学年

教科

質問の種類

理科 中学生

できるだけ解いて欲しいです

く植物の仲間> 27 に分類せよ。 根のようす 葉脈のようす 同じ仲間に入る植物 <動物 31 次の図 <火山と地震> 双子葉類 A~Gか 火山について、次の問いに答えよ。 下の図の A~Cはどのような火山か。ア~ウから選べ。 29 ()ロ 養 C 単子葉類 っねばりけの強いマグマが押し出されてできた火山。 しねばりけの弱い溶岩が静かに流れ出してできた、ゆるい傾斜の火山。 a. アサガオ b. トウモロコシ c. イネ ウ,アとイの中間のねばりけのマグマでできた火山。 A~Cの火山の例として適当なものは、次のア~ウのとれか。 d. アブラナ ア、桜島 イ.三原山(伊豆大島) Aの火山の火山噴出物が冷えて固まったものは、白っぽいか、黒っぼいか。 (4) 火山噴出物の一つである火山ガスの主な成分は何か。 ウ.有珠山 く地層と過去の様子> 大地の変化 28 次の図は、海岸近くの海底の堆積物の分布を表したものである。 A B C A B 30 地震について、次の問いに答えよ。 (1) 地震のゆれが発生した場所を何というか。 (1) 一般に、海水の動きが激しいのは、海岸の近く、岸から離れた場所のどちらか。 (2) 一般的に地震は、はじめの小さなゆれとその後の大きなゆれとがあるが、大きなゆれのことを (2) 海水の動きから考えて、あらい砂やれきが堆積するのは、海岸の近く、岸から離れた場所の 何というか。 (3) 地震の規模は何で表されるか。 どちらか。 (3) 連続した堆積によってできた地層で、古い地層は、上の地層、下の地層のどちらか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答え教えてください🙏

問3 次の各問いに答えなさい。 (ア) 次の の中のA~Cのうち, 植物の細胞のつくりとしてもっとも適するものをあとの1~ 6の中から一つ選び,その番号を答えなさい。 A 細胞質に含まれるつくりは, 動物の細胞と共通している。 B 葉·茎·根のどの部分の細胞にも,動物にはない葉緑体がある。 C 葉·茎·根のどの部分の細胞にも, 動物にはない細胞壁がある。 1. Aのみ 2. Bのみ 4. AとB 5. AとC 6.BとC 3. Cのみ イ)次の表は、Kさんが一般的な種子植物についてまとめている途中のものであり, A~Dは, 双子葉 類の合弁花類, 離弁花類, 単子葉類, 裸子植物のいずれかである。 A~Dについての説明としてもっ とも適するものをあとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 d V 日 花をつける 花粉がめしべの柱頭について受粉する 茎の維管束が輪状に並んでいる 花弁が1枚1枚はなれている 花弁が1つにくっついている ○:あてはまる。 ×:あてはまらない。 1. Aの花には花弁とがくがあり, 葉の葉脈は網目状である。 2. Bの花には花弁とがくがあり,根は主根と側根からなる。 3. Cの花には花弁とがくがあり, 子葉の数は1枚である。 4. Dの花には花弁もがくもなく,子葉の数は2枚である。 く ートー |o|c

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問5の問題なのですがなぜこのような繋ぎ方になるのか教えていただきたいです🙇‍♀️

先生図4はスピーカーの断面の模式図です。スピーカーは磁 石とコイルを組み合わせてできていて、コイルに電流が流 れると,固定されている磁石の磁界から力を受けたコイル が動き,コイルとつながった振動板が振動することで音が 発生します。電流が磁界から受ける力について, 実験をし ましょう。 磁石 長動友 コイル 電流 図4 先生図1で使ったコイルと, U字型磁石を 使って,図5のような装置を組み立てま した。電流を流すと, コイルはどうなり ましたか。 電源装置 Nさん 電流を流すと,コイルは図5のAの 方向に動きました。 先生装置の条件を変えるとコイルの動き がどうなるか考えてみましょう。 スイッチ コイル 抵抗器 B A U字形磁石 図5 問3 スピーカーのように, 電流が磁界から受ける力を利用しているものとして最も適切なものを,次 のア~エの中から一つ選び, その記号を書きなさい。(4点) ア 蛍光灯 イ 電熱器 ウ モーター エ 発光ダイォード 問4 会話文中の下線部(2)のときの電流の向きや磁石のN極とS極の位置を,次の①~③のように変え て電流を流すと, コイルはどの方向に動きますか。それぞれ図5の A, Bのいずれかから選び,そ の記号を書きなさい。(3点) 1 コイルに流れる電流の向きを逆向きにし,磁石の N 極とS極の位置は変えずに電流を流す。 コイルに流れる電流の向きは変えずに, 磁石のN極と S極の位置を入れかえて電流を流す。 コイルに流れる電流の向きを逆向きにし, 磁石のN 極とS極の位置を入れかえて電流を流す。 (3 問5 図6は,図5の抵抗の大きさを変えて実験を行う ときの回路図の一部です。 図6のように抵抗が59と 102の抵抗器を1つずつ用意したとき, 抵抗器を1 つ,または2つ使ってコイルの動く幅が最も大きく なるようにするには, どのようにつなげばいいです か。解答欄の図に導線をかき加えて, 回路図を完成 させなさい。ただし, r はコイルを表して いて, 導線は(*)につなぐこととします。 なお, 回路 図をかくときは, 定規を用いる必要はありません。 52 102 図6 (4点) (以上で問題は終わりです。)

回答募集中 回答数: 0
1/2