学年

教科

質問の種類

国語 中学生

国語の光る地平線の問題です。

腹が減ったとき、いつでも新しい肉が食べ 自分の頭のよさにしびれた。 りばらしい食べ物をたくさん持っていることを、どう 知ったのか、まもなくメスのライオンが何頭もやって来た。 しょに暮らしたいんです。」という。 子分にしてくださいと、 人のみ込むオスのライオンまでやって来た。 37 しかし、この た。ある日、岩穴のインパラが一頭残ら ず消えたのだ。なんのことはない、全て 食い尽くしただけのこと。 まばたきするよりも早くメスがいなく なった。子分のオスは牙をむき出し、か した。 オスは牙をむき出し、かれを威嚇した。とありますが、このこと から考えると、かれらが若いライオンのもとへ来たのはなぜです か。 三十字以内で書きなさい。 5 よく体をくるんでいた柔らかなものが、いきなりはぎ取ら れた。空をふわふわ飛んでいたのが、固い地面につき落とされた。 とありますが、これはどのようなことを表していますか。 次から 一つ選び、記号で答えなさい。 ア 今までしてきた苦労が、少しずつむくわれてきたこと。 イ重圧から解き放たれ、自由に動けるようになったこと。 ウ それほど楽ではないが、充実した生活が始まったこと。 気楽な生活が突然終わり、厳しい現実に直面したこと。 攻略!「柔らか」「ふわふわ」「固い」といったに注目しよう。 よく出る この文章から読み取れる若いライオンの性格として 切なものを次から一つ選び、記号で答えなさい。 ア困難な局面でも、前向きである。 イ 負けん気が強く、高圧的である。 ウおだてに弱く、うぬぼれやすい。 エ乱暴であるが、仲間には優しい。 なかった体は重かったコオロギール 長い間狩りに行 まえられない。何日も歩き続けた。ときどき、なぐさめの言葉を 思い出した。 「がんばりすぎないで。」 「そのままのあなたでいいんです。」 むなしくて、のた打ち回った。もうだめだ。死にそうだ。 <魚子「光る地平線」による) 1 自分の頭のよさにしびれたとありますが、若いライオンは、 どのような点に「自分の頭のよさ」を感じたのですか。 に当 てはまる言葉を文章中から抜き出しなさい。 (1点) インバラの群れを岩穴に閉じ込めたことで、しばらくの間、 方法を実現した点。 2 すっかり浮かれたとありますが、これと同じような様子を表 している部分を文章中から十一字で抜き出しなさい。 (1点) 3 こういった言葉とは、どのような言葉ですか。 それを表して いる言葉を文章中から七字で抜き出しなさい。 攻略!直前の三つの言葉をまとめて表している言葉を探そう。 6 Ortige 「どんな Q 「予定より費用がかかる」という意味の慣用句は?口が出る

未解決 回答数: 1
公民 中学生

至急です‼️ 【B社の社説】の内容を読み取って、 意見について述べている部分と、その意見の元となっている事実を教えてください🙇‍♀️

しこう 【B社の社説】憲法施行70年 自公維で3年後の改 正目指せ むか 憲法はきょう, 施行から70周年を迎える。 国民主権、平和主義, 基本的人権を3原則とする 憲法は,国民に広く支持され, 定着した。 一方で, 一度も改正されていないため, 内外の情 さまざま ひず かいり 勢が大きく変化する中で、 様々な歪みや乖離が生じ ているのは確かである。. ... 国の最高法規を、 新たな時代の多様な課題にきち んと対応できる内容に着実に見直す。 与野党には, その重要な作業に誠実かつ真摯に取り組む責任があ る。・ ... 憲法改正に前向きな勢力は、衆参両院で改正発議 かんじん に必要な3分の2を超えているのに、肝心の両院憲 しんさ ていたい ぎ 24 法審査会での議論は停滞気味と言わざるを得ない。 首相自らが、あえて改正の目標年を明示して,議論 はか の活性化を図ったことは評価できよう。 自衛隊は軍隊や戦力でないため憲法に反しない。 かいしゃく きわ い 今の政府解釈は確かに、極めて分かりづらい。 多く の憲法学者が自衛隊を「違憲」と決めつける異常な状 況を早期に解消すべきだ、という首相の問題意識は 理解できる。 ・・・自衛隊を憲法に明確に位置づける必要性は大き い。 ...

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

【B社の社説】の内容を読み取って、 意見について述べている部分と、その意見の元となっている事実を教えてください🙇‍♀️

しこう 【B社の社説】憲法施行70年 自公維で3年後の改 正目指せ むか 憲法はきょう, 施行から70周年を迎える。 国民主権、平和主義, 基本的人権を3原則とする 憲法は,国民に広く支持され, 定着した。 一方で, 一度も改正されていないため, 内外の情 さまざま ひず かいり 勢が大きく変化する中で、 様々な歪みや乖離が生じ ているのは確かである。. ... 国の最高法規を、 新たな時代の多様な課題にきち んと対応できる内容に着実に見直す。 与野党には, その重要な作業に誠実かつ真摯に取り組む責任があ る。・ ... 憲法改正に前向きな勢力は、衆参両院で改正発議 かんじん に必要な3分の2を超えているのに、肝心の両院憲 しんさ ていたい ぎ 24 法審査会での議論は停滞気味と言わざるを得ない。 首相自らが、あえて改正の目標年を明示して,議論 はか の活性化を図ったことは評価できよう。 自衛隊は軍隊や戦力でないため憲法に反しない。 かいしゃく きわ い 今の政府解釈は確かに、極めて分かりづらい。 多く の憲法学者が自衛隊を「違憲」と決めつける異常な状 況を早期に解消すべきだ、という首相の問題意識は 理解できる。 ・・・自衛隊を憲法に明確に位置づける必要性は大き い。 ...

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

来週までに書かないといけなくて、分からないので教えて欲しいです🙇‍♀️答えだけでもいいので…💦

握手 16 0E ルロイ修道士がした上川君の話は、どんなことの例として話されたもので 練習問題3 教科書 PHg2~P2d3 1次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 「それはもう、こうやっているときに決まっています。天使園で育った子供」 が世の中へ出て、一人前の働きをしているのを見るときがいっとう楽しい。 ー線「もちろん知っている」とありますが、「わたし」はなぜ上川君の 何よりもうれしい。そうそう、あなたは上川君を知っていますね。上川一雄 ことをよく知っているのですか。三十字以内で書きなさい。 君ですよ。」 もちろん知っている。ある春の朝、天使園の正門の前に捨てられていた子5 だ。 捨て子は春になるとぐんと増える。陽気がいいから、発見されるまで長 る ャ くかかっても風邪を引くことはあるまいという、母親たちの最後の愛情が春 を選ばせるのだ。捨て子はたいてい姓名がわからない。そこで、中学生、高 校生が知恵を絞って姓名をつける。だから、忘れるわけはないのである。 「あの子は今、市営バスの運転手をしています。それも、天使園の前を通っ0 ロの |線「なにも、父子二代で天使園に入ることはないんです」という言 ている路線の運転手なのです。そこで、月に一度か二度、駅から上川君の運 転するバスに乗り合わせることがあるのですが、そのときは楽しいですよ。 葉から、ルロイ修道士のどんな考えが読み取れますか。最も適切なものを次 のうちから選び、記号で答えなさい。 まずわたしが乗りますと、こんな合図をするんです。」 ア 自分が親のいない悲しさを味わったことで立派になれたからといって、 ルロイ修道士は右の親指をぴんと立てた。 子供に同じ境遇を味わわせる必要はない。 「わたしの癖をからかっているんですね。そうして、わたしに運転の腕前を5 ィ 児童養護施設としてどんなに優れていても、わざわざ子供まで入れるほ 見てもらいたいのでしょうか、バスをぶんぶん飛ばします。最後に、バスを一 どよいところではない。 天使園の正門前に止めます。停留所じゃないのに止めてしまうんです。上川一 ウ親のいない悲しさを知っているなら、同じ思いを自分の子供にも味わわ 君はいけない運転手です。けれども、そういうときがわたしにはいっとう楽 せるようなことはしないでほしい。 しいのですね。」 工 自分が天使園で幸せに育つことができたからといって、子供まで天使園 「いっとう悲しいときは……?」 に入れるのは甘えすぎだ。 「天使園で育った子が世の中に出て結婚しますね。子供が生まれます。とこ ろがそのうちに、夫婦の間がうまくいかなくなる。別居します。離婚します。 -線「にぎやかな天国へ行くと思うほうがよほど楽しぃ」という言葉 には、ルロイ修道士のどんな姿勢が表れていますか。最も適切なものを次の ロマ やがて子供が重荷になる。そこで、天使園で育った子が、自分の子を、また

未解決 回答数: 1
国語 中学生

ルロイ修道士〇〇〇な生き方から思いつきません。ヒントでもいいので教えてください。お願いします。

②ルロイ修道士の具 体的なエピソード ③ルロイ修道士の生き方 に対する自分の意見 と 。 " 〃 P " . AND 今ル 。 「握手」 ③ 補助プリントーノートに貼る ◇国語の授業で「握手」を読んだ後、ルロイ修道士の生き方・考え方について、自 分の意見を発表することになった。 このときにあなたが話す言葉をルロイ修道士 の具体的なエピソードに触れながら、二百字以内で書け。 ① ルロイ修道士は、〇〇〇 (な) 生き方をしている。 ルロ イ 士は 楽観的な生き方をする人 物です 「わたし 」に死ぬのが怖くないか 彼は天国があると 天国があるかと問われ から神様を信じてきたと答 じるほうが楽し えています 。 私たちは 先のことを心配して悩んだり苦 未来 。 たりしています とは分かりま も だからこそ悲観的に考えるよ せんが イ修道士のよう に楽し いことを想像して う時間を前向きに生きたいと思 ます 採点基準 ① ルロイ修道士の生き方が具体的なエピソードと対応してまとめられている。 (3点) エピソードが具体的に、「握手」を読んでいない人にも伝わるように書かれてい (3点) る。 ③ ルロイ修道士の生き方について (①②と対応させながら) 自分の意見を分かりや すく書いている。 (4点) 誤字脱字、原稿用紙の使い方、主語述語の不一致などの文法ミス、段落分けがない、 敬体ですます) に統一されていないなどは各1点ずつ減点となります。

回答募集中 回答数: 0
1/3