!
答えはマグネシウム:銅:酸素 なのでそれぞれに共通しているのは酸素の比だけ!なので酸素の比を同じにしてそれぞれの割合を合わせます!酸素を2にするようにして合わせてみると、マグネシウムと酸素では既に酸素が2になっているので割合はそのまま、銅と酸素は銅が1なので2倍して2、銅も同様に4を2倍して8よって、マグネシウム:銅:酸素=3:8:2となります!細かくて逆に分かりにくくなったかもしれませんが....(問題にある1:1がなんとも........??)

やきう

詳しい解説ありがとうございました!

やきう

追記です。書いて表すとこんな感じでしょうか。

Y/Y

そうです!!詳しく、文も加えて書くとすれば、
マグネシウム:酸素=1.2:0.8=3:2
銅:酸素=1.2:0.3=4:1
マグネシウム:銅:酸素の比より、酸素の比をそれぞれ等しくすれば良いと分かる。よって、酸素の比2に対するマグネシウム、銅の比は、
マグネシウム:銅:酸素=3:8:2となる。ですかね!

やきう

つまり、酸素を2倍したら、銅も2倍しなければいけないということですね。ありがとうございました!

Y/Y

そうです!勉強頑張ってください!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?